2025年4月7日 (Mon)

低山ハイク

ハルユキノシタが咲く、まだ早いか…と思ったけれど、
山道を行ってみる。早かった。
少し寒くて、途中パラッと雨も降るけれど、木々の芽吹きや
ウグイスやミソサザイの声が谷に響いて爽やかな気分でした。
花は
トウゴクサバノオ/ヒトリシズカ
ハルユキノシタ/ハナネコノメ


コケもたくさんあってあちこちで立ち止まる。
タマゴケ



翌日土曜日は里山へ
ニオイスミレ/キブシ
オニシバリ/クサイチゴ



期待していたミヤマセセリににも逢えた!



2025年3月28日 (Fri)

公園にて


花々が賑やかになってきました。
桜がもうすぐの公園です、暑いぐらいの陽気。


クサノオウ/オドリコソウ/ニリンソウ
コブシ/カタクリ/イカリソウ
ヒメウズ/タチツボスミレ/レンギョウ



元気に飛び回っていました。
ベニシジミ/ルリタテハ(翅はボロボロ)
ビロードツリアブ(今季初、後ろ姿)
/スジグロシロチョウ
白いタネツケバナは大人気です。




180ミリレンズ撮れた鳥。
ムクドリ/エナガ
ヤマガラ/モズ



先日お花屋さんで即、買ったオキナグサ。
大きな株に育ってほしい~(*_*)









2025年3月23日 (Sun)

花や鳥

ここのところ
主に公園でした。
虫が少なくて、180㍉レンズで鳥も撮る。



ウグイスカグラにハチの仲間/コゲラ
ヒヨドリ/ヤマガラ




アズマイチゲ/キンギョツバキ(葉の先が金魚のように裂けてる)
コスミレ/モクレイシ

アセビの花



クリスマスローズ



2025年2月23日 (Sun)

公園の花と鳥

ここのところの公園の花や鳥です。
セツブンソウ/フクジュソウ
ユキワリイチゲ/スノードロップ


と、
ホトケノザ/セリバオウレン
イヌノフグリ/タネツケバナ



公園の鳥
アオゲラ/メジロ
カワセミ/キセキレイ



セリバオウレンに似たコセリバオウレン
というのが印旛の公園にあったのですが、
葉が3回3出複葉で
セリバオウレンは2回3出複葉とあります。
この微妙な違いが分かりにくい。

コセリバオウレン



2025年1月27日 (Mon)

トモエガモ

ネットでトモエガモの大群を知り、
マガン、アトリ、ハクガン、ハギマシコ、レンジャクetc
大群大好き人間としては久々にスコープなどかかえ出かけた。
土手は寒かったけれど、風に流されながら帯状に浮かぶ姿や
一斉に一方向目指して飛ぶ、(ぶつからないのか…)
など感心しながら壮大なシーンに、こちらも狂喜乱舞でした(*_*)
ただし画像は180ミリで大きくは無理、ボリューム感だけはわかるでしょうか?













2025年1月1日 (Wed)

2025年!!

旧年中はお世話になりました。
今年もゆる~くやっていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。