2010年11月1日 (Mon)

日曜日


日曜日は曇りでお昼頃に薄日が差してきました。
MFの田んぼで先日みつけたニオイタデのニオイを嗅いだ。香水鉛筆(こすると匂いがした)のような甘い香りがして、強く嗅ぐといや~な臭いがした。
P森に戻り、まずジョウビタキ(今季初)うれぴ~!。
マヒワ30羽ぐらいの群れが飛び回り(今季初)、
キビタキ、オスメス、ツツドリ、アトリ(今季初)などでした。


再び田んぼに行き、教えてもらったカヤネズミの巣を探し、ゲット。



教えてもらったコキヅルを探し、ゲット。
ゴキヅルは、丸い実が実ると真ん中から割れて、中の黒い実が出る仕組みらしい。
それからオオケタデを探して終わりです。


2010年10月25日 (Mon)

先週の山と田んぼ


土曜日は山歩きでした。
少し紅葉していて、大ケヤキは見事でした。

ミソサザイが枝で地鳴き中。

日曜日、MFの森と田んぼです。仲間と賑やかに歩きました。
探せたのは、ツツドリ、ノビタキ、コガモ、クイナなど。
猛禽は飛ばなかった。
以下2日分まとめた鳥と、



田んぼのナツアカネの画像処理。



田んぼで作業中の農家の方に、枝豆をたくさんいただいた、ラッキー。
帰って枝を落としているうちに、虫君も入っていた。
これ誰だろう?の虫と、
帰って調べたらニオイタデ?嗅げばよかった・・・(右)。
イヌタデにベニシジミ(左)。


2010年10月18日 (Mon)

週末のいろいろ


土曜日のMF。
田んぼをのんびり歩いて、小ガモ、カワセミ、キセキレイなどを見て、土手でノビタキ4羽同時に見た・・・けどみんな遠くて、撮影できなかった。
代わりといってはなんですが、イメージをスズメで。


最近気になっていたタデの種類。
識別これでいいのかな?
花がまばらで小さいハナタデ/葉をかんで辛いヤナギタデ
花が大きくきれいなサクラタデ/ツボミが赤いボントクタデ



トンボはアキアカネ/識別ポイントのオオアオイトトンボ
マイコアカネ/アキアカネ



チョウチョいろいろ


Page 177/246: « 173 174 175 176 177 178 179 180 181 »