2023年12月30日 (Sat)

年末の

30日、今年最後のUPです。
今日は山歩きしてきました。
歩き始めていきなりキボシカミキリに出会って、
今なの? とびっくりトシコシカミキリになりそう。


陽だまりにはムラサキシジミがたくさんと



テングチョウが翅を広げていた。

見かけないというか、印象の中から飛んでるというか、
一応コケ備忘録




他、ミヤマフユイチゴ、ヒヨドリジョウゴ、ヤブコウジの赤い実が目についた…ぐらい。
今年一年で印象に残ったのは、うちにホソミイトトンボが来てくれた(*_*)



さて、今年一年の野菜の総括~!
食べた順にオオバ、バジル、ズッキーニ、ムラサキダイコン、セロリ、ロマネスコ、ムラサキキャベツ、秋ジャガ、その他でした。
ジャガイモって花が咲かなくていいんだ、というのは知らなかった。
また、印象に残った読書は「天路の旅人」沢木耕太郎。スケール感がすごい。
映画はカズオイシグロの脚本で原作は黒澤映画「生きる」は素直に良かった。以上総括でした。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

2023年11月10日 (Fri)

あちこちの山

先週センブリがたくさん!
ということで、山に行く。
花束のようにあちこちにあった
けれど、ほとんどつぼみ。まだ午前中で
日がたっぷり差さないと咲かないのかも。
次回はタイミングを見計らって…。
センブリ


富士山はまだ雪が残っていた、というのもその
翌日だったか暖かくてほぼ消えてしまったようだ。
富士山



今週はコケを見に別の山に行く。
たぶんチャボヒシャクゴケ(?)
花のように紅くなっていた。



擬木にトビナナフシ。
トビナナフシに5(訂正4)種類もあるって知らなかった。
特徴でふるい分けるとヤスマツトビナナフシ
が残る…ではあるまいか。



2023年10月31日 (Tue)

山と

午後から出かけて2時間ほど散歩する。

沢沿いの道にキノコと仲良くクサゴケ…かも/シッポゴケの仲間
稲刈りが済んだたんぼに出てきた
ハタケゴケの仲間(下の緑はツノゴケ類)
/アゼゴケの仲間


沢沿いにいたアゲハの幼虫
目のように見えるのが眼状紋で本当の目は
胸脚の前のモジャモジャあたりにあるけど
見えない…。でもおもしろいデザイン



センチコガネの仲間



ベランダのシダ類の鉢に来たホソミイトトンボ!
15分ぐらいで消えてしまった。
以来気になって時々そっと覗いて見ているが…(T_T)。



2023年10月24日 (Tue)

秋ケ瀬の鳥たち(写真展)

野鳥クラブの写真展が始まります。
2019年以来でしたか…。

今回で16回目です。
秋ケ瀬でバードウォチングの折にでも
ぜひお寄りくださいな。


2023年10月19日 (Thu)

山に


先々週の山
フクオウソウを以前見た山に出かける。
モミジハグマ/タカオヒゴタイ(特徴の葉がバイオリン形)
ヤクシソウ/フクオウソウ


先週の山
そして先週の山ではイヌコウジュ/キバナアキギリ
ボントクタデ/アズマヤマアザミ(?)
アザミはここはだいたいタイアザミかアズマヤマアザミ…らしい。



コケもいろいろひしめいていた。



セキヤノアキチョウジこれから満開に!


