2009年12月27日 (Sun)

今日のMF


MFに行く。
いつもより人が少なくて、静かだった。
風は多少あったけれど、まだ冷たくなくて、
日差しも暖かい。

シロハラは3羽みっけ。
アカゲラを久々に。


トラツグミが広場で餌取りをしていた。






その後、鳥仲間と合流、みんなで楽しいおしゃべりが始まった。
メタセコイアが青空にすっきり立ってるので、
コンデジのワイド撮影してみた。



田んぼも一緒に回り、私は見られなかったけどホオアカ、
他、オオタカ、チョウゲンボウ、ヒバリ、タヒバリなど。

今年もあとわずかですね。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。

2009年12月23日 (Wed)

山は?


山に行った。
すっかり冬枯れの登山道。
鳥は少なかった。
時間帯かもしれないけど。
カラ類もシジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、
エナガ、キクイタダキそれから、ルリビタキ、
ジョウビタキ、ミソサザイがいたくらい。

アカゲラもカヤクグリもベニマシコも、ウソも、
イカルもゴジュウカラにも会えなかった。

ルリビタキは金網の後ろ


ジョウビタキ


沢のツララは左上は足みたい。隣は口をあけた竜。
下は乙女と右はレース編みに見えなくない?


山道のシモバシラは、カメバヒキオコシ?に
ついてたような・・・。



2009年12月12日 (Sat)

今日の田んぼと


朝は曇ってたのでのんびり時間に西に向かう。
あお空にほうき雲が広がっていた。
日差しとともに暖かくなってきて、
もうさすがにいないかな?
と、思ったけどいました。

アキアカネ、マユタテアカネ、
オオアオイトトンボ。

マユタテアカネ
エッジのボスタリゼーション加工しました。
ピント甘いから(^_^;)


オオアオイトトンボ
コンパクトにまとまっていました。


田んぼの今日


群玉って多肉植物です。
去年買ったのが咲いてくれたの(^o^)
やたら花が大きい種類です。


2009年12月5日 (Sat)

マイフィールド


今日は久々MFでした。
すっかり深まった秋は、黄色の葉を残すもの、
まばらに赤を残すもの。
足元、茶色の落ち葉は深く積み重なり、
ふかふかです。
鳥さんは、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキなど。
途中でMさんと合流、彩湖を一緒に歩いた。
カモも少なく遠く、ヨシガモも遠く、
カンムリカイや、ハジロ、オオバン、ただのカイなど。
ユリカモメ、そしてホオジロ、とジョウビタキ、
ベニマシコ、カワラヒワ、チョウゲンボウだった。
写真は、ベニマシコ


ハクセキレイ



前をトコトコ、タヌ君



ピンクの橋梁にチョウゲンボウ



2009年11月23日 (Mon)

今年もやってきました。


日曜日は曇りなので躊躇していたら、
夜中に目が覚めて、なら行くしかないな~と。
夜空に北斗七星が前に見え、そのうちオリオン座になり、
夜明け前に着いた。
ガンやカモの賑やかな鳴き声が池から聞こえて、期待がふくらむ。
情報どおりハクガンは22羽が遠くに帯になって眠っていた。
朝飛び立ち、10時頃?には池に帰って、それから午後まで。
かき回されて一度飛び、また着水、そして夕方餌取りに出かけるまで、
見ていた。
他にはサカツラガンやコクガンを見つけ・・・てもらい、
ヒメシジュウカラガンやカリガネは見つけ・・・てもらえなかった。(^_^;)
アキアカネが静かに水面に落ちて、やがて命を閉じた。
こういう死に方っていいな~と感心。

ミサゴがブラックバス?を掴んで飛ぶ。
変な持ち方なので、死んで浮いてた魚じゃないか?と疑惑。


サカツラガンとコクガンはは1羽ずつでいた。
サカツラガン



ハクガン(^_^)v







3時半に帰路についたけど、そのあと8羽?東北から到着。
30羽?になったらしいです。

今日は夕方から写真展の撤収です。
たくさんの方々のご来場ありがとうございました。

2009年11月13日 (Fri)

あれやこれやです。


最近、どこに行っても何だか中途半端で、
アップしようとすると内容がまばら。
で、まとめて2週間ぐらいの画像になってしまった。
まあ、鮮度に関係ない記事なのでいいかと。

この実の花はどんなだったかな?と昔の画像を見直して。
フユイチゴの花と実です。花は8月末?
杉の林床、枯葉や倒木、そこらいっぱいにからまって赤い実をつけていました。


枝が絡まっているのかなと表から見たら、
立派に虫でした。
こういうの何の仲間か、ネットでどこから検索したらいいのか・・・。
(Kさんに教えていただきました。「トリバガ」の仲間、感謝m(_ _)m


MFで見たコゲラはよくよく見るとオスで頭に赤い飾りが。
特別怒っている様子でもなく、鳥肌でも立ってたのか?(^_^;)



一年前から始めた多肉植物の寄せ植え、友だちにあげる前に。
10種類以上なんだけど、やっぱりスカスカで、水苔が見えてる。



2009年11月3日 (Tue)

今日のMF


お天気が良くて、爽やかな秋の風。
まず雪化粧の富士山がすっきり遠くに見えた。


MFは紅葉には少し早いけど、ナンキンハゼやカツラは
少し色づいている。

今季初のアオジを見て、田んぼに行って、
ノスリ、オオタカ、コガモ、ホオジロ、カワラヒワ、ハクセキレイ。
モズは電線にとまり、フェンスに止まり、グゼっていた。

大きな秋ヶ瀬の写真展のポスター、は(大きくなります)



田んぼのオオタカ。



まったく関係ないけど、街中のBOSSのポスタ。



ところで、コラーゲンと脂身の違いは?
牛すじ煮込みを作ったけど、これは脂身と思えるものも、
コラーゲンも入ってるのかな~。


2009年10月16日 (Fri)

ここのところのいろいろ


里山とか、ちょこちょこ行ってます。
ミゾソバの花がいろいろな色で咲いていたり。


花に来るムシが気になったり。



今日はネキトンボをじっと見ていたら、首を傾げた瞬間、
あれっ? 複眼の下側が少し青い。
下の岩が写ってるのかな? でも違うみたい。
じっくり見ると、やっぱり青い。



~なんて新発見をした。今年はこれで我慢。


シオカラです。
不思議な全身灰色、そして目の色。



2009年10月3日 (Sat)

