今朝の「はなまる」でにんじんの特集をしていました
何と過去10年間 沖縄県がにんじんの消費量日本一だそうです
そういえば 確かに毎日食べている野菜のひとつ
カレーだけでなく 煮付け・野菜炒め・豚汁・にんじんきんぴら・グラッセ・ホットケーキにもすりおろして入れるしets.
なかでも 沖縄での定番はやっぱり「にんじんしりしり~」

我が家の今日の朝食も何とこの「にんじんしりしり~」でした
各家庭にそれぞれ作りかたはあるようですが
もともとはこのシンプルな「にんじん&たまごだけ」が正統派
テレビでは東京の沖縄料理店の品「にんじん&にら&ツナ缶&たまご」が紹介されていましたが 家庭料理なので ねぎを入れたりポークを入れたりいろいろのようです
いつの間にか 沖縄料理の一品として紹介されていてびっくりでしたが
子供たちが初めて覚えた(作った)料理かな?
にんじんの甘さがでて食べやすく にんじんの嫌いな人にもOK!

この専用?スライサーでおろす時の音「しりしり~」がそのまま名前に
結婚以来ずっと愛用のステンレススライサー

ステンレスのキッチン用品と言えば 20数年お世話になっているものがこんなに・・・あっ1番活躍のピーラーもです

この落し蓋は 大きさが自在でワンタッチで分解掃除できる優れもの
あと何十年も よろしくね♪
そういえば 神戸での学生時代一緒にまかないしていたSちゃんはにんじんが苦手でしたが この料理だけは大丈夫だったっけ 今はにんじんちゃんと食べてるかな? 今度聞いてみよ~