2023年10月2日 (Mon)

山や里

先週の里山ではまだ暑いなか、稲刈りの田んぼで
トンボが飛び交い、ノギクやタデが咲き乱れ、
秋らしい様子を少し感じる。
チョウや虫たちは
キマダラセセリ/ウラナミシジミ
ツユムシ/オオチャバネセセリ


花は山で
セイヨウカラハナソウ(これビールの原料のホップ)/クサボタン
/ジャコウソウ
2段目
オケラ/ヒヨドリジョウゴ/
里山で白いツユクサ
/サクラタデ/ハッカ/
山でヤマホトギス



沢沿いの山道でツリフネソウにホウジャクが飛び交っていた。



レイジンソウはツボミの株が数本、
増えてくれていた(*_*)うまく撮れない~。


2023年9月19日 (Tue)

里山

久々だった
午前中、すでに暑い。
もう稲刈りが始まっていた。
もうすぐ田んぼのコケが見られるかな?
いつもマユタか~とガッカリするけれど、
今回見ると、リスアカネ


そしてコノシメトンボ


トキリマメに丸い切りあとが
残っていたし、本当は運ぶところを見たかったけれど。
これはバラハキリバチでしょうか。



花はイヌコウジュ/チョウジタデ
初めて見たイガホオズキ、ホオズキも種類が多いなと改めて知ることに。/ヤマホトトギス


2023年9月12日 (Tue)

公園へ

先週は公園に行きました。
まだヒガンバナには早く、
黄色い花。
ハダカホオズキ/ヤブツルアズキが咲いていました。
下は去年からチェックしていた他の場所の遊歩道の
サネカズラ雄花/サネカズラ雌花
両性花は見つからなかった…。


水辺のそばにシュウカイドウがたくさん咲いていた。
この花は大好物。これに似た観葉植物の木立ベゴニアも
いい。



公園の中でツノホコリの仲間
そばにも粘菌らしい丸いものが、何だろう。



コンクリにハマキゴケが生えて
カタホコリの仲間かな? ぽつぽつ付いてた。



この公園でも初めて(*_*) ホソミイトトンボを6~7本見た。

2023年9月5日 (Tue)

山に

日曜日は山に行きました。
花ももう終盤なのか、あまりパッとしなかったです。
でも人はまったくいなくて貸し切り状態。
タチフウロ/エビガライチゴ/コウゾリナ
オミナエシ/ハナイカリ/タカネオトギリ(?)
ウメバチソウ/ヤハズハハコ(?)/ヤマハハコ

他にはアキノキリンソウ、ツリフネソウ、キオン、タチコゴメグサ
ワレモコウなど。

林道にオオカサゴケ



ヒメジャゴケ



林床にテングタケ、この色初めて見ました。
けっこうかわいい。


2023年8月29日 (Tue)

山へ

山歩きでした。
毎日の溶けそうな暑さで
家にいて溜息ばかりついていると、たぶん
良くない。
で、山に出かける。
さすがに人も少なく、花も少なく…
虫はもっと少なく。
ハンミョウに先導されてゴロゴロの林道を歩く。


足元にコケとネンキン(ツノホコリ?)のコラボ。
それになにかグラスのようなキノコまで。
こういうのなかなか好みだ。



見かけない花があって、調べるとオオルリソウか
オニルリソウ。ヤマルリソウに似ているけれど、
背丈は60cmぐらいで立ち上がっている。
この2つの分類は難しそう、宿題を残してしまった。



下りではオニヤンマのパトロール、ミヤマカラスアゲハ
の給水などを見ながら。

見かけないアシナガバチが葉に巣をかけていた。
こんなのでだいじょうぶなのか、台風でも来たら
葉は落ちてしまうと思う。
ハチハンドブックで調べるとムモンホソアシナガバチが
一番近い。


2023年8月17日 (Thu)

山に


花や虫を期待して行ったけれど、
シカの食害か花は見られず、虫も少なかった。

虫は
アオクチブトカメムシ(訂正ツノアオカメムシ)/これもそうかな?
コブマルエンマコガネ(に一番似てる)/キマワリ


でもコケが思いがけずたくさんあり、それもあまり
見ないのばかりでラッキーだった。

イヌムクムクゴケと思われる…。
カリプトラ(花被)イガグリみたいなのがある。
とスジチョウチンゴケ(?)が中央



カタウロコゴケと思われる…。



いろいろなコケ


2023年8月2日 (Wed)