今週のいろいろ


今日、起きると晴れてる、で、洗濯物を干したら曇ってきて、
様子見てると、降ってきて、洗濯物を取り込むと、しばらくして、
晴れてきて、また干す。
そんな一日でした。

そして、今週は…。
ちょっと遠出の山に行った。
ムツアカネと紅葉の山を見に。
ムツアカネは連結で飛んだり、連結産卵したり、休んでたり。
道路際でも結構見られる、ガードレールに止まってたり。
紅葉はまだ~、今週末かな?
平日で静かな山歩きを楽しんだのでした。
写真は、山の風景と、ムツアカネ。
その前に里山で蝶々とトンボ、それからぁ~
まっとめて説明なし(^_^;)

最近、「ハチはなぜ大量死したのか」という本を読んでいて、
ハチが妙に気になる今日、この頃なのです。











2009年9月25日 (Fri)

先週の渡り


先週の平日に行きました。
晴天に恵まれ、みんな悠々と渡って行きました。
サシバ、ハチクマの他、ノスリやハイタカ、ハリオアマツバメ、
アサギマダラなど混ざっていました。
峠のすっきりした風景と、カラッとした空気の中でのんび~りできました。

これは、それぞれを貼り合わせ省スペース仕様に。
サシバが2羽と他はぜんぶハチクマ、12時のところにいるのも…
たぶんハチクマだと思います。


空ではなく、ファインダーいっぱいのハチクマとサシバ。



マルハナバチ、カメノコタワシのような毛で覆われていました。
何マルハナバチでしょうか??



旅の途中のトンボはオオルリボシ、タカネトンボかな?と
コノシメトンボ、ムツアカネ。



2009年9月21日 (Mon)

話題のヒメに


先週は山で渡りの応援でした。
前後しますが、今日はシギチの観察に行きました。
あまり暑くなくて、6時過ぎから10時半まで。
ポツンポツンと懐かしい人たちにも会えて、
人の集まるところも、たまにはいいな~と思いました。
足にミズカキがあるって、帰ってから聞き (-_-;)


写ってるかな?って調べたらありました(^_^)





それと、ヨーロッパトウネンを教えてもらって。
これってすごく早足で、走り回り、
他のトウネンにやたら突っかかっていました。



山の方は近々アップをする予定にします。

2009年9月14日 (Mon)

シギチを見に行く


もうそろそろ行かなくては…ということで、
浜辺と田んぼに。
三脚の足元にハクセキレイが来た。
アオサに来る虫を一心不乱に食べていて、
上の私に気が付かないようだった。

シギチたち


目が可愛い、まつげがあるような…ないない。
ソリハシシギ




同じソリハシでもオオソリハシシギ。



キリアイ


田んぼでは、アカアシシギや、オグロシギ、
コアオアシやアオアシ、ウズラシギなどいたけど、
距離があり、撮影できなかった。
でも、いろいろまとめて見れて大満足だった。


2009年9月11日 (Fri)

昨日のトンボ


昨日のトンボ。
お友達のフィールドに行く。
8時過ぎに着いたけど、コシボソはもう溝を行き来していた。
撮れない(*_*)。
諦めて、木にぶら下がるのを探す。
ミルンヤンマがいた!!
また、ミルンヤンマがいた。
もひとつ…ミルンヤンマだ。~他にはいな~い。


帽子に何か止まった気配。そっと下ろすと、
オナガサナエだった。
そのあともそこらでペットのように遊んでいるから、
何だか親しみを感じる。



それからまた?と思ったら、オジロサナエ。
こちらはオナガほど親密にはなれない感じ。



溝をハグロトンボが数頭ヒラヒラしていた。
ハートマークを作ってるのも。



…帰ってきて、コンデジがないことに気づく。
今日早朝、探しに行く。
最後に撮ったアメンボのところの草むらに置いてあった。
夜露に濡れて一夜過ごしたコンデジは、グチもこぼさず、
スイッチを入れると、なにごともなく起動した。
偉い!やっぱ防水だね~。

もうひとつ期待していたのは、ねぐらがぶら下がりの木なら、
早朝、木の枝にスズナリ…なんてことはまったくなかった。

2009年9月4日 (Fri)

今週のいろいろ


まずイタチは、お天気のパッとしない日。
カメラを手にボーッとしていたら、対岸のヤブからコソッと出てきて、
こちらを見ながら、そっと小川を見やり、またこちらをチラッ、
そして、突き出した小さな岩に乗り、
そこからは一気に川を飛び越えてこちら側のヤブへ。


ハンミョウはお友だちとプチ遠征のなかで、
足元からキラっと光り物が飛んで葉っぱに乗った。
よく見るとあちこちにいる。
貴重品だと思っていたのに、そうでもないらしい。
でもこの口元はややこしい作りになっていて、チョッと怖い。



それからミヤマクワガタ?
いくぶん小振りで、足元にいたのをひょいと掴んで見たら、
なかなか可愛い顔をしていた。
目が上面からも下面からも見えるんだ。
仕立ての良いコートを着ていて、
背中の真ん中のツメの部分で開くようになっていそう。



オツネントンボは私にしては珍しくきっかり撮れたで賞! (*'(ェ )'*)



2009年8月29日 (Sat)

今週のトンボ


暑いけど、風が少し秋めいて、
モズの幼鳥がギジギジと高鳴きをしていた。
やたらイナゴが多くて、一歩一歩、足元から飛び立ちまくる。

ヒメアカネ、小さいけど自己主張してる。

他には、オオイトトンボ、シオカラ、オオシオカラ。
ギンヤン…あと何かあったっけか?

