2012年2月13日 (Mon)
クレイアートNo.8 「寒緋桜2」花見といえば桜というほど 日本人は桜が好きですね♪ 厳しい寒さの後の楽しみですが 沖縄でも1月になると開花状況が気になるもの 私も大好きなので 大きな木にたくさん咲かせたいと思うものの 小枝を次々とプレゼントするのでまだこんだけ 那覇市の桜の名所「与儀公園」祭りに行ってきました 今年は咲かない木があったりでちょっとさみしい咲き振りでしたが 満開に咲き誇って頑張っている木もありました 珍しくお天気に恵まれた日曜日 老若男女大勢の人で賑わっていました 賑わう公園をあとに上流に行くと イチハツが真っ盛りでした! 先日お話したしゃがはもう終わったようです
アヤメ科のイチハツ 綺麗でしたよ~ ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2012年2月11日 (Sat)
クレイアートNO.7・・・しゃがクレイアート(粘土の花)・・・しゃが 今週は与儀公園で桜祭り開催中のようですが さくらの咲き具合はどうでしょうか?明日行けるかな? サロン近くに桜の名所があるのは嬉しいもので散歩で出かけて 途中に桜の他にもいろんな花が植えられているのを見つけました 10年ほど前「イチハツ」や「しゃが」のお花も知りましたが 6年前に「作りたいけど抜いてくるわけにもいきませんしね~」と生徒さんに話をしたら なんと「家に咲いてますよ」と持ってきてくださいました
すぐにスケッチして撮影 枯れるのが早いので大急ぎで作りました ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
クレイアートNO.4・・・シンフォリカルポスシンフォリカルポス(和名セッコウボク雪晃木) (英名スノーベリーsnowberry) 実物(みもの)が大好きです! このシンフォリカルポス・オルビクラツス(ピンク)も2005年初めて見つけた時 すぐに気に入りクレイアートで早速作りました 枝も再現してより本物らしく♪ どんなアレンジメントにも似合い重宝しています ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.3・・・クリスマスローズ
2000年に制作した「クリスマスローズ」 春先にお花屋さんで見つけて 虜になり 枯れないうちにと一気に作りました 12年たった今も変わらずにサロンに咲いています いろんな種類があり愛好家も多くまたいろんな種類作りたいと思いながら・・・ いつになることやら ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
クレイアートNO.5・・・寒緋桜クレイアート(粘土の花)・・・寒緋桜 青空をバックに本物の寒緋桜の木とクレイアートでセッションしてみました 手前左下に見えますか? 5~6年前の桜の終わりごろ その年は北から南までひと月以上も寒緋桜が楽しめました クレイアートの桜は年中 サロンで咲いています お好きな方はいつでもどうぞ♪ ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.6・・・ミニカトレアクレイアート(粘土の花)・・・ミニカトレア 綺麗な洋蘭のなかでも カトレアは女王さまの豪華さですね 大きすぎてまだ作ったことがありませんが 一回り小さいミニカトレアは創作意欲駆り立てられ5年前に一気に完成 左から2番目と5番目がそれです 他は さらに小さく作った「ミニカトレアミニ」 この中に生花が一つ混じっていますよ 昨日沖縄国際洋蘭博覧会を見に行って またラン挑戦したくなりました! 自分と同じ小さなサイズに目が行きます ひときわ目を引いた変わった蘭
小さいながらもちゃんと蘭の形しています
やっぱり花形カトレア カトレアの一帯は格別フワ~っと優雅な香りが漂っていました 毎年の楽しみです ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||
クレイアートNO.2・・・薔薇アレンジArt De Vivre フランス語で「アートのある暮らし」 12年前に出会った好きな言葉です 高級なものでなくても アートなものを飾って生活に潤いを♪ 写真後ろに見えるのは 手のひらサイズの油絵 神戸異人館前で買った1000円の手書き油絵ですがお気に入りです 生花が一番ですが 自分で作ったクレイアートのアレンジもいいでしょ♪ ![]() にほんブログ村 |
クレイアートNO.1・・・フラワーケーキ
私はクレイアーティスト(粘土作家)ですが ただいま本業のサロン&クレイアート教室はお休みさせてもらっています なんでも一つのことしか集中できないので今は末娘の受験体制母親専業 遠く離れているので関係ないようですがそれがまた意外と忙しいのです でも 今年5~6月にかけての一週間「美術サロン展示会」を開催予定なので そろそろ案を練って制作に取り掛かかるところです 作品もまだお披露目してないものが多数あるので きょうから 「クレイアート 今日の一枚」をアップしていくことにしました 今日はその第一回 パンフラワー・クレイフラワー・粘土の花・・・いろいろありますが 私はいろんな粘土を混ぜて作るオリジナルなので「ビクトリアンクレイアート」と名づけています こちらのブログも見ていただけるように頑張りますので応援よろしくお願い致します コメントも書けるように設定しましたのでお待ちしています ↓にほんブログ村ランキングに参加しています ぽちっとクリックしていただけると励みになります ![]() にほんブログ村 |
|||||||||
2010年4月8日 (Thu)
『Studio美和 テーブルコーディネートセミナー Lesson.5沖縄の春の風物詩 シーミーの季節がやってきました 5回目になる3月のテーブルハウスセミナーは そろそろシーミーの季節ということで『私流清明祭の楽しみ方』でした
伝統の形式にとらわれず 各家庭のご馳走を持ってピクニック気分で楽しみましょう ポータブルテーブルを広げ クロスをかけ 近くの草花を飾れば素敵なテーブルに早変わり
アジアの防虫網つきカゴは 色も鮮やかでアウトドアに重宝します さめても美味しいお料理をチョイス 手前から「タイ風サラダ」「しょうがご飯」「豚ロース紅茶煮」 日本一早い新茶で美味しくいただきました
お花や新緑が美しい季節 家族や友人の門出を祝福する喜びのテーブルです 淡いピンクの桜と桃色の愛らしい乙女椿が春らしさをかもし出します 本日のデザートは雛あられ入りの「ターンム入りココナッツタピオカぜんざい」 今回のお料理もとても美味しく 是非家族やお客様に作って差し上げたいなぁと思いました 今月の玄関装花 廊下掛け軸 リビング装花 洗練された設えです 毎回テーブルセッティングの他にお料理・フラワーアレンジなどを習得できる実りあるハウスセミナーですが 先生とスタッフのみなさんが私たち受講生を厚くおもてなししてくださる優しい心を実感し おもてなしの心を学ばせていただいています 5月は最終回ですが さてどんなセッティングになるのでしょう? 楽しみです♪ ![]() にほんブログ村 |
|||||||||||||||||||||||||||
2010年1月13日 (Wed)
クレイアートで新春を飾る
昨年のサロン展示会での玄関装花は うめもどき5人分の枝&プラチナの大きな三叉を合わせたものでした
現在のお正月装花は 3人分のうめもどきの枝&松と柳を合わせ 大理石の花器は和紙で着物風に帯止めで結んでみました 豪華でしょう? 何年でも幾通りに使いまわしがきいて お得です♪ ![]() にほんブログ村 |
||||||||||||||||||