2008年6月3日 (Tue)

トンボ


6月2日、曇り空の下、とりあえずサナエ探し。
川辺に行くと、薄っぺらな胴体のヤゴが5~6個、
葦の水際数十cmで見つかり、本体も羽化したて、
まだ中身のとか、ぶら下がって色がまだつかないのや、
よたよたで、でも高く飛んでいくのとか。
すべてコオニヤンマ。
見送って、場所を変えて、もちろん窓は全開。

河原を長靴でブラブラ歩いていると、直立で羽化したらしい、
石の上に抜け殻とそばにまだ羽が折りたたまれてるヤゴの持ち主。
とりあえず撮って、帰りにまた見たら羽を広げはじめ、
いきなり飛んでいった。
消去法で、直立羽化、目が離れてる、関東、川、
ヤゴが丸く背骨のところが尖ってない、
とかやっていくとサナエの仲間?
厳選!
ホンサナエ
アオサナエ
オナガサナエ
ダビドサナエ
クロサナエ
モイワサナエ
ヒメクロサナエ
ヒメサナエ
オジロサナエ…で、実は誰ですか?



コオニヤンマ


のヤゴ



直立で羽化したみたい。大きくなります。







2008年5月29日 (Thu)

いろいろ


昨日、お天気がもちそうなので、出掛けた。
沢の散策、杉が少ないので明るめの緑が美しい林道です。
カワトンボ、ミヤマカワトンボが飛び交っていました。
こちらが見つける前にトンボに見つかると、舞い上がり、上から目線でじっと見られてしまう。
チョウも少し、アサギマダラが高く飛んでいた。
場所を移動のため車に戻ると、何だか後ろ座席でガサガサ騒がしい。
ふり返るとトンボ(*_*)
まさか?ではなかったけど、たぶん、ダビド?でしょ?
あせって、とりあえず撮らなきゃ~とコンデジで、10枚ぐらい撮って(なぜコンデジなのか…(-_-))枝にぶら下がらせて撮りたいな~と連れて行き、離すと飛んだ。当たり前か…。で、どうして車に入れたのかと思ったら、助手席が思いっ切り開いてた。

ダビドでは…?画像はこれだけ、大きくなります。


ジャケツイバラとサイハイラン



何だか分からないけど、顔はテングチョウ?



カツラとミヤコワスレ



2008年5月24日 (Sat)

トンボ


平日も、トンボ行きました。
でも、カワトンボとハラビロ、シオヤ、シオカラぐらいで、
特別なくて、クロスジはオスが見れて良かった。
ハラビロトンボの真っ黒、顔だけが青く光って、おもしろい。
で、上空から真っ逆さまにゆっくり降りてくるの(*_*)。
こんな飛び方、変でしょう。


と、今日。カワトンボと、川の砂利の上に止まったのは、アオサナエだと思う、遠い、近づくと飛んじゃう。


川筋をたどって、上流に向かった。
他でもアオサナエっぽいの見たり、あとはカワトンボ。
アオハダトンボ、ミヤマカワトンボ、カワトンボ、ハグロトンボ、オオカワトンボもあったのかな?いまいちわからない。

ハラビロトンボ、オス


ハラビロトンボメス



クロスジギンヤンマ



モンシロチョウ



Page 237/254: « 233 234 235 236 237 238 239 240 241 »