2008年6月19日 (Thu)
花のある暮らし~市場編きょうは旧暦の5月15日 いま 東南の空高く 満月が綺麗に輝いています 梅雨明け後の沖縄は 本格的な夏の到来で暑い一日でした! さて 本日は 花業界でとてもご活躍の「神保豊先生のデモンストレーション」に行ってまいりました!
いつもお世話になっているお花屋さんの「スノーベリー」さんのお誘いで 浦添市伊奈武瀬にある沖縄県生花商協同組合主催に参加させていただきました 花のプロに囲まれてちょっと緊張の面持ちです でもしっかり写真撮ってきましたよ~♪
今回はプリザーブド&アートフラワーによるアレンジで 2時間であっという間に 10作品が仕上がりました 新素材を駆使して 斬新なアイデア 細かい手業(てわざ)で 創作の極意を惜しむことな伝授してくださいました
終了後 その作品をオークションに~! 私も初めての体験 数人で競ってこのBOXを落としました♪
その後は 花の仕入れを体験させてもらいました 初めて見る『競り』は圧巻でした こんなにたくさんのお花を見たのは初めて いい香りに包まれいい気分でした それにしても お花屋さんて本当に重労働です! 感謝してお花を飾りましょうね~♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年6月13日 (Fri)
2008年5月15日 (Thu)
東京日本橋へ東京3日目は 一人で日本橋高島屋へ行ってきました 地方から大都会へ出てくるとデパートめぐりも楽しいものです 広さだけでなく商品や人の多さもびっくりですが 老舗の格式と客層のセレブさ そして店員が上品で丁寧な対応に身が引けるほど! 田舎者と知られないように・・・上品にすまして!(笑) まず行くのが美術サロンとアンティークショップ 私の好きなアンティークガラスが多数あり 数百万~数千万円のドームやガレ・ラリックなど目の保養をさせていただきました
今日の目的は「和と人形~宮井和子粘土工芸展」を見ること 偶然にもこの上京期間に 粘土界の重鎮宮井和子先生の展示会が催されていたのです! 宮井先生は「DECOクレイクラフトアカデミー」の主宰でさまざまな粘土で斬新な作品を次々と発表されるすごい方です 今回の展示会も 誰にも創造できないような「和」を取り入れた世界 素晴らしいの一言に尽きます ハワイで教室をされているお嬢さまもまたとても素適な作品を作られますが 完売で購入できなかった本が手に入りラッキー♪ さらに デモをされていた先生の作品を思いがけず頂くことができました! これまたラッキー♪ 前回のホビーショーの時も偶然に「マスコアート35周年?記念展」の大きな展示会を見ることができ このラッキー続き『神様からの贈り物』に感謝です!
ラッキーといえば 今回往復とも「ピカチュウジャンボ飛行機」でした♪ 親子づれが嬉しそうに写真を撮っていましたが 私の子供たちはこんなことでは喜ばない年齢になったことが寂しいような・・・と言いつつカメラに収める母でした
3日間の出張集中レッスン 娘の親友のブーケ作りのお手伝い~楽しい時間を一緒にすごし 次は我が娘のために頑張りたいと思うのでした♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年5月7日 (Wed)
こどもの日少し遅れましたが 子供の日にちなんだアップです
ゴールデンウィークに片付けをしていて 20年ほど前に作成した「和紙の兜」と「折り紙の鯉のぼり」が出てきました! 3年前の引越しの時 沢山の思い出の品を思い切って処分! これも捨てたと思っていたら・・・ 創作で作った「ミニ花菖蒲」と飾るとちょうどいい大きさです♪ この頃 大きさを半分にしたり無い色の花を作ったりと あれこれ創作していると 品種改良して同じ物が出現してびっくりすることがままあります この「ミニ花菖蒲」も 近い将来お目見えするかも? |
|||||||||
2008年2月25日 (Mon)
雛人形
きょうは二十四節気の「雨水(うすい)」 「空から降るものが雪から雨に替わり 深く積もった雪も融け始め 春一番が吹き 九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める頃」とあります 雛人形を飾る日は 節分が過ぎてからの大安かこの雨水の日が吉日だそうです 我が家も早速 小さな陶器の親王飾りを出しました その隣りには 銅版画メゾチントの「たちびな」を掛けて~ いつもBBSでお世話になっている「ひろりんさん」こと山田ひろこさんの作品です メゾチントという銅版画は初めて知りましたが 素適な絵がすぐに気に入り購入~♪ 今年もまたウキウキな季節になりました
一月前に咲いた寒緋桜の前線は本島を南下して いま那覇市に到達 生徒さん新作の「クレイの寒緋桜」を持参して撮影会に行ってきました 短い枝を持ってうろうろしている姿~花を折った怪しい人に見えたかも?
