2018年12月28日 (Fri)
クレイアートNO.261・・・新作 月下美人①52歳にして初めてお目にかかった月下美人 その花を枝ごといただいて持ち帰り その日は寝るのも惜しくて 12時過ぎまで眺めては写真撮影 40枚以上も撮っていました 翌日はお花を分解してレシピ作り 2007年初めてのオリジナル月下美人が完成しました いつかカリキュラムにと大事に飾っていたのですが 展示会でお披露目したら是非にとおっしゃる方ありお嫁に行きました あれから挿し木した枝から毎年のように咲いてくれ撮影だけは欠かさず 何度か分解して研究 とうとう今年レシピを完成させカリキュラム完成 やっとビクトリアンオリジナル月下美人を完成させました レシピの完成と同時に3人の生徒さんレッスンに取り組み 今年最後のレッスンで完成間に合いました! 難易度の高いお花でこの忙しい師走に宿題もこなしてくれて 完成には嬉しさもひとしおです! 花器は用意できなかったので教室の一輪さしで3人一緒に仮撮影 次回それぞれの花器に入れて 本撮影します 思い入れのある私の好きな花「月下美人」 みなさん作ってくださってありがとうございました! ![]() ![]() にほんブログ村 |
2018年12月26日 (Wed)
メリークリスマス~201812月のクレイ教室のWelcomeコーナー クレイのサンタさん二人とヤシの赤い実のツリーとゴールドスターでシンプルに?! 今年は12月まで難度の高い課題に取りかっかたのでクリスマス&お正月の作品作りはほとんど無しでした 来年は余裕を持って楽しくクリスマス&お正月アレンジ作りましょうね ![]() ![]() にほんブログ村 |
2018年12月22日 (Sat)
クレイアートNO.260・・・新作 ガクアジサイ⑦今週は各クラス今年最後のレッスンでした みなさん手掛けている作品を次々と完成させほっとしています まずはReikoさんのガクアジサイ 大きな作品になりましたがそれに見合う花器が見当たらず 縦型の黒い陶器へのアレンジで雲竜柳でバランスを取ってみました さすが一番ベテラン生徒さん! またまた私の2倍もある一番豪華なガクアジサイに完成しました 丁寧な作り!綺麗に仕上げるまで絶対気を抜かない完璧主義です 「いつもこんなに大きな作品作ってくれてありがとう!」と感謝(^o^) ブルーは重ねて作る花で中心の小さな蕾たちも少し変えています 一枚一枚花弁を作るピンク 大変な作業ですがみなさん好きこそものの上手なれ!で苦にならない(^o^) ![]() ![]() にほんブログ村 |
2018年12月16日 (Sun)
クレイアートNO.259・・・新作オリジナル「月桃の実」毎回遅ればせながらの投稿で恐縮ですが・・・ 秋を彩る沖縄の風景の中で人気の「月桃の赤い実」 近年は全国レベルでデイスプレイに見かけるようになりました 今年の秋 やっとの登場(デビュー)です 2009年いただいた露地物の月桃とリュウキュウスズメウリを活け込み これをサンプルに両方オリジナル制作にとりかかったのですが すずめうりは新カリキュラムとしてデビュー 月桃の赤い実はパーツまで作りましたが 奥にしまいっぱなしで忘れてしまいました
昨年のお引越しで見つけ 今年完成にこぎつけました 本物の写真をお手本に枝を組み彩色 本物そっくり~と高い評価をいただき みなさんもテンションあがり 6人の生徒さんが2~3枝づつ完成させました 今年の秋には間に合いませんでしたが 来年からお宅で秋を楽しんでくださいね・・・それまで目立たないところで待機 季節感を大事に目立つ場所にはその季節のお花を飾りましょう(^o^) ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2018年12月7日 (Fri)
クレイアートNo.29・・・ミニバラ
千葉から飛行機に乗ってはるばるレッスン受講にお見えになるkazuyoさん! といっても お墓詣りで帰省されたおりのレッスン 年に数回通われる際 集中レッスンすることになり 初回はカリキュラム一番目「ミニバラ」を完成させました 粘土は初めてということで 扱いの難しい樹脂粘土での細かいミニバラは思った以上に大変だったようですが 上手に仕上がりました
一枝分は私のパーツを足して ミニアレンジに仕上げプレゼント用に仕上げました 長旅でお疲れのはずなのに 帰ってから深夜までおさらいをされたそうです この調子ならあっという間に上達ですね 次回が楽しみです 遠路はるばる二日間のレッスン受講ありがとうございました お子様たちのブーケ作りの夢を実現させましょうね ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
2018年11月28日 (Wed)
