2024年12月2日 (Mon)

晩秋です

11月末、公園と山のコケを見てきました。

イソギク/セキヤノアキチョウジ/リンドウ
ムラサキセンブリ/ヤクシソウ/ゴンズイ
コバノガマズミ/キセルアザミ/シモバシラ


紅葉



紅葉



チョウチンゴケの仲間



もう花も虫も少なくなり、これからはコケの季節かも。
蒴をたくさんつけた賑やかなコケに会えると思わず
声をかけたくなります。

2024年11月4日 (Mon)

少し前のいろいろ

里山で切り株に奇妙なキノコを見つけた。調べたらダイダイガサに似ている。


そしてソバの花畑



クダマキモドキの仲間
上目づかいの懐かしい虫



花いろいろ
オケラ/ミゾソバ
クコの花と赤い実もあったが、
ChatBPTが「前年に咲いた花からの実が
残っている」ためと回答してくれた。
/ハッカこれもニホンハッカの可能性大とのこと。



他に虫では、アオマツムシやホソミイトトンボなどを見つけた。

2024年10月7日 (Mon)

あちこちの公園で

ここのところののチョウです。
公園で、ゴマダラチョウの産卵に会えました。
いつもアカボシゴマダラばかりでガッカリするのですが、
うまく繁殖してほしい。


違う公園で、クロコノマチョウ開いた翅をほとんど見ない。



この季節によく会えるウラナミシジミと



友だちにクロマダラソテツシジミの連絡をいただき、(感謝)でかける。
ウラナミと一緒にいてややこしかったけど、ソテツの葉にもいてくれた。


2024年9月30日 (Mon)

公園と山歩き

先週の公園
公園で、ここで初めてアジアイトトンボ♀を見つけた。
ここではイトトンボはモノサシ、キイト、クロイト、アジアとなる。


花や実では
オオヒナノウスツボ/ツルフジバカマ
ゴンズイ/コミカンソウ
ヤマジノホトトギス/スズメウリ



山では、久々に上まで登った~。
のんびり3時間かかった。
曇っていて残念、富士山は見えない。
タニソバ/タマアジサイ
オケラ/メナモミ
クサボタン/イヌショウマ



ネンキンはよく見るエダナシツノホコリの大群






2024年9月18日 (Wed)

山歩き

連休明けに。
秋の花が見たくて少し歩いてきました。
花は、何だか分からないのが咲いていて、
ヌマダイコンかオカダイコンか、わずかな違いで、
判別が難しい、ひとまずオカダイコンにする。…地味な花なので今まで気づかなかったのか…。
オカダイコン/キバナノアキギリ
シュウカイドウ/ジャコウソウ
ヤブマメ/レモンエゴマ(ハチもそのうち)



先月行った山で見た花
カワミドリ



少なくなっているのか久々に
ミヤマアカネ



足元に注意して、ネンキンが同じ朽木に。
たぶんホソエノヌカホコリ/ちょっと保留のネンキン
ヘビヌカホコリ/何か菌のような、ミズヒキに付いていた。









2024年9月10日 (Tue)

里山

先週のある日、お天気が良くなったので、里山に行く。
湿った朽木に粘菌がいろいろいた。
総称しか分からないけど、
アミホコリの仲間(?)/ツノホコリ
ウツボホコリ/ムラサキホコリ



ウツボホコリ




ウツボホコリ




花は
猛暑のせいか雑草が大きく伸び、ツルニンジンも
見落とすところでした。
ナンバンギセルは笹ヤブでひそかにそっと。


ツルニンジン/センニンソウ
ナンバンギセル/オオニシキソウ




2024年9月5日 (Thu)

山に

台風が過ぎて、山の様子を見に行きました。

まだ不安定な空模様なので大急ぎです。
花はすっかり秋の花で

ホソエノアザミ?/ヤマハハコ
シラネセンキュウ/ピンクのツリフネソウ


他にハンゴンソウやヒヨドリソウ、ホタルブクロ、
サラシナショウマなど咲いていた。
キベリタテハやアサギマダラが飛び交う。

実になっている馴染みの
イケマ/ルイヨウショウマ
ツクバネソウ/バライチゴ



井上尚弥の臨戦態勢みたいな
オオハエトリ/久々のルリモンハナバチ
キノコは?
たぶんキホコリタケ/おいしそうなキノコは何だろう。



雨のおかげでコケもしっとりしていた。
カサゴケの仲間




2024年8月26日 (Mon)

池まわり

ずいぶん久々西方面へ

一時期毎年のぞいていた沼の様子を見に行く。
汗だくでそっと沼を回ると
オツネントンボ


ホソミイトトンボの羽化後



そして期待のキトンボいてくれてよかった。



アオイトトンボも久々。



他にギンヤンマ、ウスバキトンボ、
シオカラトンボ、マユタテアカネ。
みんな酷暑を頑張っていた。

2024年8月16日 (Fri)

里山と公園

7月終わり頃の公園では、
コマツナギ/シマホタルブクロ
マキエハギ/ヤマユリ


もうすぐレンゲショウマの季節です。


今週、別の公園のコムラサキのんびりしてました。
チョウって、見る方向によってこんなに違うのも
すごいです。



里山ではスズミグモが巨大な巣を張っていました。
よく見ると巣は方眼紙のように細かく、張りめぐらしている
ところもあり、ドーム型には見えなかったけど、ごっちゃまぜで
厚みはある。糸に粘着性はないらしいけど、この細かさに虫が捕まるようです。



切り株のネンキンです。ウツボホコリの仲間?





