2025年9月16日 (Tue)
クレイアートNO.440・・・秋の彩り2025皆様をお迎えする今年の「秋の彩り」ウェルカムフラワーは 秋物のクレイを全部出してきてディスプレイしました 無造作に片っ端から高さを調整しながら挿していき完成です 30年前に作ったフルーツも健在! きょうからレッスン始まりました 猛暑の夏休みも しっかりと宿題をこなして熱心なみなさんです 2か月近くもお休みでしたからお話が弾み楽しいひとときでした 後半もまたよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
2025年9月12日 (Fri)
ビクトリアンオリジナルの始まり!
1995年40歳の誕生日を迎えた時 『パンフラワーをライフワークにしよう!』と決意
全国展開のパンフラワー教室にすぐに入門して3年で基礎を会得し免許をもらいましたが 好きなように制作できない!自分の作品を展示できないなど規則に縛られるのがいやで脱退 ラッキーな展開で初個展の開催が決まり オリジナルのクレイフラワーを作って展示会に臨みました 生花を分解して図案化 その花弁や葉っぱを型にして制作するビクトリアンオリジナルフラワーがいくつも誕生しました この初ブーケのカサブランカとデンファレがそれです 生花を忠実に再現したアリウムコワニー・サンキライ・スマイラックスも初トライで ブーケが完成した時の感動が忘れられません 当時の粘土はまだ開発途中で 25年経過して変色してしまい 思い入れのあるブーケで泣く泣くでしたが先日解体しました(;^_^A 初めての展示会を大成功に導いてくれたスノーベリーさんが持ってきてくれたアリウムコワニー♪ とても可愛くてすぐにブーケに採用し制作 2006年サロンにて撮影 まだまだ生花に負けていません(^^♪ 純白の清楚で可憐なコワニーでしたが アンティークシルクのような生成り色に変色してしまいました 軽く埃を取って花を油絵具ホワイトで彩色 茎も若草色に塗ると作ったばかりのように生き返りました(^^♪ 夏休み明けの花題はこれでいかがでしょうか? ![]() ![]() にほんブログ村 ☆ |
2025年9月9日 (Tue)
クレイ歴30年の集大成!・・・まだ夏休みです
今年は旧盆が9月4日から6日ということで
夏休みは一週遅れ レッスン再開は今週からの予定でしたが 姑の手術と重なって第3週からになりました(;^_^A 姑のお世話で益々自分時間が減る一方 夏休みの間にやりたかったことが山積みでしたが どうにか30年間で制作したクレイのお花をまとめることができました お花屋さんのように器に並べて 季節のお花をチョイスしてアレンジできる体制♪ 桜・桃・赤い実・レンギョウ・モクレンなど枝物は右端に包んで お正月・秋物・クリスマスなどの季節物はそれぞれでまとめて… 小さなアレンジはそのままサンプルで飾り棚へ その季節になると出してきてディスプレイしたり 制作の見本にしたり~ ★ 30年間で作ったお花は約280種! 生花本物を見てビクトリアンオリジナルのクレイフラワーを制作 ライフワークにしようと初めてから30年もよく続けられたなぁと感慨ぶかいです これもひとえに共に楽しんで制作してくださった歴代の生徒さん方のお陰です! 感謝しかありません 昨年から目標にしている「作りためたお花でアレンジしてプレゼント」 時間をやりくりしてやり遂げたいと思っています ![]() ![]() にほんブログ村 ☆ |
2025年8月2日 (Sat)
クレイアートNO.439・・・Newミミエデン⑭+Newオーニソガラム⑥みなさんに後れを取っていた私の作品も夏休み前の日に完成しました ミミエデン・コスタリカ・オーニソガラム・マウンテンミント・デルフィニウム
アレンジに添えるフェイクのグリーンが少なくなり 6月にお気に入りの花屋さんで見つけてきた「マウンテンミント」 新作のオリジナルグリーンがなかなか仕上がらずようやく間に合いました オーニソガラムのイメージを生かした「トライアングルアレンジ」 コリント様式の端正な花器にシャキッと! 差し色はラベンダー色のデルフィニウム 主役はいいのですがやっぱりわき役が足りませんね~ 作り置きのモーブとレモンイエローのスイトピィを加えました はい!やっと完成です 良い夏休みをお過ごしくださいませ ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2025年7月31日 (Thu)
クレイアートNO.438・・・Newミニアレンジ3点
きょうは最後の木曜日クラスレッスンでした
みなさん違うお花で大忙し! 夏休みの宿題 しっかりこなしたいと意気込みが凄いのです(^^♪ 『クレイ作る楽しさが無いとストレスたまるよ~!』と嬉しいことですね~ 姉妹さん方にプレゼントされるミニアレンジ3種が完成し 喜んで貰えましたとMiwakoさんからご報告が~♪
