2013年11月25日 (Mon)

久々鳥見ざんまい


きっかり晴れて、風もあまりなく、
快適な日。
とりあえずヘラサギに行き、長い休憩、餌取り
また休憩など。
何かに驚いてちょっと飛ぶ。


餌取りはヘラを120度ぐらいの角度、左右に揺すり、
たまにパクッとキャッチする。
このタイミングでシャッター音が…まるで、
その音みたいだった。




帰り、MFに寄る。
全体に紅葉がすすみ、桜の赤が美しい。
彩湖 まで足を伸ばして、遠くにいるカンムリカイツブリ、
ハジロカイツブリ、カイツブリ、ユリカモメなど。
鏡のような青い湖面が美しい。
ベニマシコはチラチラ藪を移動していたけど、
撮れず。
ノスリがカラスに追われていた。
たくさんいるヒヨドリ



妙になつっこいジョウビタキ



2013年11月17日 (Sun)

ハイキング


しばらく山登ってなくて、体力つけなければ…。
で城山まで裏高尾から。
湿っぽい沢すじを歩いて、
鳥の声はヒヨドリとジョウビタキとルリビタキとアオジかクロジかと
ガビチョウとカラ類、ホオジロ。
やっと日差しの入る尾根筋にたどり着くと、バッタやテングチョウなど、
生き物もちらほら。
花は、お目当てのセンブリは遅すぎて咲いているのは1輪のみ。
マユミ/センブリ
リンドウ/アキノキリンソウ


山頂付近のモミジ



今日の富士山



上はヒナバッタの仲間
下フキバッタの仲間
同じフキバッタと思うけど、色がかなり違う…。
ヒナバッタの鳴き声というか足をすりあわせた音、聞けた。
ギジョギジョギジョギジョギジョみたいだったような。



下山したのが11時半ぐらいで、街道を走ると、
今日はイチョウまつりで、出店もたくさんあり、
たくさんの人が通りを埋め尽くしていた。

2013年11月10日 (Sun)

里山散歩


お天気がいまいちで肌寒い。
もう虫も花も少なくて、歩いていてもつまらない。
イナゴと涙目のツチイナゴとオンブバッタと見つけた。

草藪で声は大きいのになかなか本体までたどれない
もどかしい虫たち。
豪華に咲いていたイナカギク


クルマアザミ



そして虫さんは・・・ふつ~の
ウリハムシ、たくさんいた。



Nさん、Nさんと合流キノコ探しに切り替え
名前はざっくりです。
ヌメリスギタケ?/ツエダケ?
タマゴダケの仲間/ムラサキシメジ





Page 118/256: « 114 115 116 117 118 119 120 121 122 »