2013年9月23日 (Mon)

伊豆の


下田の温泉に行く。
車にお泊まりリュックを積んだらカメラバッグを忘れた。
箱根の峠ではひょっとしてタカの渡りでも…と思い、
久々長いレンズと三脚を持ちこんだのに…トホホでした。
でも、ワシタカを見ることはなかった。
タカ柱なんかできると、泣きたくなったかも。
素の富士山を撮って、


きれいなホトトギスを見つけて、



旧天城トンネルの道を行くと、ひっそりと滝が
落ちていた。
2階滝(にかいだる)落差20メートル。



夕食はお魚のおいしい地元のお店で、
漬け物石ぐらいのオオ岩牡蠣などを食す。

翌日の早朝散歩では、イソヒヨドリをコンデジで撮る。
そして加工する。



コンクリートの堤防にしゃがんだ猫と、3メートルぐらい
離れてカワセミがたたずんでいた。
昔からの顔見知りか、良い時間を共有していた。


2013年9月15日 (Sun)

久々MF


昨日土曜日に、久々にMFに行く。
まず森を歩いて、サンコウチョウとかヒタキとかいるといいな~。
と、見上げるけど、小さな鳥影はほとんどなく、カラスの声がうるさかった。

気分をかえて、先日、買ったオリンパスのTG-2。
ズームマクロが凄いっていうのと、HDR効果や魚眼効果、ミラー効果
など多機能。F値が2で明るく、高速連写、秒間60枚。
GPS機能で緯度経度、標高がわかる。標高は魅力だった。
(・・・最近分かったことですが、PCでマピオンのサイトは
標高を示してくれてました。)
これは富士山をピンポイントした表示です。


ミラー効果で森を撮る。



その後、田んぼの散策、暑かった~!
人もいなくて、田んぼ道は草ぼうぼうで、遠く
モズの高鳴きが聞こえる。

オオタコゾウムシ?を撮る。100枚までは押し続けると
撮れるというモードで。相当無駄だった。



ツマグロヒョウモンは7Dで、


続く・・・

土曜日の続き


花たちデジ1、デジコン混合。
イヌゴマ/オグルマに虫さん…何の幼虫。
クサネム/オオケタデにハナムグリ
※ニオイタデもたくさん咲いていた。


以下デジ1で。
田んぼにいたヒバリ



セッカは数羽いた



ノシメトンボ






Page 121/256: « 117 118 119 120 121 122 123 124 125 »