シュウカイドウ、夏の終わりを告げる花で、好物です。



コオニヤンマはそれと分かるまで、ちょっと期待させてくれた。



ミヤマカワトンボがヒラヒラと美しい。
けど…でも撮れない。

ツマグロヒョウモン



2009年8月22日 (Sat)


今週のトンボです。
山の沼を偵察に行く。
新しいところに行くときは少しワクワクする。
静かな沼があって、水草が繁茂していて、空は青く、
水辺にはタカネなんかパトロールしていて、
もっと足元にはアオイトトンボが草に取り付いている。
高く伸びた茎に止まってるのはネキトンボ。
…そこまでだった。

次は道端の池。
長雨で水はたっぷりあり、笹藪が水面下に見える。
ヤナギの木も半分は水の中。
小さな木切れが浮いていて、それにオオルリボシが産卵していた。
ちょっと距離があるので、ここは500ミリレンズでしょう。
と、三脚を立てたのは久しぶり。
枝は少しずつ流され、その都度背景が変わっておもしろい。
何度も何度も、飛んではその木に降り産卵した。
オスも遠くをパトロールしている。
それからタカネらしきもの。
オオルリボシ




次は、草の多い湿原。
ルリボシヤンマがパトロールしていた。
風に向かってホバリングするので、撮りやすいはずなのに…。
近くはもっと難しい。でも、ひとまず撮った。
ルリボシヤンマ






オオルリボシとルリボシは、図鑑に書いてあるとおりの
生息環境の違いがあったのでした。

2009年8月16日 (Sun)

先日と昨日のトンボ


先日、出発してすぐに渋滞に巻き込まれ、下りてずっと走る。
下はスイスイなので時間的に早かったかな?
暑かったけど、それなりにポツポツとトンボはいた。
キイトトンボ、アジアイトトンボ、アオイトトンボ、アキアカネ、
ノシメトンボなど普通の。

アオイトトンボ


マイコアカネは今季初、このトンボを見ると、志村けんの
カツラを被った芸者さんのコント思い出す。



そして昨日は、MFのトンボの仲間5人と、
私はまだ見ていない2種を目標に行く。
はるか高い木の枝の上にいるのを見つけてもらい、
少し低い、木の葉に止まっているのを見つけてもらい、
とりあえず見た。レンズはマクロしか持っていなくて、
友達のズームを借りて撮った。Fさん、ありがと!
ナゴヤサナエ、横向きはマクロ180ミリで。
500ミリ持っていけば良かったかも…(^^;)。



オニヤンマは人のすぐ鼻先きに来て、
踵(があるか?)を返し真っ直ぐに引き返す。
近くに止まったのをディフューザーを使って、
設定を教わって。




2009年8月9日 (Sun)

トンボさんまい。


毎日蒸し暑いです。
洗濯物もパリッと乾きません。
外で遊んでいると、汗が流れ、目に入って痛い。

ぶら下がっていた、マルタンとヤブヤンマです。
ストロボの当て方が分からない(^^;)

マルタンメス


マルタンオス



ヤブヤンマ



それから別の日、草っぱらにいた黄色いイナゴ。
緑の草にすごく目立っていた。すぐに飛ばれてしまった。
ツマグロバッタとか、ツマグロイナゴとか、ツマグロイナゴモドキとか、
言うらしい。
あとで詳しく調べてみたいけど、暑いし…。
ツマトリ



2009年8月2日 (Sun)

ユリパーク


ハンターマウンテン塩原

山の沼探しで、出かけたけど霧で目的はあさっり断念する。
山道を走っていると、近くで開催中のユリパークの看板があり、
少し足をのばしてみた。
霧雨でけむるパークはそれでも人が多い。
濡れたリフトで上まで行く。
上から、さらにその上、白樺林でゲレンデが閉ざされているところも、
ユリが咲いている。
白樺によく似合っていた。

そこから歩いてユリの中を下る。
ゲレンデ一杯に(*_*)色とりどりのユリが咲き、
その色の多さにあきれる。
単色で配置したところや、雑多に混ぜたところ。



ピンクのユリが一番好み。



アキアカネはユリしか止まるところがないみたいだった。



2009年7月26日 (Sun)

「トンボの世界」写真展ほか


昨日、とある里山で教えていただいた変なもの。
マクロレンズで見るとすごくきれいなので、撮っておいた。

午後「トンボの世界」尾園さんと田中さんの写真展に行き、
(写真展の詳しくは、尾園さんのブログサイト)、以下。
http://blog.livedoor.jp/photombo/

で、写真展でNさんに会いし、変なものお話ししたら、その日に撮影し、
さすが、即!何ものか判明し、教えていただく。
セミの体から生えているので、冬虫夏草かと思ったら、
ツチカビの一種で「スポロディニエラ・ウンベラータ」ではないか、だそうです。
興味あったらネットで調べてね。
南のカビらしいです。


今日のトンボたち。
昨日の写真展でインスパイアされて?少しは上手く?
…ったく進歩ないのでした。
ギャラリートークは、ためになるお話満載。
これは即効果ありました、ひみつ(^_^)

今日も暑かった~ですね。
キラキラの光の中で、ミヤマアカネ


マユタテアカネ


ミヤマカワトンボ、バランスを崩していました。


2009年7月24日 (Fri)

雨乞い


先日、お友達と以前から計画していた、トンボプチ遠征を決行!
予報の雨も行き帰りの移動中だけ。
心掛けがいいのか…。
着くとすぐに見つかり、その神秘的なブルーをかこみ撮影。
見慣れてくると、指にも乗ってくれたりと。
それをみんなで撮っていると「僕も撮りたいのに…」と、
指の人が。(笑)なんだか幼稚園の遠足。
場所を移動しても、それぞれが虫を見つけたり、トンボを探したり。
そのつど集まって、ワーッというなんだか幼稚園の遠足。
イベントの日食も見られて、記念すべき遠征になりました。
仲間の皆さん、ありがとう(^_^)

神秘のアマゴイ。


神秘のメスを。



ここがひとつの識別点のエゾトンボ。



久々に会えた地味だけど、初々しく美しい、オツネントンボ。



2009年7月21日 (Tue)

先週末トンボ


とんぼ・トンボ
でちょっと遠出したんですけど、雨でした~(T_T)
見たトンボ、列記です。
キイトトンボ、モノサシトンボ、エゾイトトンボ、オゼイトトンボ、
アキアカネ、オニヤンマ、コシアキ、ショウジョウトンボ、ギンヤンマ、
クロイトトンボ、オオアオイトトンボ、と、まあ普通というか…。

OZEと、EZOってスペルも似てるこのトンボ(ただしローマ字)。
きっちり識別しようと思いました。

写真、オスも青いオゼ連結。


オゼイトトンボの尾の先も一緒に~。



エゾす。



ミヤマサナエなんですけど、尾の先の付属機、片方黄色部分がありました。
これってブチっていうかな?



なお続く

2009年7月15日 (Wed)

山の花


ハクサンフウロ、ビーン!


ホザキシモツケ、ビーン!



ツルコケモモとヒメシャクナゲ



モウセンゴケが虫キャッチ!



