2008年4月5日 (Sat)

久々の海


牛のサイトになりました、なんて(^^)
大幅に模様替えなんて考えていたけど、ひとまずややこしい書き込みを削除して再開します。
いただいた関連コメントも消してしまいました、ゴメンナサイ。
コメントOKにしましたので、ヨロシクm(_ _)m

平日に再チャレンジでやっと近くで見ることができました。海は昨日の強風のせいか荒れていて、沖の防波堤は時々波を被っていました。
その鳥は小さくて、懸命に泳いでいる姿は、おむつをした赤ちゃんがうつ伏せで足をバタつかせているようでした。
出会いのチャンスをくれたSさんに感謝です!
湾内では、他にヒメウ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ミツユビカモメなどいて楽しめました。
画像は大きくなります。


カニを食べていました。


そのまま歩いて…いかない。



ミツユビカモメも






2008年3月30日 (Sun)

スミレ…など


週末のお花。
スミレを探しに、川崎の公園を回った土曜日。
日曜日はマイフィールド。
土曜日は暖かくて、花見の人たちも結構出ていたけれど、
日曜日、ごみ拾いのイベントの日は、だんだん風が冷たくなり、終わって田んぼを歩くとかなり…。

スミレはきっかり言えるほど識別ができるものは少なく、たぶんこれかな~という感じだけど、そして毎年リセットされる記憶、シギチ・カモメもそう、トンボも…先行き心細い限りです。
まあ、そのぶん毎年新鮮な出会い!「おいおい(^_^;)」

4月、新学期、リニューアルの予定です。
コメントコーナーも再開しますので、みなさま~よろしくです。m(_ _)m


スミレ各種


その他週末の花



その2



近くの花見ポイント



2008年3月27日 (Thu)

お花見に行く


モモの花とカタクリ花。

まず古河総合公園。
モモの花まつりで賑やか。

歌謡曲が流れる会場を離れて花の下を歩く。
梅園と違い香りがない。白いモモもあった。
池にはオオバンとカルガモがいた。

空が青く、一角に鯉のぼりがとりあえず泳いでいた、早いのでひかえめに、泳いでいた。

車に戻り、次のカタクリ、みかも山に行く。
今まで佐野の西口しか行っていなかったのに、今日はカーナビに案内されて、東口に着いた。
広い駐車場があり、フラワーパーク的施設もあった。

カタクリは急斜面、逆光を浴び、花びらが光って、美しい(*_*)。
こちらは花が遊歩道から遠く、遠景しか撮れない。
階段が面倒で人も多くちょっとうんざりだけど、とりあえず回り、西口に。

西口は花は近いけれど、ちょっと痛んだ花が多かった。
東口は花が遠かったので痛みが見えなかったのかな?
日が傾き、気が付いて周りを見ると観光客がぽつんぽつんになっていた。

画像は大きくなります。

モモ


鯉のぼり



ミズバショウ



カタクリ



Page 235/246: « 231 232 233 234 235 236 237 238 239 »