2024年7月23日 (Tue)

涼を求めて

連日の猛暑で外出も億劫で無気力な日々を
過ごしていたけれど、思い切ってしばらく見ていない
ハッチョウトンボと滝を見に行こう!と出かけた。

薄曇りで沼ではにわか雨も降り、しのぎやすい。
続いて滝を見に行く。

滝にはコケ、イワタバコがある! はず。
沢沿いでポツンと咲いていたアオホオズキ(?)
/イワタバコは岩の斜面にたくさん咲いている。
沼ではバイケイソウ/オオヤマサギソウ(?)と判定!
違うかも…。


そして虫、沼でオオイトトンボ/ウラキンシジミ(初認)
ヨツスジハナカミキリ/本命のハッチョウトンボ、メスを
1匹しか探せなかった。



滝、コンデジで。



町中の遊歩道で手すりにコアカミゴケ、
これはコケではなく地衣類ですが…。




2024年7月6日 (Sat)

山にでかける


バイカツツジがまだ咲いていてくれた。
バイカツツジ/ヤマホロシ
ヤマアジサイ/ミヤマタツナミか(?)


虫は小さいのが少し擬木にいた。
スジヒゲコメツキダマシかナガスジヒゲコメツキダマシ
かも(長い名)/キクビアオハムシ
キュウシュウヒゲボソゾウムシ(?)/ナカジロサビカミキリ



他にウンモンテントウ、アオクチブトカメムシやリンゴコフキゾウムシ、コメツキやミミズク類などよく見かける虫たち。

頭上高くしきりに鳴くオオルリ、マクロで無理やり撮った。



ヒシャクゴケ科の仲間のコケにハムシが、
深度合成しているので、触覚が3本になってしまった。






2024年6月24日 (Mon)

あちこちの公園で

<クロスジギンヤンマに遊んでもらう/ショウジョウトンボ
キイトトンボ/モノサシトンボ


アジサイの中ではガクアジサイが好み/シロミノコムラサキ
オニシバリの実、実は初認/オオバギボウシの展開前



先日撮れなかったアブラゴケに再度挑戦



最近増えてきたハゴロモの外来種らしい…/キマダラセセリ
ジャコウアゲハがウマノスズクサに産卵/クロハナムグリはハンゲショウの花に



2024年5月30日 (Thu)

山歩き

5月18日西の山歩きでした。
目的のサンリンソウはちょうど満開でしたが、チチブシロカネソウは終わっていました。
でも初めて出逢えた花たちもあり、よい1日でした。
エゾノタチツボスミレ(初)/ハウチワカエデの花
ワチガイソウ/サンリンソウ(初)


エゾノタチツボスミレは距にくぼんだ筋がある、
タチツボスミレとそっくりの立ち姿で、その白花もあって
シロバナエゾノタチツボスミレというらしい。
標高の少し高いところに咲く。

落葉樹の斜面にアミがサダケがたくさん出ていた。
アミガサタケ



26日も山歩きで、
久々にウンモンスズメを発見!



豪華なアブラゴケの群生も見つける。

色あせて残っていた少し残念なサイハイラン







2024年5月13日 (Mon)

2週間分

2週間分の山や公園
去年会えなかったアオバセセリが
ミツバウツギにいたけど高い~!/シロオビナガボソタマムシ
サカハチチョウ/カツオゾウムシ
サービスエリアの売店で意外な出会いミヤマセセリが
冷凍庫に止まっていた、どーしたの?
撮影後、そっと外に逃がしてあげようとすくったら、
白いTシャツのお兄さんの三角筋に、タトゥーのように止まった/ヒゲナガオトシブミでした。


花も2周間一緒くたで
ヒメウツギに見慣れないアブ/クワガタソウ
オウギカズラ/コガネネコノメ(別の場所)
カヤラン/ワニグチソウ(公園)初見



エビネは豪華に咲いていた



そしてタマゴケは目玉おやじになっていた


2024年4月30日 (Tue)

最近の

4月後半、最近のあちこちで
公園で
フデリンドウ/オオアマナ/オドリコソウ
ヤマブキソウ/ラショウモンカズラ/チョウジソウ
ウマノアシガタ/クサノオウ/ホタルカズラ
オオアマナは園芸種で繁殖力がすごく、退治してた。

虫はその園内でダビドサナエ/アオスジアゲハ
コメツキの仲間/タケウチトゲアワフキ
・コメツキの仲間は交尾体と別に3匹寄ってきていた。
フェロモンのせいか…?
・タケウチトゲは別の25日別の場所。他は花も19日。