2009年7月14日 (Tue)


週末
山に行ってきました。
ず~っと急な登り坂の山で、心臓のバクバク音が耳に届きました。
相変わらずのろのろペースで、普通3時間を5時間(*_*)で。
もうすぐ!、お花が待ってますよ~と下山する人に励まされて、
到着した。
あらっ?ちょっと想定外。
開けた湿原にはタテヤマリンドウやヒメシャクナゲ、
ツルコケモモなどの小さな花が地味に咲いていたのと、
コバイケイソウが少々。
キンコウカがもうすぐなので、これが咲けばにぎやかなのかな?
ならトンボはというと、
カオジロトンボが木道に幾つか止まっていて、
沼では黒い早いのがパトロールしていた…カラかね?(^_^;)

狭苦しいところに止まって羽化したルリボシヤンマ

カメムシのお友達におみやげです。
ホシハラビロヘリカメムシ、???
ハサミツノカメムシ、クヌギカメムシ?


チョウのお友達に
コチャバネセセリ、ミドリヒョウモン
フタスジチョウ、クロヒカゲ


お花はのちほど。


2009年7月8日 (Wed)

トンボ


昨日は久々にトンボのマイフィールドに行った。
ハラビロトンボがたくさん。
イトトンボはキイトトンボしか、それも2頭しか、
見られなかった。
他、ショウジョウトンボ、オオシオカラ、シオカラと、
ギンヤンマ。マイコアカネは今季初認。

ヤブカンゾウがあちこちに咲きネムノキの花は終盤だった。
鳥はサシバの声が遠く聞こえたのと、キビタキの声。
ホオジロなど。

写真、ショウジョウトンボ、ハラビロトンボ
他の場所でコオニヤンマ


咲き始めたチダケサシにトラフシジミ。



モリアオガエルが杉の木に登るところ。
背伸びして上から撮った。(^_^)!



2009年6月28日 (Sun)

今日はMF


今日はMFでした。
久々のトンボ部会(自称、実体のない)のメンバー?、Kさん、Tさん、Hさん。
ヤブ蚊の攻撃の中、ぽかっと空間のミドリシジミポイントで、情報交換。
今日の森


ミドリシジミは数頭来てくれて、翅開いて、角度変えてなんていろいろ
注文したけど聞いてくれない。
シジミって小灰蝶って書くんだ~、貝のシジミ(蜆)ではなかった。


次はチョウトンボのポイントに行き、今季初、撮りました。
今日のはすべて画像加工処理してます。


2009年6月26日 (Fri)

今週の花


ちょっと高原でした。
近況です(だしぬけに)ゴーヤ、今4個ぶら下がってるけど、
収穫するタイミングが分からない…(^_^;)
勉強して、オスの花とメスの花があって、メスの花の基部は
ゴーヤのちっちゃいのが付いてる。
90パーセントオスの花で、毎朝チェック、
メスの花に人工授粉してます。

で、高原です。
この時期はあまり行かないので、咲いている花は、
若干違いました。アヤメはまだ咲いてなくて、
イワカガミが最盛期。
リンネソウまだ早かったです。
で、初対面のスミレ(*_*)。なにげなく横を向いたら、
白い花。シロバナノヘビイチゴ全盛期なので、スルーしそうだったのに、
さすが~お目が高い?、と自分で褒めてる。
ありました。シロスミレ!! 。・゜☆・゜・ 。☆ ・゜・☆。・゜
囀る鳥さん。


花1



花2



リンネソウ



2009年6月17日 (Wed)

先週のトンボ


先週のトンボは、目新しいものはなく、
コオニヤンマがいっぱいと、コヤマトンボと、
ダビド、それからたくさんいたオジロサナエ。
羽化中のミヤマサナエなどでした。

オジロサナエのヤゴが岩に登りはじめ、応援していたら、
1メートルも登った。


そして羽化。



コオニヤンマ



花をしっかり撮ってなかったナワシロイチゴを、
今回は。


2009年6月13日 (Sat)

今週のスミレ


高原でカッコウ、ホトトギスの声を聞きながら、花も見たいので出かける。
レンゲツツジが咲き始め、その低いゴチャゴチャの枝に、
数羽のエナガのヒナがいた。
見上げると横枝で親鳥が毛虫をくわえている。
子育て真っただ中のようだ。
ホトトギスとホオジロ、シジュウカラ、ヒガラなどの声。
花は、サクラスミレがまだあちこち残っているのと、ミツバツチグリ、
マイヅルソウ、ウワバミソウなど。
クリンソウが群生していてビックリ(*_*)(^_^;)


エゾノタチツボスミレ、見たかったんです。


ポツンと咲いていたニョイスミレは別人みたい。
手には丸っこい虫を捧げ持っていました。


他の花はクサフジにしては変と思ったら、どうやらナヨクサフジのようです。
写真は順にナヨクサフジ、アヤメ、サクラスミレ
妙に赤いノイバラとサンリンソウかな?


道路脇にシカのシカバネがあった。
空洞になった目が空を見ていて、
背骨は湾曲に白骨標本のように肉を削いで乾き、
そして手足はあっちこっちを向いている。
何だか横たえたオブジェのようでした。



2009年6月8日 (Mon)


週末は…
雨降りの公園で、傘をさしてカルガモ親子を観察。
人が多いので引越は諦めた様子。
引き連れてさっさと池に帰った。
池は段差を気遣って板を渡したり、箱を置いたりしてあった。


MFのミドリシジミを見て、トンボ。



収穫なし、ホソミオツネンと、コシアキトンボの産卵。
浮いた小枝にしきりに尾を打ち付けていた。



ホソミオツネン



2009年6月5日 (Fri)

トンボなど


6月4日、スーパーで「ムシパンの日ですよぉ~」
という呼びかけに思わず買ってしまった。
けれど、もっと一般的なのは「虫歯の日」(^_^;)

というわけで、トンボ。
どんよりしたお天気であまり期待してなかったけど、
今季初のアオイトトンボの羽化直後を見た。
あとはハラビロトンボ、クロギン、ショウジョウトンボ。
シオカラ、オオイトトンボぐらい。

アオイトトンボ


オオイトトンボ



ハラビロトンボ



モリアオガエルの産卵は夜中らしいけど、早々と木に登るメス。
などでした。



2009年5月31日 (Sun)


元気な芦原の鳥に会いに行く。
ホオジロ、コジュリン、オオセッカ、セッカ、オオヨシキリ、
コヨシキリ、ウグイスなど。
コジュリンは少ないような気がする。
セッカが一番派手に飛び回っていた。
急降下や水平飛行、急上昇を繰り返す。
オオセッカも元気にさえずり飛翔をしていた。
オオセッカ


