2012年6月25日 (Mon)

虫たち


土曜日に行った山で出会った虫たちです。

たぶん…ですけど。
ウンモンテントウ/リンゴヒゲナガゾウムシか、
アオヒゲボソゾウムシか、ミヤマヒゲボソゾウムシあたりかな?
腕の太さはリンゴっぽい。
と、ミヤマヒラタハムシ/マルヒョウタンゾウムシ?


最近の虫たち。
近くの公園でみつけた小さいゾウムシ。
イヌタデにいたタデノクチブトサルゾウムシ
逆さになってるのは、ツツジで見つけた
ツツジトゲムネサルゾウムシ
そして、里山の
コオニヤンマ/目がかわいいコイチャコガネ



クワノキに3頭いたキボシカミキリ



その下の切り株にヒカゲチョウ6頭と、ルリタテハ



2012年6月24日 (Sun)

山歩きでした


昨日は山にお手軽ハイキングでした。
下から見ると、雲に覆われていて、心配でしたが、
登ると、雲はすっかり下にいました。
遠くまで、見渡す限り、
こんなにすっきり見えたのは初めてです。
これを全部一枚のパノラマ写真で…と思い、
コンデジのビデオ機能で撮ったけど、
声を消す処理が面倒そうなのでボツです。
簡単な方法あったら教えてくださいな!

とりあえず風景です。
北アルプスの残雪の山並み、八ヶ岳も見え、後ろの篭の籠ノ登、
烏帽子岳ぐらいしか分からないけど。

鳥は、ウソ、メボソ、ホオジロ、ウグイス、ルリビタキ、
ビンズイ、カッコウ、ホトトギスぐらい。
カッコウの声が響き渡って、ビンズイは
うるさく囀り飛翔していました。
ノビタキは見えなかった。カラ類も少なかったです。
笹やぶからいきなり1本のホソミオツネンが飛びましたが、
水平飛行でまたやぶに消えてしまいました。











2012年6月18日 (Mon)

先週の残りの虫たちです。


アリグモのメス


大好きなセマダラコガネ



メスグロヒョウモンって名前何か変だな~って
思っていたけど、初めて意味が分かりました。
このチョウはメスが主役なんですね。
少し紫の部分もあり、かなりシックな模様でした。



そして脇役のオス。




Page 148/256: « 144 145 146 147 148 149 150 151 152 »