2012年2月11日 (Sat)
クレイアートNO.7・・・しゃがクレイアート(粘土の花)・・・しゃが 今週は与儀公園で桜祭り開催中のようですが さくらの咲き具合はどうでしょうか?明日行けるかな? サロン近くに桜の名所があるのは嬉しいもので散歩で出かけて 途中に桜の他にもいろんな花が植えられているのを見つけました 10年ほど前「イチハツ」や「しゃが」のお花も知りましたが 6年前に「作りたいけど抜いてくるわけにもいきませんしね~」と生徒さんに話をしたら なんと「家に咲いてますよ」と持ってきてくださいました
すぐにスケッチして撮影 枯れるのが早いので大急ぎで作りました ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
クレイアートNO.4・・・シンフォリカルポスシンフォリカルポス(和名セッコウボク雪晃木) (英名スノーベリーsnowberry) 実物(みもの)が大好きです! このシンフォリカルポス・オルビクラツス(ピンク)も2005年初めて見つけた時 すぐに気に入りクレイアートで早速作りました 枝も再現してより本物らしく♪ どんなアレンジメントにも似合い重宝しています ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.3・・・クリスマスローズ
2000年に制作した「クリスマスローズ」 春先にお花屋さんで見つけて 虜になり 枯れないうちにと一気に作りました 12年たった今も変わらずにサロンに咲いています いろんな種類があり愛好家も多くまたいろんな種類作りたいと思いながら・・・ いつになることやら ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
クレイアートNO.5・・・寒緋桜クレイアート(粘土の花)・・・寒緋桜 青空をバックに本物の寒緋桜の木とクレイアートでセッションしてみました 手前左下に見えますか? 5~6年前の桜の終わりごろ その年は北から南までひと月以上も寒緋桜が楽しめました クレイアートの桜は年中 サロンで咲いています お好きな方はいつでもどうぞ♪ ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.6・・・ミニカトレアクレイアート(粘土の花)・・・ミニカトレア 綺麗な洋蘭のなかでも カトレアは女王さまの豪華さですね 大きすぎてまだ作ったことがありませんが 一回り小さいミニカトレアは創作意欲駆り立てられ5年前に一気に完成 左から2番目と5番目がそれです 他は さらに小さく作った「ミニカトレアミニ」 この中に生花が一つ混じっていますよ 昨日沖縄国際洋蘭博覧会を見に行って またラン挑戦したくなりました! 自分と同じ小さなサイズに目が行きます ひときわ目を引いた変わった蘭
小さいながらもちゃんと蘭の形しています
やっぱり花形カトレア カトレアの一帯は格別フワ~っと優雅な香りが漂っていました 毎年の楽しみです ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
クレイアートNO.2・・・薔薇アレンジArt De Vivre フランス語で「アートのある暮らし」 12年前に出会った好きな言葉です 高級なものでなくても アートなものを飾って生活に潤いを♪ 写真後ろに見えるのは 手のひらサイズの油絵 神戸異人館前で買った1000円の手書き油絵ですがお気に入りです 生花が一番ですが 自分で作ったクレイアートのアレンジもいいでしょ♪ ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.1・・・フラワーケーキ
私はクレイアーティスト(粘土作家)ですが ただいま本業のサロン&クレイアート教室はお休みさせてもらっています なんでも一つのことしか集中できないので今は末娘の受験体制母親専業 遠く離れているので関係ないようですがそれがまた意外と忙しいのです でも 今年5~6月にかけての一週間「美術サロン展示会」を開催予定なので そろそろ案を練って制作に取り掛かかるところです 作品もまだお披露目してないものが多数あるので きょうから 「クレイアート 今日の一枚」をアップしていくことにしました 今日はその第一回 パンフラワー・クレイフラワー・粘土の花・・・いろいろありますが 私はいろんな粘土を混ぜて作るオリジナルなので「ビクトリアンクレイアート」と名づけています こちらのブログも見ていただけるように頑張りますので応援よろしくお願い致します コメントも書けるように設定しましたのでお待ちしています ↓にほんブログ村ランキングに参加しています ぽちっとクリックしていただけると励みになります ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2011年11月15日 (Tue)