コヨシキリ、セッカ、コジュリン



…と遊んでいたら、カツオドリの情報が舞い込んで、即!急行した。
距離はかなりあったけど、それでもクチバシと目元のうっすら青。
お腹の白いエプロンすぐにそれとわかった。
そばにいたカワウにペタペタ足で寄り、飛ばしたり。
アオサギとお話をしていたカツオドリ。



そのあとで、もうひとつ、夏羽のハイイロヒレアシシギも
教えていただきゲット。
美しい真っ赤だったけど、何だかお腹の毛並みじゃなく羽並みを
しきりに気にしていた。



情報提供してくださった方々に感謝m(_ _)m

2009年5月29日 (Fri)

今週はトンボ


お天気のよい日に再チャレンジした。
でもホンサナエには会えない(ノ_・、) ぐすん。。
ゴロゴロ石の川原や清流を長靴で歩く。
岩の上に羽化真っただなかのサナエを2つ発見!
しばらく直立姿勢でいきなりツナギみたいな殻を脱ぐのを
見守ってあげた…迷惑?
でも、似てるけど違うような何だか分からない中身。
総合的に判断して…といっても2点だけ。尾っぽの先とヤゴ。
向かって左はヒメサナエで右はオジロサナエかな???
下はクロサナエと思ったけど、もっと下のダビドと同一個体でした。(^_^;)
右はコオニヤンマかな?
違ってたらお願いm(_ _)m


お昼頃近くには羽化したサナエが飛んで、ちょっと賑わった。
アオハダトンボはもっとスマートなのに角度でこんなの。



ダビドサナエのオスだと思うのでした。



あとはサラサヤンマ初対面。らっき(^_^)v
暗いところを飛んでいて、ストロボでパシッ、パシッ、
パシッとその中のいちまい。もう一度行かなきゃ…。




2009年5月24日 (Sun)

お花の観察


先輩に案内していただき、いろいろな植物を。
レンリソウ


今までず~っと花が散ったあとの姿、と思っていたもの。
実はこれが花でした。(^_^;)
ナワシロイチゴ



ギンリョウソウは今までいろいろ撮っていて、
ギンリョウソウモドキと一緒になっていたかも。
モドキは秋に咲くので、これはホンモノらしい。
いろいろと誤解していたものをただすことができた日でした。
先輩に感謝!



それからそっと覗いてみた池にいた
ホソミオツネントンボ



2009年5月22日 (Fri)

今週のトンボ


火曜日午後に、鳥仲間のなかのトンボ仲間と合流して、
サナエを見たい!特にホンサナエとアオサナエ。
いろいろ見つけてもらったのに私といえば、
ミヤマカワトンボがきれいで、見とれていたり、
チャンスは逃してばかり。
ミヤマカワトンボ


結局私だけがいろいろゲットできず、改めてもう一度行った。
その日、ゴロゴロの川原に立っているのはハクセキレイと
イソシギと私だけ。
コヤマトンボしか飛んでない。
すこし歩き回り、イトトンボの羽化直後や、
クロイト、セスジと見えてきた。
クロイトトンボ



場所をかえて、アオサナエを…。
いたけど対岸の岩の上にいて、渡るには深すぎ。
指をくわえて待っていたら飛んできた。
落ち着いて!と言い聞かせ、少しずつ距離を縮める。
いける!かなり無頓着な個体で、
最終コンデジでも撮れた(^_^)。
倒立も見せてくれて、気持ち拍手をしてあげた。
アオサナエ2枚






2009年5月17日 (Sun)

ここのところ通っているところ



ヒマを見つけてちょくちょく行っています。
目的はトンボですが、それだけに集中するにはあまりにも
興味津々な山道。
見る花や虫、木々。
その好奇心にかられるまま、通い続け、本を出したおじいさんに会いました。
その方にコミヤマスミレのあるところを案内していただきました。
すご~く遠くて、重たいカメラを2つも持った私はへとへとになりました。
でも、出会えた時は感激でした。
ご褒美にそのコミヤマスミレは豪華に咲いていました。
これは数株が重なったもので、本当は1つの株に1~2個の花です。

食料を何ひとつ持っていなかった私は、バナナを1本いただき、
何とか生き延びました。

そのおじいさんの出版した本は「ぽれぽれ高尾山観察記」
植物図鑑でも、ガイド本でもなく、自然を自分流に楽しむ本。
森を歩く、鳥も花もトンボも木々もすべてが、
その興味の対象のようです。
とてもおもしろい本でした。

他に初めて見るサツキヒナノウスツボも教えていただきました!



で、目的のトンボ、写真はだめ。
まあ気長に挑戦です。
ヒメクロサナエは、足元に何度か来てくれました。



で、新発見はよく見るツルカノコソウ、花が終わるとすぐそう果になって、
飛んでしまう。このそう果の綿毛は鳥の羽みたい。



2009年5月12日 (Tue)

先週末は…


トンボツアーに参加させていただきました。
着いてすぐに、あれっ?いない。
前回はあんなにいたのに…。
でも、探しているうちにポツポツいた。
トラフが沼を行き来している。動くものをカメラで追う姿、
猫じゃらしで遊んでいるように見えるかな?
しばし遊んで、あとでもう一度…。
と思ったけど、もうチャンスはなかった。
ほか、羽化したてのキイトトンボやアジアイトトンボ、
ショウジョウトンボ。
シオカラ、ハラビロ、クロスジギン、
ギンヤンマ、モノサシトンボなど。
暑かったけど、時おり吹く風が心地よかった。
写真は
ベッコウ、キイトトンボ


ハラビロ、ショウジョウ
モノサシ



トラフトンボ


2009年5月8日 (Fri)

信州3


お花はいろいろあって、またまた大混乱でした。
スミレは一般的なものばかりですが、それでも悩みます。
右の花と左の花を見比べて、またまた後戻りしてと…。
写真は並んだ順に
スミレサイシン、ヒナスミレ
シロバナスミレサイシンかヒメスミレサイシン、 フモトスミレ

写真は
マルバスミレ、タチツボスミレ
シロバナタチツボスミレ、ニョイスミレ



その他
ネコノメは何種類かあったようです。
このネコノメはニッコウネコノメかな???と。
バイカモはたくさん咲いていて、一番の見頃だったかも。
気持ちよさそうでした。
写真は
ショウジョウバカマ、バイカモ
ネコノメの?、フキノトウの綿毛



