2014年3月17日 (Mon)
クレイアートNO.81・・・桃と菜の花2014.Paet33月3日は過ぎましたが 沖縄はこれからが本番 旧暦3月3日(今年は4月2日)まで飾りましょう♪ 5人さんが作成した桃と菜の花もこれが最後のアップになります Kazumiさんの今は亡きお姑さんは生け花をされていて たくさんいい器が残っているそうです 今回も立派な花器をお持ちになったので 池坊風に一列に立華(りっか?)にアレンジしてみました 少ない本数できりっとして素敵ですね
お嫁さんように これは壷屋焼き?の持ち手の付いた器 普段は来客時のお箸立てに使用しているそうで 使いまわしのできるように投げ入れ パンフラワーは油粘土でしっかり固定するアレンジが主流ですが こちらの教室では季節に合わせて花を活け替えれるように投げ入れが多いです 大きな菜の花の一種活けのSachikoさん 何度も本物の菜の花を見て研究され 細部まで頑張って作成されています 渋い信楽焼きに黄色い菜の花が映えていますね 大層気に入ってくださって 翌日の来客に間に合ったと喜んでおいででした できあがったパーツは部品のようですが アレンジすると生が吹き込まれたように思えます 一緒に歓声を上げ喜びを共有できて感謝です ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2014年3月16日 (Sun)
クレイアートNO.80・・・クレイアート体験レッスンKyoumiさんのご紹介で仲良しお隣さんお二人が クレイアート体験レッスンにお越しくださいました 同じレシピなので サイズや枚数も同じですが その方の個性が出てくるのが不思議な薔薇です パールレモンイエローの優しい薔薇と 人気の情熱的なビビットピンクの薔薇 素適に完成して 喜んでいただけて良かったです お部屋のお洒落度ちょこっとアップするといいですね ![]() ![]() にほんブログ村 |
2014年3月7日 (Fri)
クレイアートNO.79・・・桃と菜の花2014.Paet23月に入りサロンのディスプレイも桃の節句に・・・ 沖縄では旧暦の3月3日(ちなみに今年は4月2日)に 関西では月遅れの4月3日に祝うので サロンは3月いっぱいの設えです 生徒さんの新作をサロンのお雛様と撮ってみました 春爛漫♪
モダンなアレンジにと光沢のあるブラックな器にすっと♪ 熱心なKyoumiさんは今回も2個分完成です 一緒にレッスンされている何かとお忙しいSuekoさんは 菜の花だけでちょっと大き目に数を増やしたアレンジ 和風のお宅に合うように舟形の茶色の陶器へ 菜の花って地味と思っていましたが みなさんのご家族には一番人気のようで 良かったです(^_^)/ 黄色い花って元気を与えてくれるようですね 余談ですが 横浜の娘はもう3月4日にはお雛様を片づけたようです きっちりした性格ですが そんなに慌てなくても~ のんびり家の私はゴールデンウイーク直前まで片づけなかった年もありました?!(雨が続いたのが原因ですが) でも行き遅れなかったから大丈夫よ ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2014年3月5日 (Wed)
クレイアートNO.74・・・桃と菜の花2014これは2年前のサロン2月装花です 今年は猫柳を寒緋桜にピンクアルストロメリアをモーブのスイトピィに入れ変えてディスプレイしています ただいま生徒さんと同時進行で寒緋桜と桃を制作中で 玄関装花を増やしていますので完成してから撮影アップすることにします 横浜の孫のために「桃と菜の花」も大急ぎで制作 娘のおひなさまを初節句に合わせて届けましたが 三年目にやっと間に合いそうです
上の作品をみて生徒さんも作られるというので大急ぎで クレイ教室用も制作し完成しました 家では禁止のクレイですが ちょっと急ぎなのでリビングでテレビを見ながらさせてもらってます コツコツと時間を紡ぐ作業なので大変ですが 大好きなことは全然苦になりませんね いつも何がそんなに忙しいの?と聞かれますが・・・これですよ♪ ちゃんと家事も仕事(アパート管理)もやっていますからご心配なく! ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
クレイアートNO.78・・・ひなまつり~2014横浜の娘から写メが届きました 木目込み人形の師範をしていた祖母(私の母)が作ってくれたお雛様をバックに初節句から2年遅れで今年贈ったクレイアートの桃と菜の花 娘のFacebookにも取り上げて このブログをリンクしてくれたり 喜んでくれて良かった♪ 我が家は3年ぶりに末娘がこの日帰省中だったので 3人でちょっと豪華に祝いました 手前は三月菓子(さんがちぐゎーし)という ひなまつりの焼き菓子 さーたーあんだぎーを浜遊びに持っていくためお重に入れやすく四角に揚げたもの 亡き母がとても上手に焼いてくれたことを思い出します 今年は娘のために七段飾りだしたかったのですが残念 次はいつ一緒におひなまつりお祝いできるかしら? ひなまつり in Yokohama ひなまつり2014~我が家 ![]() ![]() にほんブログ村 |
