Torio&Torikoの湾岸
時々の記録
出会った生きものや花たちです。名前・記述、間違っていたら教えていただけると嬉しいです。
2014年8月17日 (Sun)
志賀高原
お休み、志賀高原に行きました。
白根山まで行き、まず「湯釜は見られません」という看板に
霧のせいかな? なんて思っていたら、噴火の危険度が
1ランク上がって、周辺には入れなくなっていた。
仕方なく、下の池を回って、オオルリボシヤンマ、
アオイトトンボを見るが、いつもいたルリイトも
カオジロもそこにいなかった。
‥‥お天気のせいかも。
万座をまわって、湿原で、
コバノトンボソウ
やノギラン、コバノギボウシ、モウセンゴケ、ウメバチソウを。
志賀高原の宿周辺を散策する。
やっぱーり涼しい。
ここでも普通のカミキリ他たち。(-_-)
キスジトラカミキリ/シラフヒゲナガは翌日のハイキングで。
ヨツスジカミキリ/スジカミキリモドキ
早朝の散歩で、「ヒッヒッ」という声を聞き、探すと
ジョウビタキがいた。越夏しているようだけど、
それなら囀りも聴きたいと思うのでした。
四十八池まで軽くハイキング。
ここではカオジロトンボに会えた。
他に、ルリイトトンボらしきもの。
エゾトンボかタカネトンボが飛び、ルリボシかオオルリボシが複数
産卵していた。
カオジロトンボは少なかった天気のせいか・・・。
続くかも‥‥。
2014-08-17 18:20 in
フィールドノート
|
Comments (15)
#
2014年8月11日 (Mon)
トンボ
気象庁の高解像度ナウキャストというのがかなり細かい。
たくさん出てきたアプリから「雨雲マップ」をダウンロード、
5分毎更新される。
スマホで見ながらどんよりした雲の下を走る。
お陰で暑さはゆるんでる。
トンボは少ないが退屈しない程度。
アジアイトトンボがフワフワ連結で飛んでいたり。
シオカラ、コフキ、ショウジョウ、ハグロ、ギンヤンマ、オオイトトンボ1本、
キイトトンボ…他。
クロイトトンボ(これはちょっ前、西のMF)
ハグロトンボ
オオイトトンボ
アオイトトンボ
クワカミキリがかくれんぼの鬼みたいに枝につかまって。
大きなチョウがヒラヒラと飛んで、エノキに止まった。
オオムラサキのメス、上にじっと。
2014-08-11 07:28 in
フィールドノート
|
Comments (10)
#
2014年7月28日 (Mon)
高原へ
高原に花カミキリを探しに行く。
花が少なく、虫もあまり見つからない。
でも初対面、ドロハマキチョッキリとオトシブミに会えた。
多かったのはヒメシロコブゾウムシ。
富士山もぼんやり山頂のみ。
出会ったカミキリは、
マルガタハナカミキリ/フタスジハナカミキリ
ヨツスジハナカミキリ/ニンフホソハナカミキリ
峠を越えて、奥多摩方面に抜ける。
次に立ち寄った場所で、またNちゃんに遭遇(*_*)。
何やらしきりに撮っている。
どういう驚かし方にしよう、思っていたら
気づかれてしまった。
これで2度目、どちらも珍しいカミキリを見つけた後で、
労せずゲットというタイムリーなパターン。
で、オオホソコバネカミキリ わーい!
ミツギリゾウムシも同じ場所で教えてもらう。
他、平地に下りて飛翔がクルマバッタ風だったのでそうかな?