…などと思われる。

ついでのキケマン、カメムシが乗ってた。



2009年5月6日 (Wed)

信州2


出会った鳥をのせました。
コサメビタキやヤブサメなど、
朝早くはいろいろな声がわき出していました。
よく晴れ清々しい3日間でした。
でも、道の駅はどこもいっぱい。
帰りは早めに出たのですが、やっぱり
渋滞につかまって、帰り3時間ぐらい余計に
かかりました。
あとはお花をあっぷします。

鳥たち


風景



風景


2009年5月4日 (Mon)

信州に、その1


信州に向かう。
途中、川に寄ってみる。
カワトンボがキラキラ光る川面を飛んでいて、
時々向き合う。


コンデジだと頭の上まで持っていってもいやがらない。
(…かどうかは分からないけど)



川の中では小さな生き物が泳いでいたり、
岩にへばりついていたり、こんなのが、
全部分かったらスゴイな、とりあえずこれも分からない。



窓全開で風を切って峠を走る。
周り深緑のグラデーションが美しい(*_*)



2009年4月30日 (Thu)

シギチに行く


情報をいただいて、久々にシギチ三昧。
ハイイロヒレアシシギは、相当赤いと思ったけど、
ほぼ夏羽の個体ではなさそう、もういなかった。
うつむくヒレアシ。


でもいろいろなパターンが見られたのでよし。
次にオグロシギに。
チュウシャクはあちこちでたくさん見る。


その中にいた。


他にはキョウジョシギたくさんと、
たくさん(*_*)たぶん300以上のムナグロ。
オオソリハシシギ数羽など。
気をよくして、ツルシギも…と思ったけど。
あちこち探したけど、会えなかった。
真っ黒見たかったな~残念。

ぱっと見て分からないんじゃない?これ。



2009年4月26日 (Sun)

トンボ他


平日に里山にトンボの様子を見に行きました。
暖かくて、シオヤトンボはたくさんいて、
丸太の上には20頭ぐらい並んでひなたぼっこしていました。
その中で、シオカラトンボも2頭。
シオヤより警戒心がなくて近寄っても平気。
イトトンボはアジアを1頭。
カワトンボをチラット、すぐに逃げられてしまいました。

そして、今日は田んぼでMFの仲間と、ほとんどおしゃべりで、
終わってしまいました。
画像大きくして見てね!

シオヤトンボ、画像加工してみました。


シオカラトンボ



ノミノフスマ、これも加工。



今日のは、ギンイチモンジを、これはコンデジW60です。



2009年4月19日 (Sun)

夏鳥到着


オオルリ、キビタキ到着!でMFへ。
草原ではツグミが20羽ぐらい集結していた。
アカハラ、シロハラ、シメ、クロジ、アオジもいて、
センダイムシクイ、エゾムシクイ、コマドリ、
オオルリ、キビタキの声がチラホラと聞こえる。
コジュケイのけたたましい声も。
なかなか撮るチャンスがなく、というかあまりにも高く、あきらめモード。
折角とってもお腹ばかりだし…。
でもすがすがしい季節のなか、いろいろな声が聞こえただけでもよしと。
帰りにトンボに寄る、目が慣れるまで、なかなか見つからない。
でも、目を皿にすると6~7頭見つかった。
ちょうどお昼だったせい…でもないけど、お食事モードでした。

すっかり緑になった広場、ツグミがいっぱい


アマドコロ



アジアイトトンボ



同じく



2009年4月16日 (Thu)

トンボ2号



9時半に着いた。羽化が見られるかなと思ったけど、
シオヤはピカピカの翅であちこちに飛び去る。
いつも足元から飛び立ち、後手後手で情けなくなった。
でも、1頭だけヨツボシトンボがいた(^_^)ので、嬉しかったです。


あとは、また沢を歩いた。
イチリンソウ、ニリンソウ、あれ?サンリンソウ?
初めて見たので、分からないけど、葉は図鑑と似てた。



カエルがコリコリ鳴いている沢で、水中写真。
卵を撮ってみた。はて、何ガエルですか?



他、カテンソウに赤い虫(ベニコメツキとT&Tさんに教えていただきましたm(_ _)mでした。



2009年4月11日 (Sat)

今日はトンボ1号




タネツケバナ


レンゲ



シオヤトンボ



木曜日の続きです。


木曜日の続きなんですけど、花です。





2009年4月9日 (Thu)

水中撮ってみる。


お天気いいので、いろいろ試したくて行きました。
清流で山道はスミレも楽しめる場所です。
あちこちに、ヒカゲスミレ、タカオスミレ、マルバスミレ、
エイザンスミレ、ヒゴスミレなど。
は、あとでUP。

コンデジ、水中カメラモードにすると、ISOは800になってしまう。
ノイズすごいかな?と思ったけど、陸上より気にならない。
みんなオートです。





トンボまだいなくて、…のようなもの。
これって何?



お花はたくさんあるニリンソウより小さく、群生していました。
ヒメウズ。




2009年4月6日 (Mon)

こんでじ


防水のコンデジ

去年から買うかどうしようか迷ってたカメラ。
Optio W60買いました。
トンボさんの産卵なんか水面下で。
撮影に水辺が多いので、やっぱ防水は必要かな?なんて。
去年3回沼にはまったし(^_^;)。
で、感想です。
レンズはF3.5、ISOは6400まで、でもノイズが…。

おもしろい機能がたくさん。
手ぶれ防止は撮影した後にカメラで画像処理。
単にエッジを立てたような…。
パノラマ、三枚を並べて撮影、カメラ側で処理。
のりしろみたいなのを見ながら3枚重ねて作るわけ。
他にワイドがあって2枚重ねると広角21㎜になる。
スマイルキャッチ、これはスミレが笑った顔をキャッチ。
インテリジェントズームというのが、画素数を減らすと使えそう。
光学ズーム、インテリジェント、デジタルズームと三段階。
1㎝マクロでインテリジェントも使えるから結構大きく撮れる。
(タチイヌノフグリはこの機能)
以下撮影したものですが、PENTAさんに申し訳ないかな?
すごく多機能、使って楽しいカメラです。
気に入っているのは、赤むらさきのスミレの色が再現できました。
バッテリーが保たないのが不満かな?

スミレ各種


パノラマで撮ってみました。
でもちょっとずれてる?