2014年2月28日 (Fri)
クレイアートNO.77・・・寒緋さくら Part4
明日から三月 一月半ば北部から咲きだした寒緋桜も那覇(南部)もそろそろ終わり ご近所に咲く一番遅い桜の木も葉桜になってきました
今年のさくら作品アップもこれが最後になります 仲良しグループさん大作が続きましたが Kayokoさんは盆栽を8個も制作しましたがそれでもこんな見事なアレンジになりました さすがフラワーアレンジメントを習得されただけあって ご自分で素敵に仕上げました 薩摩焼の優しい雰囲気で上品な作品になりましたね ![]() ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
2014年2月19日 (Wed)
クレイアートNO.76・・・寒緋さくら Part3日本一早い桜まつりが一月下旬から始まり 南部・那覇地区もそろそろおわり 昨年末から始めたクレイの桜も一緒に満開になりました 大作の桜一種生け 300個余るでしょうか? 盆栽も大きく!アレンジメントも大きく!豪華な作品をめざすSachikoさん 私には手作りは無理とおっしゃっていたのがうそのようです?! いままで習い事を一切したことがないそうですが 初めてまだ6か月でこの出来映え 素晴らしいですね
新芽・若葉・さくらんぼ・花・・・ えっ~こんなに細かいの?と渋っていましたが みなさんどれも繊細に頑張って作られました 困難を制した後の感動はまた格別ですね 仲良し四人組のこのクラスはみなさんで励ましあい刺激し合って 大きな作品が完成しています ご家族やお客様にも好評だそうで 見てくれる人・褒めてくれる人がいると 制作意欲もますます盛り上がりますね Kayokoさんはお義母さんが盆栽を気に入られて 8個も作られたそうです その分アレンジは小さくなりましたが ディスプレイして家の中での花見♪ 遅咲きのもう一人もただいまラストスパート 私も追加分ガンバラなくっちゃ! ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2014年2月18日 (Tue)
クレイアートNO.73・・・寒緋さくら&盆栽Part1今年のクレイ教室は桜が満開です みなさん大きな作品になりそうですが 枝の組み立ての宿題のかたわら 盆栽仕立てのミニアレンジにも挑戦 お好きな花器を選んで 三人三様の盆栽に仕上がりました 趣向を凝らした根っこの部分がよく見えないのが残念 もちろんお花・蕾・さくらんぼ・新芽もとっても丁寧に上手に仕上がってますよ みなさんいくつか作成して プレゼントされるようです 頂いた方 喜んでくださることでしょう(^_^)v ご家族やお客様の評判もよく みなさん喜びの声! 私も教師冥利につきますね~
Kyoumiさんは小さな素敵な花器をたくさんお持ちで お教室されていらっしゃる自宅にちょこっとデイスプレイ あちらこちらに可愛い桜を見つけて お客様も喜んでくださるそうです ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2014年2月16日 (Sun)
クレイアートNO.75・・・寒緋さくら盆栽 Part2昨年12月に体験レッスンされてすぐに入会してくださった仲良し従姉妹嫁さんのお二人 初めての作品が完成しました♪ お持ちになった大きな信楽焼きにちょこっと投げ入れ 先日完成のクレイアートNO.73でアップの小作4点もあり 初めての作品とは思えない数量で豪華な出来です! 沖縄の焼き物という小鉢に盆栽も完成 器用なKyoumiさんが丹精に作ったアレンジ プレゼントされるそうできっと喜んでいただけることでしょう Suekoさんは何かと忙しいご様子で なかなか宿題もこなせませんでしたが どうにかご一緒に完成しました お二人とも丁寧な作りで本当に初めてとは思えない見事な出来です 二人で励ましあって通えることはとてもいいことですが お互いのペースを気にしないことが大事! 焦ることなく楽しんでコツコツ制作に向かう心が一番ですね♪ 作品完成時の生徒さんの歓喜に満ちた笑顔は最高にうれしい 私も至福の時です ![]() ![]() にほんブログ村 |
2014年1月24日 (Fri)
クレイアートNO.72・・・早春のアレンジ今年初の生徒さんの新作 色違いの薔薇の制作が続き 変わった花器へのアレンジにと 私が使いたくてしまっていたアイアンの花器を出してきました 貴婦人のようなピンク薔薇と可憐なミミエデンに紫の小花「忘れな草」とユウカリポポラスを添え アイビーを巻きつけて・・・小鳥さん以外みんなクレイフラワーです 私の思い描いていたアレンジ 忙しくてなかなか自分の作品が作れませんが 生徒さんが作ってくれて嬉しいですね♪ ![]() ![]() にほんブログ村 |