里山ほか

先々週の里山です
連絡いただきキレイなカミキリムシを見に
暑さのなか行ってきました。
先回見たのが2011年なので、12年ぶり。
アカアシオオアオカミキリでした。
ナラガレの影響か(?)ということで、
たくさん発生しているようです。


少し散歩して、ムラサキシジミがいて、
すぐに飛んでしまった。



近くの公園でモノサシトンボが暑そうでした。



ここではほかにキイトトンボ、オオシオカラトンボ
ショウジョウトンボ、ナツアカネ、シオカラトンボ

その他、あちこちのいまどきの花
ヌマトラノオ/コマツナギ
クサギ/ヤマユリ


2023年7月18日 (Tue)

高原に

先週、やや曇っていたけど出かける。
やはり涼しい。
お花畑はよみがえっていた。
食害よけのフェンスや草刈りなど
ボランティアの皆さんのおかげです。

カラマツソウ


いちばん目立っていたキンバイソウ



ムシたちは
途中クルミの木には・・・?と車を止めて
見上げたら高~いところにいた!
オニグルミノキモンカミキリ小さ~。
①段目、オニグルミノキモンカミキリ/ドロハマキチョッキリ
/オオヒメハナカミキリ(?)

ここにも、今度は正面顔と思ったけど、何だか。
②段目、オオトラフコガネ/モモグロハナカミキリかな?
クロボシツツハムシ

③段目、コメツキの仲間/ハイイロビロウドコガネ(?)
/シラホシヒメゾウムシ



コガネムシの仲間で分かりづらいやつ。
お尻に毛が生えていて、目が魅力的な灰色がかった色。
候補としてはツヤコガネ、サクラコガネ、ヒメコガネ、
ハンノヒメコガネまだあるかも……



2023年7月8日 (Sat)

いろいろ

先週半ば友だちのフィールドにお邪魔。
いろいろ虫もネンキンも鳥もチョウも花も
そして久々にチョウトンボも。
うまく撮れなかったけど、大満足でした。
トラフカミキリは2匹も(*_*)いてくれた。


ネンキンはさすがに撮りづらい。
まずしゃがむのが苦しい。
サカズキホコリの仲間…。



先週末の植物園
いま時期の花が揃う。植物観察チームの
説明に耳をそばだてていたらウバユリって、
花が咲く頃歯がないからって…。

タコノアシ/ヤブミョウガ/オオバギボウシ
オカトラノオ/ノカンゾウ/ムラサキシキブ
ガガイモ/フジカンゾウ/チダケサシ



ネムの木が高くそびえていた。


2023年6月19日 (Mon)

林道を

山歩き
緑が増し鬱蒼とした林道でした。
オオトラフコガネに会うぞ!
という気合を入れて。
会えました。(^_^)
♂ばかりでしたが4頭。
触覚がハエたたきみたいで
おもしろいのですがどう使うのか…。
アヒルの口みたいな顎がきっちり撮れない。
興味のつきない虫さんでした。


他には
クロボシヒラタシデムシ/ヨツモンカメノコハムシ
(この子は公園です)顔がなかなか撮れないので、
葉の裏に回って。
以下、山に戻って
キボシアオゴミムシ/ダビドサナエ



マタタビの花があちこちで咲いていました。
雄花、雌花、両性花とあるらしいけれど、
雌花らしいものは見えない。

両性花



雄花



2023年6月8日 (Thu)

お知らせと


友人ハッサン水谷の写真集「サハラ蒼氓」が出版されました。
青の民族といわれるトゥアレグ族と生活を共にし、
ラクダでサバク横断の旅をするなど合計9回、650日という
呆れる(?)サバク愛から生まれた心温まる作品の数々です。


東京印書館さんの以下に詳しい紹介があります。

https://www.inshokan.co.jp/hassanmizutani_saharasoubou


お問い合わせ/ご注文は ハッサン水谷(携帯090-2305-1532)

下にアップするのも気が引けるのですが、
先週出会った虫たちです。
ツマモンヒゲナガかウスベニヒゲナガ/ハラグロオオテントウの表/裏
ショウジョウトンボ/ヒメトラハナムグリ/ウスモンオトシブミ
ヨダンハエトリ♂/♀/ツノゼミの仲間


ハナショウブがきれいに咲いていました。


ツチアケビが咲いているよ! という情報をいただき、


里山で撮影会?