秋の京都へ行ってきました その2今年 京都は3度目の訪問 満開の桜の頃 緑が綺麗な梅雨時 そして紅葉の初め 娘の用で出かけたので紅葉狩りは期待してませんでしたが ところどころで秋を見つけました 通り道の京都御所の中を散策 銀杏が黄色く色づき始めていました その下を見ると ぎんなん(銀杏)の実! 潰れて中の実が出ているのもあります・・・ちょっと臭いです 大好きなので拾って帰りたいところですがそこは我慢 食べられるかわからないしね・・・初めて見ました♪ その奥には色づいた大きなもみじが見えます これから真っ赤になるんですね~来週あたりが見頃でしょうか? 春に見た大きな立派な桜の木 紅葉してもう半分ほど落葉しています・・・ちょっと前に赤かったようです 御所を抜けしばらく歩くと煉瓦作りの英国風な建物 同志社大学寒梅館だそうで1Fと7Fに素敵なカフェがあります こちらも次回は是非優雅なランチorティータイムを楽しみたいですね 4日間でしたが 沖縄にはない秋の風情を楽しめました 娘も元気そうでなにより ☆ 神戸に住んでいた学生の頃 大変お世話になったおばあさん(母のおば)が 94歳でお元気でいらっしゃると姪から聞き 尼崎のホームまで会いに行きました お土産に持っていったくんぺんを美味しそうに平らげて 歌も歌ってくれたり自分の誕生日もちゃんと覚えているし 30年前来沖した際の親戚と一緒の写真を持参したら誰か覚えていました! 「学生の頃 おばさんにはとてもお世話になりました。お料理も上手でたくさんご馳走になりました。ありがとうございました。」と感謝を伝えに来たと言ったら 「あらまぁ 上手いうて・・・喜ばせてくれるなぁ。きょうは何も持たせるものあらへんで。」って あの頃と同じような受け答え・・・お元気で感謝も伝えることができて本当に良かった! ![]() にほんブログ村 |
2011年11月13日 (Sun)
秋の京都へ行ってきましたヨーロッパ旅行から帰ってきてからひと月以上経つのに まだ旅行日記書き終えない忙しさです 娘の用で京都に行ってきました♪ 朝 出勤のパートナーに送ってもらって 8:40出発 いつものように しっかり窓際席確保・・・晴天で気持ちいい景色です そろそろねと窓から外を見ると あら~山が見えてます 富士山はきょうは見えるかしら?とドキドキしながら探していると・・・ ふっ(笑)・・・今回は行先は神戸空港でした! 四国の山々 徳島あたりかしら? 飛行機 翼のハートが可愛いわね♪ 那覇から1時間50分で 10:30神戸空港到着 すぐにポートライナーで三宮へ(20分弱) 駅を出るとすぐ前に「にしむら珈琲」店が! そうだ せっかくだから憧れの北野坂店にランチに行こう♪ すぐに目ざとい案内のおっちゃんが親切に教えてくれました しかし教えてくれたのは本店だと思った北野坂にしむら珈琲店ではなく 中山手本店 広々してゆったり贅沢な空間で 美味しいランチいただきました 神戸の老舗、トアロード・デリカテッセンのハム・ソーセージをのせたトーストにサラダとコーヒーのセット 具沢山ポタージュスープが最高に美味 バスケットランチ1000円 北野坂にしむら珈琲店は次回のお楽しみに♪ お世話になった姪のマンションから きょうも素敵な夕暮れ時 鳥(カラス?)がたくさん山に帰っていきます まだ5時前 那覇より1時間以上早い日の入りです 娘に会うのは3か月ぶり 「美味しいものご馳走するよ。何がいい?」の質問に迷わず「お寿司!」 和食・しゃぶしゃぶ・お寿司食べ放題の「かごの屋」へ 思う存分好きなもの食べて大喜びの娘でした ![]() にほんブログ村 |
2011年11月7日 (Mon)
中央ヨーロッパ4ヶ国周遊 2011.9.19(5日目) 前半毎日雨の予報にも関わらずお天気に恵まれています グループのみなさんの日頃の行いがいいのね♪ 感動的なプタペストの夜明け だんだんピンク色に染まる街~幻想的で絵のようです 大きな窓からブタペストの街が一望でき早起きしました(早起きは三文の徳ですね) 毎日満足な美味しい朝食をいただいて8時出発です まず高台にある 白い石造りの童話に出てくるお城のような「漁夫の砦」へ ここも最高の眺めです 写真たくさん撮ってますが 4枚しかアップできないので残念です そしてさらに上へ王宮の丘へ 絵心が無くても描きたくなる風景ですね! ドナウ川を挟んでどこを見ても綺麗なまさに「ドナウの真珠」です 国会議事堂や鎖橋 昨日の夜景とはまた趣が違って一日中光と影が織りなす美しい街 50年の歳月を要して建てられた「聖イシュトヴァーン大聖堂」 想像をはるかに超える芸術的な装飾 ヨーロッパはどこに行っても素晴らしいですね 後半へ続く ![]() にほんブログ村 |