高原のドロハマキチョッキリと/オトシブミ
高原へ林道を走っていると、窓からコマドリの声。
あわてて止め、声に誘われ沢筋を下る、と。
いました、一瞬で、180ミリレンズで、暗くて。
など言い訳しながらこれです。(^^;)
Nちゃんまいどありがとう!またどこかで探して待っててね。
2014-07-28 07:41 in
フィールドノート
|
Comments (12)
#
Page 106/256:
«
‹
102
103
104
105
106
107
108
109
110
›
»
←
July
→
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Profile
Categories
全てのカテゴリー
(767)
フィールドノート
(760)
生活周辺
(2)
パソコン
(3)
その他
(2)
Recent Entries
山の沼と
イトトンボ
虫多め
Recent Comment
山の沼と
by nori (07/14)
イトトンボ
by つばさ2号 (06/27)
by toki (06/29)
by nori (06/29)
by toki (06/30)
虫多め
by nori (05/27)
by つばさ2号 (05/28)
by toki (05/28)
by toki (05/28)
山に
by nori (05/19)
by toki (05/19)
by つばさ2号 (05/22)
by toki (05/24)
里山ほか
by nori (05/07)
by つばさ2号 (05/08)
by toki (05/10)
by toki (05/10)
お気に入りBlog
気ままに野鳥プラス
鳥 とり 観察記
鳥蝶ビデスコ
フィールドを歩く
風の色をさがしに…
裏庭の自然
蝶・チョウ・ゆっくり歩き
今日も吉日
ヘムレンのNature Photo
野鳥がいるから
ブログ鳥達との出会い
気まぐれ写真帖
赤いジダンの鳥日記
確認済飛行物体
Inside Birding Note
野山海川備忘録
みんな楽しくハッピーがいい♪
早起き鳥
Archives
2025
(13)
7月
(1)
6月
(1)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(2)
2月
(1)
1月
(2)
2024
(23)
12月
(1)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(4)
8月
(2)
7月
(2)
6月
(1)
5月
(2)
4月
(3)
3月
(2)
2月
(1)
1月
(3)
2023
(25)
12月
(1)
11月
(1)
10月
(4)
9月
(3)
8月
(3)
7月
(2)
6月
(2)
5月
(2)
4月
(2)
3月
(2)
2月
(1)
1月
(2)
2022
(23)
12月
(1)
11月
(2)
10月
(2)
9月
(2)
8月
(2)
7月
(3)
6月
(2)
5月
(4)
4月
(2)
3月
(2)
2月
(1)
2021
(21)
10月
(1)
8月
(2)
7月
(2)
6月
(3)
5月
(3)
4月
(4)
3月
(2)
2月
(2)
1月
(2)
2020
(22)
12月
(2)
11月
(2)
10月
(2)
9月
(1)
8月
(1)
7月
(1)
6月
(3)
5月
(3)
4月
(1)
3月
(4)
2月
(1)
1月
(1)
2019
(26)
12月
(1)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(1)
8月
(3)
7月
(2)
6月
(5)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(2)
2月
(3)
1月
(1)
2018
(36)
12月
(3)
11月
(1)
10月
(6)
9月
(3)
8月
(3)
7月
(4)
6月
(3)
5月
(1)
4月
(5)
3月
(1)
2月
(3)
1月
(3)
2017
(23)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(2)
8月
(2)
7月
(2)
6月
(1)
5月
(4)
4月
(3)
3月
(3)
2月
(1)
1月
(3)
2016
(37)
12月
(1)
11月
(2)
10月
(4)
9月
(1)
8月
(5)
7月
(2)
6月
(3)
5月
(6)
4月
(4)
3月
(3)
2月
(4)
1月
(2)
2015
(46)
11月
(1)
10月
(3)
9月
(4)
8月
(5)
7月
(3)
6月
(7)
5月
(12)
4月
(4)
3月
(3)
2月
(2)
1月
(2)
2014
(55)
12月
(4)
11月
(3)
10月
(5)
9月
(7)
8月
(3)
7月
(6)
6月
(5)
5月
(5)
4月
(4)
3月
(3)
2月
(3)
1月
(7)
2013
(49)
12月
(1)
11月
(4)
10月
(4)
9月
(7)
8月
(3)
7月
(4)
6月
(5)
5月
(5)
4月
(4)
3月
(3)
2月
(3)
1月
(6)
2012
(79)
12月
(3)
11月
(4)
10月
(6)
9月
(8)
8月
(10)
7月
(10)
6月
(14)
5月
(5)
4月
(8)
3月
(4)
2月
(2)
1月
(5)
2011
(67)
12月
(4)
11月
(4)
10月
(7)
9月
(8)
8月
(6)
7月
(6)
6月
(6)
5月
(7)
4月
(6)
3月
(3)
2月
(4)
1月
(6)
2010
(55)
12月
(4)
11月
(7)
10月
(5)
9月
(3)
8月
(5)
7月
(4)
6月
(4)
5月
(7)
4月
(6)
3月
(5)
2月
(3)
1月
(2)
2009
(64)
12月
(4)
11月
(3)
10月
(2)
9月
(5)
8月
(5)
7月
(6)
6月
(6)
5月
(9)
4月
(9)
3月
(3)
2月
(5)
1月
(7)
2008
(85)
12月
(7)
11月
(6)
10月
(7)
9月
(8)
8月
(6)
7月
(8)
6月
(9)
5月
(10)
4月
(7)
3月
(4)
2月
(5)
1月
(8)
2007
(18)
12月
(5)
11月
(5)
10月
(8)
Advanced Search
RSS
ADMIN