2009年4月3日 (Fri)

すみれ


ひとまず今週見たスミレたちです。
図鑑を見ると、タチツボスミレも白いのは、
シロバナタチツボスミレと、オトメスミレ。
…距が少し紫色。なので、オトメに。

葉脈にそって赤い斑が入るので、アカフタチツボスミレ。

ナガバノスミレサイシンの白いのは…
シロバナナガバノスミレサイシン。

索引を見ると最も長い名前には、
シロバナナガバノタチツボスミレが並ぶ。
どちらもページ番号に届きそう。

どれもよく見られる種類だそうです。
コスミレは見た目揃って咲いて、豪華に見える。
画像、とんでもなく大きくなります。


2009年3月28日 (Sat)

いつもの


MFです。
しばらく行かないと、ずいぶん春になってた。
芽吹きがかわいいカツラ、虫の大好物のノイバラ。
ゴマキも。
カキドオシが始動開始。
Nさんが折角見つけてくれたのに、チャンスに弱くて…
こんな画像です。(^_^;)
メンボクナイ…面目ない(漢字だと面白いに似てる?)


それからツグミのケンカ。



レンジャクもいました。
サクラソウはまだ少ししか咲いてなくて、道の脇にじろぼう。
去年も分からなかったスミレ。
頑張って調べた、というか植物園の先生に聞きに、帰りに寄った。
イソスミレにしておきたかったんだけど、あり得ないし。
あとは植物園のトキハイカリソウ(怖くない)。
ニリンソウ。おおきくなります。



精巧なつくりのクサイチゴ(*_*)すごい!
大きくなります、かなり。




2009年3月15日 (Sun)

春だね~。


MFです。
森をざっと見て、まず田んぼに。
スミレが咲いてないかな~と思ったけど、なかった。
明るい日差しの中、ヒバリが賑やかにさえずり、
川の斜面ではホオジロやアオジが飛び交う。
ジョウビタキのメスも茶色の尾をヒラヒラさせていた。
モズは2羽で。
そのうちお友だちがやってきて、楽しくおしゃべりモード。
ノスリが優雅に飛んいたけど、カラスに追われて頭上近くかすめた。
羽にほころびが…。


日差しの中のホオジロ






森に戻って、一面に咲いたアマナの撮影。
しゃがみこんで虫の目線で青い空を入れてとか、
工夫をこらしながら撮影大会になった。



2009年3月10日 (Tue)

西に行く


宿はビジネスホテルにして、夕方街を探索する。
大通りにはフェニックスの街路樹が200メートルぐらい?続いている。
賑やかで楽しそう…と歩いてると突然騒がしいムクドリの集団が。
ねぐらにしているのだ。次々にすごいスピードで突っ込んでいく。
フェニックスはほとんどが葉っぱでそこに止まるのだから器用(*_*)。
T字路で少しクスノキの街路樹があるけども、そこもねぐらにしてる。
この下にピカピカのハーレー。革製で鋲打ちのサイドバッグが付いていて…
持ち主の現れるのを陰でずっと待っていたい。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

けど、宿に戻った。
空をセピアにしてみたフェニックス。


翌日は3時に出てヒメハジロへ。
カーナビは本当に便利だ、自力だと何日でたどり着けるか。
8時半には公園に着き階段を降りて池に(すり鉢状になっている)
そこにはヒドリ、コガモ、オナガガモ、キンクロ、
ホシハジロ、マガモ、ハシビロガモ、カイツブリなど。
お目当てのヒメははるか池の真ん中を下手な手縫いのように、
浮かんだり潜ったりを繰り返していた。
1時間も見ていたら、そのうち休みはじめ、あたりを見て、
お友達と思われるキンクロのメスに向かってダッシュ。
水上をバタバタ走って行った。
キンクロを中心にチラチラ左右を警戒しながら回り始めた。



こんなのが近くにいると、ウザッタイ!! だろうなと思ったら、
やっぱり、休みながら睨んでいたキンクロは時々攻撃に出た。
けど、ヒメはその時だけ気持ち離れて、すぐに同じ行動パターン。
かわいかった(^_^)。
でもなんでキンクロのメスに寄り添ってるんだろう…謎だ。

思いっ切りアンシャープのヒメ




2009年2月28日 (Sat)

花と鳥さん


昨日とはうってかわって、今日、春かなあ~。
草が少し萌えてきて、ホトケノザや小川にはクレソン。
菜の花、フキノトウ。
植え込みのボケの花のつぼみをヒヨドリが食べてる。


梅にはメジロ。



カラスの執拗な追跡を逃れ、サンシュウの木でひと休みしていたヒレンジャク。
肩で息をしていた。
でも相棒が遠くのケヤキから「行くよ~」の声であわてて飛び去ってしまいました。




アジの開きのように、ノートパソコンの画面側がすんなり開く。
ツメが壊れたようで、入院10日間。
B5ノートでアップしてるけど、画像が小さくて困る…という近況です。

2009年2月22日 (Sun)

レンジャク


やっと来てくれました(^o^)
今年もだめかな~なんてなかば諦め加減でしたが、
なんと黄色もです。
久々でした~。

足元にホトケノザなんか咲いていて、
予報に反して、穏やかで暖かい日でしたよね。

黄色(加工)

2009年2月17日 (Tue)

ハイキング


日曜日
最近運動不足なので解消!と山に。
まだ花には早くて、木々の芽吹きもなく、
遠くは霞んでいて、富士山は見えないし。
南斜面ではタチツボスミレが咲き始め、


大きなフキノトウが沢で蕾を膨らませていた。



斜面の雑木を縫って歩いてたと思われるヤマドリの尾羽が
落ちていた。ちょっと斜面をよじ登ってゲット!
本体も見たかったな~。
高尾山だけにテングチョウ、開いてくれなかった。



ついでにお友達のおひな様、すっごくかわいかった。
こんな写真でおひな様ゴメンナサ~イ。m(_ _)m



2009年2月9日 (Mon)

公園にて


先日の公園、アトリがずい分増えてるらしい?
偵察に行く。
風が強く吹きだまりの枯葉をごっそり移動させてる。
紅梅、白梅が満開になっていた。
で、アトリは減ってる(-_-)。
先日の4分の1くらい。
そこに他、カワラヒワ、ムクドリ、シメたちの群れ。
イカル少々。
仕方ないのでそこらを偵察。
シメがたくさんいる。
でもシメはアトリのように群れとして統制がとれていなくて、
餌取りもバラバラ飛び立つときもバラバラ。
アトリは餌取りは一方向にみんな進み、飛ぶ時も一緒。
こうでなきゃ。

ベンチに座って100歳の自分を思ってみたり、
ツグミとシロハラのケンカを見たりして帰った。
シメとイカルを合わせるとコイカルに…見えない?