2023年5月29日 (Mon)

野や山や

ここのところのフィールド
土曜日は沢沿いのオトシブミが期待できる
山歩きでした。
すっかり草が伸びて、緑一色です。
いきなり甲虫が視線に入ったのですが、
見るだけで落ちてしまいました。
そんな~(-_-)が何度かあり、よくよく下手なんだ…
と自覚しつつ、気を取り直し進む。

もうミツバウツギは終わり期待のチョウは少なく、
黒いアゲハ類とテングチョウが多い中、
久々のサカハチチョウ


(上段)アカガネサルハムシ/ドロハマキチョッキリ(?)
ヒゲナガオトシブミ/
(中段)キイロクビナガハムシ/セマダラコガネ/
ツバキシギゾウムシ(?)
トホシオサゾウムシ/トゲヒゲトラカミキリ/
シロオビアカアシナガゾウムシ
(このうちセマダラとトホシ、アカガネは
数日前の里山です)


そしてもっと前に某公園で
アカスジキンカメムシ



2023年5月6日 (Sat)

最近の虫や花

早朝子どもの日に山に出掛けた。
シャガが林道斜面を埋め尽くしていた。

オオルリ、キビタキ、サンショウクイ、クロツグミ、
コジュケイ、イカル、ヤブサメの声が時々聞こえて、
オオルリは静かに目の前に止まってしばらくポーズを
決めてくれていたけど、マクロで…。
キビタキの方が多い。

花たちは他にヤブデマリ、マルバウツギ、ジャケツイバラ
ミヤコワスレなど。


コゴメウツギ/クワガタソウ
オウギカズラ/ラショウモンカズラ


サツキヒナノウスツボ/タチガシワ
コミヤマスミレ(終盤)/コバノタツナミソウ(これは里山)



虫たち
クロツヤハダコメツキ(?)/
モモブトカミキリモドキ(クサイチゴの花に)
/イチモンジカメノコハムシ/アオハムシダマシ(洋服が破れてた)



ここから里山他にて。
ヒゲナガハナノミ(は多い)/ヒメシロコブゾウムシ
ホソミイトトンボ/ヤマサナエ(渓谷の公園で)



2023年4月22日 (Sat)

山歩き

昨日、久しく行ってなかった山に行く。
暖かく夏日ったが爽やか。
ミツバツツジがひときわ鮮やかに斜面を彩っている。

ミツバツツジ

虫もそろそろいろいろとか、期待していたけれど、
少ない。

タケウチトゲアワフキは前日、公園で/?コメツキ
ヨツキボシハムシ/ウンモンテントウ



ワチガイソウ/コガネネコノメ
ヨゴレネコノメ/ツルネコノメ



テンナンショウの仲間は種類が多いようだけど、
これは仏炎苞内側に横に線が入る。
葉柄はひとつ、葉のギザギザがほつれのよう。
ヒトツバテンナンショウ?