クレイアートNO.258・・・新作葡萄②マスカット先日の巨峰に続きマスカットも完成しました Sonokoさん 両方気に入ってくれてありがとう! グリーンの透明感 瑞々しくて美味しそうですね 今流行のシャインマスカットと命名♬ サロン玄関にディスプレイしている見本のマスカット 2003年5月に生徒さんが御庭の巨峰の棚からもいで持ってきてくださったものを参考に再現制作したものです もう15年ものです(@_@;)
クレイ葡萄の作成のため本物の葉っぱが欲しいとお願いしたら 二房実のなっている枝を持ってきてくれたのです・・・モッタイナイ~でも感謝! Sonokoさん ご自宅にデイスプレイして写真を送信してくれました 一番上の写真とこちら 上にちょこっと置いても 下げてもいいですね♪ ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2018年11月18日 (Sun)
クレイアートNO.257・・・新作 ガクアジサイ⑤⑥がくあじさい5作目はNobukoさん 毎日お忙しいので簡単な方でと 重ねて作るお花を選ばれました 同じクラスの方の半分しかレッスン参加できませんが みなさんと足並みそろえての完成で良かったです 沖縄壷屋焼きの壺に投げ入れで♬
宿題もなかなかこなせないNobukoさんでしたが 「やるときはやるわよ!」と速さで勝負! お花も葉っぱも各1週間でこなして 雑でも見栄えはGood♪の弁(^o^) 丁寧に完璧に造ると揃ってしまい造花になってしまいます どう崩すかがみなさんのポイントですが そこが上手なのがNobukoさんなのです 6番目に完成の 数をこなして熱心なMiyukiさんは妥協を許しません 細かい所が気になって前に進めませんでした ベテランさんの困ったところ・・・丁寧にしないでいいですよ!が指導どころです
丁寧さが出ている中心の小花たち・・・本物と見紛うばかり みなさん完成を本当に喜ばれて良かったです 手間暇かけた分 愛おしいものです(^o^) ![]() ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
2018年11月16日 (Fri)
クレイアートNO.256・・・新作葡萄①巨峰クレイアートの葡萄(巨峰)が完成しました 入門してすぐに作りたかったそうでとても喜んでくださったSonokoさん♪ 美味しそうに上手にできました~瑞々しいですね(^o^) 私の作品はもう21年も前の物 作りっぱなしなのでアンティークな風合いになっています お気に入りでサロンの片隅にいつも飾っていましたがどなたも話題にならず・・・Sonokoさんが1番目の作品になりました 私も嬉しいです
Sonokoさん お宅のダイニングで今採ってきた風にガラス器に載せて本物の巨峰と並べて置いてみたそう~♪ ご家族の反応はイマイチだったそうですが・・・(-_-;) 教室では「いいな~私も作ります!」の声が♬ ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2018年11月10日 (Sat)
クレイアートNO.255・・・新作 ガクアジサイ④がくあじさいが続々と完成しています Miwakoさんは昨年たくさんのあじさいを大壺にアレンジしましたので それに足して活けこむ予定で基本の3本制作しました とりあえずお持ちした素敵な高い花器にアレンジして記念撮影を
毎回丁寧な制作できりっと端正な雰囲気です♬ 花びらのグラデーションも効いて綺麗ですね せっかくなので花器の高さに合わせて葉っぱを足してみましたら モダンなアレンジに~ Miwakoさん気に入ってくださり「しばらくはこのまま飾って楽しみます」と♬ 同じお花でもいろんなアレンジ楽しめますね ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2018年10月20日 (Sat)
クレイアートNO.254・・・新作 ガクアジサイ③
がくあじさい生徒さん2番目の作品が完成しました Suekoさん お孫さんのお世話や何かと忙しくて数か月かかってようやくの完成でした 手が付けられずあせったり 楽しいはずがストレスになったりしますが 頑張った甲斐あっての作品の完成はなおさら嬉しいですね
同じように教えてもみなさんの個性がでて 同じものはありません 自宅に持ち帰って飾るとまた嬉しさがましますね! 同じクラスのみなさんのおしゃべりや頑張りが励みになり 人生をより楽しく!(^^)!
ガクアイサイも多種多様 ご自分の好きな形に お好きなように制作していただいています あと五人 来週にはぞくぞくと完成です♬ ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||||||||||||||||||||