2019年8月3日 (Sat)
4月ですが・・・ひな祭り♪今日4月8日は旧暦の3月3日 沖縄ではこの日がひな祭り 2月から飾っていた雛人形とも きょうでしばしお別れです
京都(関西以西)では4月3日に月遅れのお雛祭りだそうで 4月2日に訪れた「俵屋」さんで 由緒ある「江戸、明治、昭和三代のお内裏雛」を拝見することができました! 今では桃の節句と言われていますが 昔は旧暦の3月初めの巳年に行われていたので「上巳じょうしの節句」が本当だそうです 俵屋さんでは 「月次(つきなみ)の趣向」といって 古えの習慣を残し伝える行事・飾りつけをしてお客様をお迎えしています
毎月館内メインと全客室の美術品を入れ替えるのだそうですが どれも洗練された趣で粋です 一服の掛物と茶花が 「シンプルイズベスト」美しい! 玄関では立派な牡丹の鉢物がお出迎え 内庭には珍しい「源平の枝垂れ桃」が目を楽しませてくれました ~~~~~★~~~~~~★~~~~~~ 旅後記 奈良の町も京都と同じくものすごい観光客で大賑わい 奈良の美味しいものを求めて 格子戸の町並みを潜り抜け 静かな地元のお店を探していたら・・・ 足も疲れ 奈良駅の近くまで来てしまった頃 住宅街にぽつり やっと暖簾を見つけました 『もう何でもいいわぁ・・・(´。`)』 どうやら うどん屋さんのようです
1時過ぎというのに 待ち時間があるほどいっぱいです 普段なら絶対待たないパートナーですが ほとほと疲れていたので 待つことに・・・ 初めて食べる「釜揚げうどん」 とっても美味しくてびっくり♪ 「あそこは絶対 知る人ぞ知るお店のはず」と家に帰ってから地図で検索してみると・・・ やっぱりありました!「釜あげうどん重乃井」 なんと長島さん始め巨人軍の行き付けのお店のようです また食べたいな~麺食いでもない私が思うのですからよほど美味しいのでしょうね♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
2019年7月19日 (Fri)
クレイアートNO.272・・・紫陽花装花制作中5月末の写真ですがアップが遅れてしまいました(^_^;) 年に数回千葉からレッスンにお越しのKazuyoさんから送られてきた写真です 昨年10月から手掛けている客間の装花 制作途中経過の報告 完成した紫陽花とピンクの薔薇とブルーベリーを花瓶にアレンジして写してくれましたがこのままでも素敵ですね さらにどの花をどのくらい追加で作るのか見極めます 予定していた通り 流れのある「ベルテッセン」と4弁のクレマチス「ヘンダーソニア」を作ることに決定 5月31日から2Day集中レッスンしました 毎回お忙しいお仕事の合間に遠方から通ってくださることに感謝 「私の癒しの時間ですから」とおっしゃってくださいますが お身体無理のないようにお願いします 健康あっての仕事と趣味ですからね 完成が楽しみです ![]() ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.273・・・「オクラレルカ」オリジナル完成②5月26日にこの記事↓ 先生の面目を保つためにこのくらいは作らないとね!・・・とこの写真(生花です) 一月前に完成しましたが遅ればせながらのアップです(上手く写真撮れず(^_^;) 5本ですが時期外れなので 来年の3月に生け花風で豪華なアレンジに挑戦します!(^^)! 琉球壷屋焼きの一輪挿しに どんな花瓶にも似合いますね
ちょこっと清楚に生け込むのも素敵です みなさん続々と完成していますが 初めて同じ花題を全員一斉に制作中・・・競争心を煽って オリジナルの作品2本よりみなさんだんだん多くなっています!(^^)! ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
クレイアートNO.275・・・「オクラレルカ」完成③④⑤ちょこっと3本がカリキュラムのオクラレルカでしたが みなさん5本以上の作品になりました! 鮮やかな色がお好きなNobukoさんは本物よりはっきりしたブルーに彩色してきりっとした作品になりました いつもコツコツとしっかり大作を手掛けるMiwakoさんは今回も一番豪華な作品になりました 真っ赤な琉球ガラスの大きな花瓶に~ 足元にはフェイクのグラスを用意されてアレンジもご自分でお上手に! お花好きなみなさんさすがに珍しい素敵な花器お持ちですね 繊細な手仕事で悩み過ぎなMiyukiさん 手を抜くことも大事ですが 今回も丁寧な作品作り頑張って追いつきました 木曜クラスは足並みそろえての完成ですが 妥協を許さない一番弟子のReikoさんは 何度も作り変えたり 数を増やしたりで少し遅れています 来年のオクラレルカの季節に合わせて 生け花風のアレンジになる予定 どんなお花と組み合わせるのか 楽しみですね~ ![]() ![]() にほんブログ村 |
2019年7月14日 (Sun)
