2008年2月10日 (Sun)

雪の残る山に


2月09日
冬の散歩道、南岸、気温は0℃、でも風がないので寒くない。
対岸のバイクや車の音もなく、聞こえるのはひかえめな鳥の声や沢の音、斜面を崩れる枯れ葉。
山かげは道でも雪が4cmぐらい残って、水がしみ出した斜面ではつららがぶら下がっていた。

鳥はあまり期待していなかったので、ベニマシコ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ソウシチョウ、カラ類、ノスリ、カヤクグリ(10数羽)、カケス、くらいでもちょっと嬉しい。
ダムサイトから飛び降りたジョウビタキには思わず、あぶない!と思ってしまう。

こんな風景、向こう側を歩く。


カヤクグリが隠れてる。



斜面を高く、ただのノスリが飛ぶ。



毎度のジョウビタキ



2008年2月4日 (Mon)

雪景色

2月3日
朝窓を開けると雪が降っていて、おまけに積もっている。
急いで仕度をして出かけた。
公園は積雪のため閉鎖されていて、しょうがないので彩湖 だけ。
雪は降り続け、足元は真っ白の世界。
見慣れた風景が新鮮(*_*)。
カモは少なかった。オオバン、ハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カルガモ。
スズメが群れて、わずかに地面に顔を出している草を頼りに穴を掘っていた。
ツグミ、キジバト、ムクドリ、カワラヒワ、ヒヨドリ、みんな寒そうに見える。気楽にコンデジで撮りました。

サザンカ


スズメ



ツグミ



雪の電車



2008年2月2日 (Sat)

まいふぃーるど


のんびりまいふぃーるどへ。
まずノスリ、今日ようやくキクイタダキを見た、撮った!けど真っ黒。
ツグミ、アオジ、ルリビタキなどなど。
川沿いではビンズイ、カワラヒワ、でアオジ。
みんなと合流して、彩湖 に行く。
ミコアイサはいなかったけど、たくさんの目のお陰で、アリスイ、ベニマシコ、
ジョウビタキ、ヨシガモ、ハジロカイツブリなどいろいろ見れた、ラッキ(^_^)v
水位が下がって、コンクリの階段が何段も出て、ジョウビタキのオスが何度も空中でフライキャッチしていた。
ヨシガモはオスとメス、ディスプレイみたいなのしてたけど、ホオジロガモのカックンをしたら、自慢のカブトが脱げてしまったりして~。

ノスリ


アリスイ



ジョウビタキ



ジョウビタキ



Page 245/254: « 241 242 243 244 245 246 247 248 249 »