ひろりんさんの「シャボン玉」とツーショットで・・・ 春爛漫 二十四節気の言うとおり もうすぐ春です♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年2月13日 (Wed)
ハンドメイド雑貨・レンタルBOX&CAFE 「TIPTOP」情報収集~常にアンテナを高くめぐらせているつもりですが 世の中知らないことだらけ 昨年の展示会で知り合ったビーズの与儀さんに素適なお店を紹介していただきました♪
那覇市松川(寒川入り口バス停)にある ハンドメイド雑貨 レンタルBOX&CAFE TIPTOPさん 近くなのに全然知らず! 兄弟妹3人で仲良く切り盛りするCafeです 店舗半分がオリジナルハンドメイド作品を展示・販売する「レンタルBOX」のスペースで この4月に1周年にもかかわらず 現在では60人以上の作家さんが展示しています 現在3人がキャンセル待ちと言うことで私も待機することに・・・ その前に 1dayレッスンを2月の予定に組んでくださいました♪
樹脂粘土で作る「ミニ薔薇のカードスタンド」講習会 ・日時 2月28日(木曜日)10:30~12:30 ・講習費 2500円(材料費・レッスン料・デザート&飲み物付き)
翌日お訪ねしたら たまたま大きなBOXが空いたというので 早速レンタルさせていただくことに~ とりあえず ミニ菖蒲とミニガーデンをサンプルに 小作品を販売用に展示してきました まだまだ知名度が低いクラフトなので 多くの方に知ってもらえたらと思います |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年1月10日 (Thu)
2007年12月17日 (Mon)
花のある暮らし~Art de Vivre何気なくちょっとお花があると 気持ちが明るくなります 日の差さないトイレにも 小さな額絵とミニバラがちょこっとあると・・・
サニタリーにも 清楚なマーガレットをちょこっと・・・
ダイニングにも一輪
パートナー念願のハイビジョンTVが我が家にやってくるというので 部屋の模様替えをしました ついでに ダイニングとリビングの家具を全部移動して 大掃除もできました~♪
実はテレビ大好きな彼は 3年前から液晶テレビが欲しいと楽しみにしていたのですが まだ5年になったばかりで壊れてもいないのにと我慢してもらっていました 地デジも始まり 家電屋さんで最新のテレビを見るにつけ欲しくてたまらない様子! 先週とうとう押し切られてしまいました ハイビジョン放送の綺麗なこと!!! もっと早くに買い換えておけば良かった!と反省しきりです ステレオ付きのテレビ台と次世代DVD「ブルーレイ」も揃えたとなると テレビっ子でない私まで テレビにかじりつく時間が増えそうです♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年12月13日 (Thu)
夢とロマン溢れるアンティーク「グレイス」展デパートリウボウ7階美術サロンにて 『アンティーク&ドール展』が開催されています 12月11日~17日(月)まで
2000年開催の私の「Art de Vivre」第1回展示会から 毎回協賛でアンティーク家具をお借りして大変お世話になっています 毎年開催されているこのフェアー 搬入のお手伝いをしているのですが 今年は初めて「Art Salon Victorian」クレイアートアレンジをディスプレイさせていただきました
「ギャラリーグレイス」さんといえば オーナーの奥原英子さんが 年3~6回直接個人でロンドンを中心に世界各地に買い付けに行かれているアンティークギャラリー 1990年 アートが好きで美術館や画廊・ギャラリーめぐりを楽しみにしていたある日 友人からこのギャラリーを紹介してもらったのが アンティークとの出会いでした 私のサロン(ハンドルネームも)の名前になっている『Victorian』は 奥原さんとの出会いから生まれたのです 私の運命を変えたと言っても過言ではないオーナーさんのお話はまた後日~お楽しみに♪ |
||||||||||||||||||
2007年12月12日 (Wed)
「Art de Vivre」第4回生活芸術展~その3
「Art Salon Victorian」のコーナーから左奥に目をやると 中央にジュエリーのコーナーがあります 会期中ずっと賑わっていた場所です 体験コーナーはいつもひしめき合っていましたよ アンティークのジュエリーショーケースにディスプレイされた 「いなべまさ子先生」と「村福先生」のすばらしい新作の数々 とても樹脂粘土で作ったものとは思えない斬新なデザインで注目の的でした
そして 賛助出展ビーズ界の若手のホープ「凛」さんの天然石とビーズのコーナー こちらも大人気でした
女性はほんとに光物が好きなんですね~ かく言う私もこんなに買ってしまいました♪(あとブレスレットも!) 前半3日間は 台風の影響で凄い風と雨でした でも 心配をよそにお客様の多かったこと! 聞くところによると そういう日は北谷や那覇に遠出せず みなさん近場のプラザハウスにお出かけらしいのです・・・ラッキー♪ 後半はお天気もよくなりましたが やはりたくさんのお客様がいらっしゃいました 中部の活気には驚くばかり~親子3代一緒にお買い物の方たちを多く見受けました やはり那覇とは全然雰囲気が違います
最終日は5時まででしたが 50人はいるかと思うほど殺到! 15分ほど遅れて片付け始めましたが パッキングしているそばから「これいくらですか?」と熱心に聞いて回っている方も・・・ 大盛況~!ありがとうございました みなさん お疲れさまでした~♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||