2015年4月19日 (Sun)
初トンボ
初トンボの季節
平日に静かな山歩きを楽しむ、ハイキングの人は多い。
頂上近く、オオルリがすぐ近くで囀り、
今回は望遠レンズも持ち歩いていたので、
そっと準備して、目線の位置で撮ったけど、
テカテカの光線でギトギトで、すぐに遠くに
飛んでしまった。
山頂から一丁平まで桜をながめ、また戻り、
来た道を返す。
のぼりにトンボを探したけど、見つからず、
下りで、撮影中の方に会い、一緒に撮影させていただく。
羽化はもう終盤らしい。
間に合って良かった。
あとはトウゴクサバノオの開花を。
花の由来が、実が「サバの尾」みたいだからとのこと。
写っていた。
ということは、開花はずいぶん前から始まっていて、
私が曇りの時ばかりできちんと咲いてなかったのかも。
それよりもこの花の花びらと思えるところは萼片で
中の黄色が密弁化している花。
白いのが雄しべでその中に目立たない雌しべ。
同じ時期、茎の下部には閉鎖花もつけるらしい。
複雑な花でした。
土曜日の里山の虫。
ヒメスギカミキリ/ミヤマセセリ
アカハネムシなりや(?)/ツマキチョウ
土曜日の里山でシオヤトンボ
羽化したての複眼、初々しいですね。
もう終盤ですか、暫く撮ってない・・・(^^;)
サバの尾ってほかの魚と比べてどこかが特徴的なんでしょうかねぇ。
アジの尾じゃダメ?? (笑)
いよいよトンボの季節ですね!
トウゴクサバノオウって可愛い花ですね。
虫も色とりどりですね。
春は良いですね。
ご無沙汰しております。
ムカシトンボの羽化、いいですね。
トンボ開幕には、ふさわしいトンボですね。
この春は、晴れ間が少ないのでなかなかトンボを見る機会が
無いです。
ムカシトンボはずっと課題のままですが、今シーズンも
探しに行けそうにありません。
ジダンさん、やっぱりサバでなきゃいけないんです。
開く角度がピッタリとか?
ムカシトンボは棚ぼたですけど、ラッキーでした。
初飛行まで見届けたかったけど、
おじゃましてはと思い……。
4月はじめからぽつぽつ羽化していたようです。
moto8さん、トウゴクサバノオは
今年初見です。
小さくて、ほとんどニリンソウの子どもと
思われがちですが、よく見るとなかなか存在感あります。
hatatenさんこちらこそご無沙汰です。
今年の春は本当に不順でしたね。
西に向かって走ると、空が曇ってきたり。
ムカシトンボも日差しを選んで、羽化するみたいです。
サバの尾っていうのはよく分かりませんが、でもネーミングとしてとってもいいですね。
白いのが萼片なんて~、言われなければ絶対分かりません。。。
しかも閉鎖花まで。植物って奥が深いですね~。
平日でも人はたくさんですか。。。
ムカシトンボの羽化はもう終盤ですか?
今年は早々とカミキリ探しに走ったので、
これらも見ないで終わりそうです。
ツマキチョウは飛んでいるのは見つけたのだけど、
黄色い花にツマキチョウは上手くまとまっていますね。
noriちゃん、名前ってその人のセンスかも。
やたらモドキとか、使うのあるけど、本人(?)
に失礼かな。
閉鎖花って最近知ったんですけど、開かなくて
花っていうのもね~。
あんちゃん、以前、ムカシトンボで偶然会いましたよね。
もうずいぶん前のような気がします。
この季節ってやっぱり何度か出かけてみてます。
あと見たいのは、コツバメですね。
あの渋さは好みです。
こんばんは
ムカシトンボはたくさんいる場所でないと難しいですね。
私のポイントもいたりいなかったりです。
トウゴクサバノオは名前は聞いてましたが、ようやく
覚えました。そして助かりました(感謝)。というのは
撮った花がわからず、調べるにも何の仲間か見当が
つかずにいたらこのサバノオの仲間だとわかりました。
正体はアズマシロカネソウでした^^。
つばさ2号さん、アズマシロカネソウはいいですね。
新潟方面でしょうか、見たい花です。
こういう小さな花を見ると、思わず覗き込みたくなります。
花粉が散らばってるので、お日様に時々は咲いてたのかも。
この記事へのトラックバックURL