2023年4月7日 (Fri)

公園や山や

土曜日の穏やかな日で、公園は人が多い。
植物園内ではヤマブキソウの群生とニリンソウが見頃だった。
他は懐かしい北のMFにあるチョウジソウが咲き始め。
セリバヒエンソウ、シュンラン、イカリソウなど。

ヤマブキソウ


ニリンソウ



今週はじめはキバナハナネコノメを見に少し遠出をする。
少し遅かったようで、開き切った花が多かったけれど、
林の沢に鮮やかな黄色はよく目立つ。

キバナハナネコノメ



その林道にはコケもたくさん。季節がら蒴をつけている種類も多い。
タマゴケもよく群生していた。





2023年3月25日 (Sat)

林道歩きほか

昨日は、雲間に日が少し差してきたのを
きっかけに山に行く。

見上げると雨上がりのみずみずしい芽吹き。
リュウキュウ(?)サンショウクイが高くを飛び、
足元の湿った岩穴からタゴガエルの声が
聞こえた。

スミレたち
エイザンスミレ/タチツボスミレ/マルバスミレ
タカオスミレ/ヒカゲスミレ/ヒナスミレ
シロバナナガバノスミレサイシン/ヒメスミレ/
アリアケスミレは公園で。


似た仲間の
イヌノフグリは小さい~
フラサバソウは小さく毛濃い
そして普通のオオイヌノフグリ

イヌノフグリ/フラサバソウウ/オオイヌノフグリ
ヒナワチガイソウ/ヒカゲツツジ/キクザキイチゲ
トウゴクサバノオ/ミヤマカタバミ/オキナグサ
オキナグサは民家の石垣で毎年楽しませてくれている。


民家の庭のカタクリ



公園のサラサモクレンはシモクレンとハクモクレンの
交雑種とか・・・?



ちょうど帰路に雨が激しく降り始める。
これからしばらくは天気の悪い日が続きそう。(T_T)

広場でテングチョウがたくさんで乱舞していて、
その中にきれいなルリタテハが1頭いた。




2023年3月3日 (Fri)

咲き始めた!

先週の里山の花
木につく花をまとめて
アセビ/イヌコリヤナギ
ウグイスカグラ/オニシバリ


昨日は少し遠い公園にセリバオウレンの
雌花を探しに。去年は見つからなかったけれど、
今年はあった。というのも、
この花を見に遠方から来た方に見つけてもらった
というのがほんとうのところ。
たった1箇所だったという難易度。
雌花/雄花
両性花/両性花
LGBTQもそれぞれ個性的で楽しいと思う。




その他
タネツケバナ/セントウソウ
コスミレ/アオイスミレ
春が近い!



そしてヤマドリが急斜面をガサゴソとのぼっていった。





2023年2月23日 (Thu)

早春

少し暖かくなりました。
先日の雪ではコケを見に奥多摩の方に行きました。
思いっきり濡れてテラテラしてる
ツクシハリガネゴケ



最近の植物園でお手軽早春の花を、
お休みで梅祭りで暖かく人が多かった。
セツブンソウ/フクジュソウ
アズマイチゲ/ユキワリイチゲ



近くの遊歩道です。
カワヅザクラが見頃でメジロが忙しそうに
蜜を吸っていました。



そしてピラカンサスの実にもついばんで飲み込むまで
4カットでした。





2023年1月30日 (Mon)

山歩き

花や虫のいない季節なので、
たくさんあるシダ類を観察してみる。
いろいろ種類があって、特徴的なものだと
すぐに分かると思ったけど、裏を見ていないので、
識別はひとまず後まわしにする。


いままでキジョランの綿毛だと思っていたけれど、
テイカカズラだったかもしれない。
マメ科みたいに長いサヤに入っていた、種子はほっそりしている。
調べるとキョウチクトウ科、テイカカズラ属となっていた。



こちらはキジョランらしき種子で、やはり種が大きい。



アブラゴケが土の斜面に生えていた。
湿っぽいところと勝手に思っていたけれど意外な出会いだった。




2023年1月1日 (Sun)

新年!


みなさまあけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろお世話になりました。
いつもご愛顧ありがとうございます。

今年はよい年になるといいですね。

昔のジョウビタキですが、油絵処理してみました。
お正月らしくないのですが…。