2009年2月1日 (Sun)


土曜日、午後、雨があがり薄日が射してきた。
よっし!アトリがたくさんいるという公園に出かける。
でも、着いた頃にまた曇ってきて雨も降ろうかという感じ。
広い公園は人も少なく、たまにウォーキングの人が通る。
ぐるーっとひと回りして、梅にメジロを見て、


シメやムクドリ、カワラヒワの群れは降りてるけど、
アトリいないじゃん~。
と思っていたら、高いケヤキの木に次々にやってきて、
次々に落ち葉の地面に降りてくる。
人が来ると一斉に飛び上がり、ケヤキで様子見。



そんなことを繰り返していた。
でも暗くて、写真は難しい。



とりあえず居たということで、天気の良い日に出直すことにして、
ひとまず帰った。


2009年1月24日 (Sat)

寒かった~。


これといってないので、ひとまずMFでした。
遠く山なみの3cmぐらい上まで帯のように晴れて、
あとはすっかり雲が覆っていました。
着いても鳥の声はあまりなく静か。
で、撮れたのはトラツグミの遠くのだけ。
時計回りに回っているようで待っていると、
草っぱらに降りた。
冬枯れの高い木々に雪がチラチラ舞いだして、
寒さにちょっと我慢できず早々に帰った。
写真はその遠くのトラさん。
(大きくなりません(^_^;)


ちょっと前に撮ったウグイス。



とエナガ。


2009年1月18日 (Sun)

ちょっと得した気分のベニマシコ


今日はMFでした。
曇っていたけど、風はなく堪えられる寒さ。
曇っているせいか、鳥が近い、けど暗い。
アカハラとシロハラが並んで餌とりをしていた。
これってめでたく…もない?
今日のタヌキ、2匹で溝のそばを歩いていた。
こちらを見つめる。


久々の鳥仲間と出会えて、のんびり回る。
アトリとキジバト、マヒワ、シメばかりが多く、
これといって、それほどいなくて、
気の早いシジュウカラが囀りめいた鳴き方をしていた。
それから昨日いたらしいオシドリを探しに行ったけど、
やっぱりその日だけなんだ、いなかった。
でもでも、ヨシガモは増えていた。
目の前に突然出てくれたベニマシコは人を無視して食事に夢中。
みんなでバシバシ撮った。



帰りは、アトリがすぐ横の枝に止まったり。



昨日見たコガモのディスプレイ、実は初めてでした。
教えてもらったんだけど、おもしろい。
まず上半身が水面高く伸び上がり、次に元の姿勢に、
そしてカスタネットの休みが1つ入って、次に頭と尾をエビぞりで
くっつける。これはかなり背筋が必要ではないか???
写真はその最後のフィニッシュ。



2009年1月15日 (Thu)

ボロ市


久~しぶりに、ボロ市に行った。
お目当ては多肉植物。
まだ人が少ない朝一番、9時過ぎに着。
もうそこそこ賑わっていて、みんなゾロゾロと右や左の露天を覗いている。
古着や骨董品、神棚、古本、バッグ、焼きものなどなど。
売り声も賑やかに飛び交う中、美味しそうなおだんごや、串刺しの焼き鳥とか、
焼きそばとかいろいろ横目に。

多肉植物はすご~くたくさんあった。

カワイイ~!あれもカワイイ!と、いろいろ買った。
中の一つ「熊童子」熊のツメみたい。


それから指に止まる竹とんぼ買って、
ステンドグラスのトンボのシェード…は見るだけ。


名物の招き猫いろいろ、何で犬が?
オデコに値札を付けていた。
最前列の眠り猫がちょっと気に入った。



お昼頃にはパレードもあり、ますます混んできて帰ることにした。

2009年1月12日 (Mon)

公園に~


公園に行った。
入ってしばらく歩くと大きなケヤキの枝にアトリが数十羽群れていた。
人がいないとぱらぱら小道に降りて餌を探している。


梅林があって、そこにルリビタキやジョウビタキが、
いたこともあった。



けどもいなくて、今日は梅林の外にジョウビタキがいた。
半回転ひねりの着地。



見上げると青い空にキリの実の殻とこれから花のつぼみ
が面白い模様を見せていた。



寒牡丹が展示されていて、いろいろな牡丹が菰をかぶってお姫様のように
大事に並んでいた。


2009年1月11日 (Sun)

MF


空は澄み切って青く鳥日和。
目標3種なのに1種のみゲット、それはキクイタダキ…。
でも、それと分からない写真。


マヒワも黄色くない個体(^_^;)。



田んぼでキツネが昼寝をしていた。
視線を感じたのか振り返る。



シラコバトはしばらく見てなかったので、お願いして案内してもらった。
かわゆい!そしてそこはかとなく気品がある。



2009年1月2日 (Fri)

山のお散歩


今日は少し運動に山に行きました。
でも、いつもの駐車場はお正月休みで入れなかった。
しょうがない少し下に止めて歩いた。
でもかえって人がいないのでのんびり。
鳥もそこそこ種類がいて、
アトリ、マヒワ、イカル、キバシリ、カラ類、ジョウビタキ、
ルリビタキ、ウソなんか。
空はまっ青で吸い込まれそう。
滝のそばにつららの滝ができていて??
と思ったら、上からホースで水を流していた。
でもすごい。


沢からイカルが湧いてきて数十羽高い木に止まったり、
ルリビタキの尾だけ青いのがそっと枝移りしたり、
マヒワが飛び交ったり。
場所を変えて、カヤクグリが1羽、枯葉をひっくり返していた。
そしてコガラ


ミヤマホオジロ3羽でいた。


アトリは数十の群れであちこち飛び回っていた。
マヒワがハンノキに群れて、通る車にびっくりして飛んだあとに、
思いっ切り上を向いていた私の顔に実のクズがパラパラ落ちてきた。



2009年1月1日 (Thu)

元旦です。


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

今日の初日の出は晴れわたって、
いきなり出てきました。
振り返れば富士山が朝日を受けてピンクに
染まっていました。
そして、その後、鳥仲間が集まって賑やかに、
初バードウォッチングを楽しみました。
鳥はあまりいませんでしたけど…。