クレイアートNO.274・・・月下美人 生花と競演♬2019年は前半でみなさんが月下美人を2輪づつ完成させました 仲の良い生徒さん方 まだ観たことのない方々へ株分けして差し上げて 5月下旬からは「蕾が付きました♫」とあちらこちらから便りが届き賑わっていました 我が家も12年物が復活して6月に4輪+2輪 7月に1輪+3輪の4回開花しました!(^^)! 我が家に咲いた月下美人とクレイ ツーショット実現しました! 鉢植えなのでテラスに置いていますが 開花を待って鑑賞のためリビングに入れました 地植えのMiwakoさん宅の月下美人はなんと今年すでに30輪近くも咲いたそうです(@_@;) お教室のLINEは月下美人のお話で持ちきりです
Miwakoさんもお宅で咲いた生花とクレイをコラボで撮って写真が届きました 青い花器に差して青のクロス 素敵ですね♪
写真アップが遅くなりましたがNobukoさんは友人ヘプレゼントされるそうです きっと喜んでくださることでしょう Miyukiさんは珍しいアイアン花器へ どんな器にもばっちりですね たくさん咲いた月下美人 私の思い入れのあるお花 みなさんも全員揃って制作してくださって嬉しい限りです ![]() ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
2019年5月26日 (Sun)
クレイアートNO.271・・・「オクラレルカ」オリジナル完成4月初旬にやんばる大宜味喜如嘉から届くオクラレルカの花だより 今年も観に行けませんでしたが お土産にいただいた現物を前に 創作の意欲が湧き オリジナル完成させました! 1本に三個の蕾 次々と一個づつ咲きますが2日程枯れてしまうので 美しい花姿を残したくなったのです 楚楚として大好きなお花になりました 一輪さしに一本 これだけでもいい存在感♬ 作り始めてから2週間で2本の見本完成 生徒の皆さんにも大変好評で すでに全員がレッスンスタートしています みなさん3本は作られるそうなので 私も負けないように大急ぎで追加作成中 先生の面目建てるためにこのくらいはつくらないとね!(^^)! ![]() ![]() にほんブログ村 |
2019年5月22日 (Wed)
クレイアートNO.270・・・月下美人⑩遅ればせながらのアップで 頑張り屋のSachikoさんの月下美人 大きくて豪華な仕上がりです ブルーが沖縄の海を思わせる豪華な琉球ガラスの花瓶に 一夜限りの夜の女王花ですが こんな清々しいアレンジも創作的でGood!(^^)! みなさん2本完成しましたが 撮影は? 今年も本物の月下美人の蕾が付き始めたとみなさんからの便り♬ 本物のお花とコラボの撮影に期待がかかります 夜のライトの中での撮影も挑戦してみてくださいね ![]() ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.269・・・ミニ菖蒲2019③「先生より豪華に!」と毎回頑張ってくれるSachikoさん 私の渾身の見本(笑)作品より 本当に1.5倍ほどの豪華な作品が完成しました 玄関設えで記念の撮影 鏡の前に置いてまるで菖蒲畑のようです
一枚一枚丁寧な仕上がりで脱帽ですね Sachikoさんに牽引してもらって助かる頼りない先生です(^_^;) ![]() ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2019年4月28日 (Sun)
クレイアートNO.268・・・ミニ菖蒲2019①②平成最後のゴールデンウイーク10日間の超大型連休スタートしました あと二日で新年号「令和」←初打ちなので漢字変換出てきませんでした(^_^;) アートサロンの4月の玄関設えは 兜とミニ菖蒲 ひと足早くお見本で出しています 新年号スタートにちょうど良い雰囲気です(^o^) 火曜クラスの3人さん 端午の節句に間に合いました ミニ菖蒲(小サイズ)個性が出ておもしろいですね 菖蒲は端午の節句には欠かせない植物 菖蒲には魔除け・邪気払いの効果があり 飾ったりお風呂に入れたりするそうです 男の子の健康と成長を祝って・・・
![]() ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
2019年4月25日 (Thu)
クレイアートNO.267・・・月下美人⑦⑧⑨火曜日クラスの月下美人2個目 おさらいしながら同時進行で完成していましたが花器注文が遅れ 遅ればせながらのアップです みなさん同じ花器になったので変わり映えしない写真になりましたが・・・ 同じ型を使って作成しても意識しても同じ物は作れません いろんなお花 「みんな違ってみんないい!」ですね(^o^) 6月から開花する月下美人 もうすぐですね 教室ではSuekoさんが月下美人の苗を配ってくれたり 私の見本の葉っぱを差し上げたりしたので 今年はみんなで何個咲いてくれるでしょうか 楽しみです ![]() ![]() にほんブログ村 |