23日、雨でけむる山の新緑



29日、渓谷で、新緑もどんどん濃くなる









2024年4月15日 (Mon)

先週の虫・花

週末は山と公園に
スミレはもう終盤近い。

ヒカゲスミレ/サクラスミレ
ナガバノスミレサイシン/マルバスミレ
虫はまだ少ない。


たぶんスギタニルリシジミ/ビロードツリアブ
ヒゲボソゾウムシの仲間(?)キバが怖い
/トラフコメツキ(公園)
ツリアブの止まっているスミレはノジスミレでした。



沢沿いでニリンソウが賑やかに群落をつくって。
ニリンソウ



最近諦めモードで探すこともなく期待もしてなかった
ムカシトンボが何とぶら下がっていた。
荒れた沢で工事も続き落ち着かなかったでしょうが
ひとまず安心。






2024年4月1日 (Mon)

山歩き

2週間続けて山歩きでした。
先々週は少し遅れ気味のハナネコノメ


先週はコケ観察で西の山、その翌日はキスミレに
会いにまた山登り。
体力ない上に体が重たく、日頃の運動不足を反省した。
でもキスミレにたどり着けてよかった。
キスミレ



コケは
クジャクゴケ/タマゴケ
シッポゴケの仲間/オオシラガゴケ



その他の花
ナガバノスミレサイシン/ミヤマカタバミ
エイザンスミレ/オトメスミレ(距が少し紫?)



2024年3月23日 (Sat)

里山と公園

ここのところ風が強くなかなかフィールドに
行く気にならない。
その合間を出かけた里山では梅は終わり、
田んぼ脇には小さな野の花がにぎやかに咲き始める。

突然斜面から降りてきたコジュケイ
まるでニワトリのように警戒心がない。
マクロでそーっと


オニシバリがぎっしり花をつけて
重そうに



公園では終盤のクリスマスローズ



花たちは

ツノハシバミ/フキ
サンシュユ/キクザキイチゲ



今までサンシュと思っていたけれど、
ちょっとネットで深掘りしました。
サンシュユだった。何でも山のグミという意味で、
山茱萸と書くらしい。
赤い実がなるとのことだけど記憶にない。
ついでに歌にある庭のサンシュはこれと思っていたけれど、
山椒の木と歌っている。
youtubeで歌を聞いてみた。
のどかなうた        (^_^)
二重に間違って記憶している。
こういうの多いんだろうな~私。

2024年3月5日 (Tue)

春~

先週末はフユシャクの勉強会に参加した。
お世話になりました。かなり手がかかりそう。
まったく分からなまま、カワイイのがいたので、
トギレフユエダシャク…というのだろうか。
ガ/


近くの公園で、もうセツブンソウは終盤だったけど、
イヌノフグリがたくさん咲いていた。小さくて可憐。
イヌノフグリ/ニリンソウは咲きはじめ
ミスミソウ/シュンラン



ベランダのカネノナルキにメジロが1羽で蜜を吸いに
来てくれた。丁寧に全体をじっくりと堪能したようだ。
メジロ



もういちまい
また来てくれるかな~


2024年2月18日 (Sun)

早春の花
開花が気になっていた公園に行く。
すっきり晴れないけど、寒くない。
花はまだ一面ではないけど、そこそこでした。
今年は雌花が見つからなかったけど、
かわりに黄色い花を初めて見た。
いろいろなバリエーションを。
セリバオウレン
雄花/雄花/両性花
黄色い/両性花/両性花
雄花/たぶん両性花/両性花



ルリビタキが鳴きながら現れた。



そして、エナガが集団で水浴び。



満開の梅林にジョウビタキがいてくれた。
こちらも鳴いていた。


2024年1月29日 (Mon)

里山と公園

公園ではユキワリイチゲが1~2輪
梅は紅梅・白梅が早いのは咲いている。
ソシンロウバイは満開でソシンのいわれは
花びらから芯まで同じ色の…(素芯蝋梅)とあった。
いい香りが広がっている。
スノードロップよく見ると複雑な模様でした。


里山のハリギリの実



公園のアオギリの実のほぼ殻



里山のナミガタタチゴケ





2024年1月16日 (Tue)

初動が…

日曜日朝、家にこもって、なにげにパソコンを見ていたら、
岸田首相の作業衣に何の意味なのか…赤いバラを胸に会見。今年も怒りまくる年になりそう。
ということで ?
気分直しに山に行ってみた。
何と雪がうっすらと残っていて、道路は凍っていた。
見上げると、青空に樹霜かな? 美しい。

ここにオジロワシとか飛ばないかな…。
イスカでもいい。

イイギリの赤い実がたくさんついていて、
深い雪山にあれば…。



足元に実のすっかりなくなってしまった殻の枝が落ちていて、
調べたらイヌザンショウが一番近い。



と、何かひとつ物足りない山歩きだった。


2024年1月1日 (Mon)

お正月です

旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。