3種のアイアン花器に薔薇3種・デルフィニウム・ビバーナム マトリカリア・あじさい・ブルースター・リボン・サポナリア・コロニラ 『ミニ作品も可愛いー!』と大絶賛で 夏休み明けも流行りそうです みなさん夏休みはゆっくりお過ごしになって充電してくださいね! ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2025年7月30日 (Wed)
クレイアートNO.437・・・Newミミエデン⑬+Newオーニソガラム⑤同じく火曜日クラスのSonokoさんも大量に制作中♪ すでに完成したミミエデンは自宅で待機中で オーニソガラムシルソイデスを持参されました 凄い!新記録20本です 夏休みはこのまま楽しんで 明けのアレンジがこうご期待ですね(^^♪ 実は教室で埋もれていた25年前に制作したオリジナルを見つけて『これいいですね!次作りたいです』と初めて見染めてくれた生徒さんです お陰様で生徒さん全員が手掛けることになりました♪ 一番頑張って20本! 思い入れが伝わってきます なんと初めにお手本をお見せしないといけないのに 私のアレンジが未完です(;^_^A 夏休み前に仕上げる予定が先週は風邪でダウンしていました(;^_^A ただいま大急ぎで完成目指しています ![]() ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.436・・・Newミミエデン⑫+Newオーニソガラム④
昨日は火曜日クラス夏休み前の最後のレッスンでした
たくさん制作してくれて時間がかかっていますが妥協せずにコツコツと・・・ これまで仕上がったパーツを取り合えず仮のアレンジで飾っておくことにしました みなさんテーブルセンターに飾りたいと四方見アレンジなので花数が半端ないですが楽しんで制作に励まれています オーニソガラムシルソイデス6本もアレンジ待ち 薔薇と一緒の予定ですが お好みのアレンジにするのでどうなるか? こちらもとりあえず一種生けで・・・ 夏休み明けの本アレンジが楽しみですね♪ ![]() ![]() にほんブログ村 |
2025年7月12日 (Sat)
クレイアートNO.435・・・Newミミエデン⑪+Newオーニソガラム③
今年2月から全員同じ課題に取り組んでくれて
木曜クラス3人目のNobukoさんが完成しました ムスカリ&たんぽぽとミニ菖蒲を終えてから合流でしたがさすが熱心なNobukoさん!みなさんに追いつきました
仕上がったパーツを仮アレンジして確認 正面だけなら十分な花数でしたが四方見にすると ちょっと寂しい感じ・・・大きめの薔薇を作り足すことにしました 1週間後 宿題をしっかりこなして薔薇コスタリカ5本追加 豪華なアレンジが完成しました 一応四方見ですが オーニソガラム5本をファン型に前後にさし 主に前と後ろにフォーマルスポットを・・・ みなさんに気に入ってもらえてうれしいオーニソガラムシルソイデス 『可愛いミミエデンは作っている時幸せな気分でついついたくさん作りました♪』と全員が口を揃えて(^^♪ 以前作ったデルフィニウムと青い実のブルーベリーとビバーナムは葉っぱを付け小枝で追加 ご自分の制作ノートを見てまた作れるように訓練です 外はうだるような暑さですが 家の中でこの爽やかなアレンジで清々しくおすごしください~♪ ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2025年6月18日 (Wed)
クレイアートNO.434・・・Newミミエデン⑩+Newオーニソガラム②改良版オーニソガラムの二番目Sachikoさんの作品が完成しました 『可愛いミミエデンに魅せられて春休みの間にたくさん作れました♪』と いつも熱心なSachikoさんです ミミエデンは一種活けでドサッと❣のイメージ それに追加でオーニソガラムを高さを出したアレンジで ピンクの薔薇と今回初めてイタリアンルスカスが登場しました 『自分は上手じゃないから丁寧に…』が口癖で(^^♪ いやいやとても研究熱心でネットで検索して参考にしながらお上手に作られています みなさんのテンションを上げてくれる一番先輩の頼もしい方です 四方見アレンジでテーブルのセンターにも! 自宅では玄関の鏡の前に飾るそうですから倍のお花になりますね(^^♪ みなさんお忙しい中 クレイ制作を大いに楽しんでくださり 私も嬉しくてついついのめり込む毎日です~感謝!!! ![]() ![]() にほんブログ村 |
2025年6月10日 (Tue)
クレイアートNO.433・・・新作オーニソガラム・シルソイデス見本アップが遅くなりましたが オーニソガラムシルソイデスの見本が完成しました みなさんのお手本にしなければいけないのにお二人に遅れて(;^_^A どんなアレンジしようか試行錯誤で他のお花を作り足しています それまでは一種活けで・・・待機 先日一番に完成したMiwakoさんの作品でしたが 間違いを見つけてしまいました~(;^_^A どこかわかりますか? オーニソガラムのお花の茎塗りをする時に広げた蕾が広げたままになっていました! こちらが正しいアレンジです♪ ![]() ![]() にほんブログ村 |