2007年8月16日 (Thu)
山梨からのたより~♪
私の夢の一つに富士登山があります 先日私より一足早く 長女が富士山頂を目指すと連絡が・・・ 8月3日午後4時14分5合目出発~いざ! しかし残念ながら 台風接近のための雨風による影響で8合目で断念して 8月4日午前8時40分下山 「近いうちに再チャレンジします!!」と富士山はが木(葉書ならぬ)が富士山五合目簡易郵便局から届きました 何とその日に・・・「島袋勉さん両足義足で富士山登頂」の記事(クリック)が! くしくも娘が断念して下山したのと入れ違いでの挑戦 計画が1日遅かったら そのメンバーとうれし涙を流せていたかも? いやいや これも運命~またチャレンジできるという楽しみを残したことで 闘志を燃やすど根性娘でありました
山梨に住む姉から 新府の桃が送られてきました 今まで見たこと無いほど大きく まるで林檎のようなしっかりとした硬さ ほんとに美味しい桃でした ネットで調べてみたら東京市場で日本一と好評の「新府の桃」とあります
新府の桃畑より遥か残雪の八ヶ岳を望む ネットからちょっと拝借 一面の桃畑 見てみたいものです 4年前の夏休みに 八ヶ岳の一つ「編笠山」に登ったことが思い出されました 編笠山はどのあたり?今度はどこに登れるかな~?! |
|||||||||||||||||||||||||||
2007年8月11日 (Sat)
Happy Birthday !
子供たちのお誕生日に贈る言葉 「さんきゅう 生まれてくれてありがとう!」・・・いつも思っているよ なのに現実は・・・末娘反抗期真っ盛り うんと優しくしてあげたい気持ちと ちゃんとしつけたい厳しい気持ちと 思春期と更年期 不満も不安もたくさんあるけど まぁよろしくね!
『A baby is a heaven sent gift.』 厳しいお父さんだけど こんなにうれしそうだよ
誕生会はささやかながら メインプレイスにあるイタリアレストラン「Marino」 来年は自分でこれが作れるといいな~ 「15歳の誕生日おめでとう~素晴らしい1年でありますように♪」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一日一生~のつもりで!
この頃の天候不順と猛暑のため テラスの花が全滅~(´。`) 2週間前の台風の後 パートナーが新しいお花を植えてくれました 一株63円の苗が たくさんの花を咲かせました 沖縄ではこの時期 赤い花ばかりが元気ですが とても優しい色合いです パートナーの私への気遣いが感じられ 癒しの場となっています
突然ですが・・・ 先週 救急車のお世話になってしまいました! 実は私 10年前に異型狭心症と診断され 発作を止めるためのニトログリセリン(舌下錠)を常時携帯しています いたって健康だった私に その宣告はショックでしたが 知らずに突然死する人が多いなか ちゃんと予防することができることに感謝しつつ それからというもの『一日一生』のつもりで 一生懸命一日一日を大事に生きてきました それでも 月日が経つにつれ人間というものは浅はかなもので 「中年太りになって真性の狭心症にならないように!」というお医者さんの忠告にもかかわらず 『食い意地』に負けてしまい・・・ 昨年秋頃から たびたび小さな発作があり 注意していたのですが 先日息もできないほどの大発作を起こしてしまいました その時「お母さん~まだ連れて行かないでよ!○○子はまだ中学せいだよ~ やりたいことまだいっぱいあるし・・・!!!」とひたすら神様にお願いしました 改めて『『明日が来ることは奇跡』』(7月18日投稿)を実感しました 小さな幸せにも喜び感謝して 毎日いきいきと過ごしたいものです♪ |
||||||||||||||||||
2007年8月10日 (Fri)
ストレス
ただ今 ホームページ制作中! 息子が大学で使ったという本をもらって 初めから~ 1年前も「HPビルダー10」を読破したものの・・・ まずはデザインをとあれこれ考えていると いつもおじゃましている素敵なサイトで目が肥えちゃっているので なかなか前に進みません 楽しいはずのPCタイムはストレス解消どころか 頭痛の種に~ 私って素質がないのかな~? 誰かお助けを!近くに駆け込み寺はないものか?
ちょっと一休み やっぱりお花の本が一番
お部屋の模様替えもしようかな?
FM沖縄でお気に入りのアナウンサーさんがオススメしていた「女性の品格」 ○○の品格につられて 買ってきましたが・・・ なんと「強く優しく美しい女性になるために」と若い女性向きのようです まぁ 復習として読むことにしましょう 3冊も本を購入しちゃったので またまたHP制作は中断? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お気に入りの喫茶店~♪
浦添市伊祖にあるお気に入りの喫茶店「ぶどうの木」 私の好きなアンティークの家具・小物・人形などがディスプレイされた憩いの空間 女性一人でものんびりゆったりできるのが魅力です
ドアを開けたとたんホヮーンと珈琲のいい香りが~
メニューも豊富ですが ホットサンドが人気 サラダバーもお野菜が品数多くていいですよ~ 「ポテト&チーズのホットサンド」をチョイス
じつはきょう検査結果を聞きに行ったのですが・・・ 「心臓CT」「脳MRI」どちらにも狭窄かと気になる所見が・・・って! またまた「心エコー」「首部エコー」を再検査 その結果~問題なし! あ~~良かった! 一瞬頭が真っ白になりましたが これで「ソーイッタ」私でした(沖縄の方言でよく反省したってことかな?) みなさんも健康管理はくれぐれもお気をつけて~
2007-08-10 17:39 in Cafe&Restaurant
#
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年8月6日 (Mon)
夏バテには~♪
こう暑い日が続くと 夏バテで 身体も頭も思うように動いてくれません こんな時は 沖縄料理が一番! 「へちまの味噌煮」は新鮮なへちまと豚肉(または鶏)そして沖縄豆腐を炒めて煮含めたもの・・・水は一滴も入れないのに この水水しさ~これがあの正岡子規がためて飲んだ栄養滋養のある「へちま水」ですよ! 「ゴーヤーサラダ」は今日はうんと緑の濃いものを選び「苦さ」の効いたものを~生タマネギスライスをたっぷりあえ ツナと酢じょうゆ&レモンで味付け 味噌煮に似合わせる御汁は たっぷりのかつおでしっかり出汁をとった「アーサ汁」~あっさりした味に生姜が効いて 夏バテした胃にほんとにしみますね~ 沖縄を離れ神戸に暮らしていた学生時代の3年間 梅雨になると 蒸し暑さにマイって 母の沖縄料理が欲しくて 故郷が恋しくなりましたっけ
もうひとつ私の夏バテ撃退法は「シークヮーサー」ジュース 世界一の長寿村で有名な「大宜味村」の果汁100パーセントを 還元水で10倍ほどに薄めお砂糖を入れずにストレートでキュット! あたまスッキリ~血液サラサラ~ 元気になりました |
||||||||||||||||||
2007年8月1日 (Wed)
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続いておりますが みなさん お元気にお過ごしでしょうか? 早いものできょうから 8月です 記録的な暑さ! 沖縄はこの頃「熱帯地方か!?」と思うほどの猛暑です 朝夕の通り雨も無い今年は ほんとに厳しい暑さ 締め切って34℃あったサロンの窓を全開にして空気を入れ替えると 台風が近づいている影響で 北の窓から涼しい風が吹きこんできました 一気に2度下がって32℃・・・それでも 涼しく感じられます これこれ 沖縄の涼しさって この風です♪ 今度の台風は 本土の方に向かっているようです 被害の無いのを祈るばかり・・・ みなさん お元気で夏を満喫してくださいね 私は夏と言えば・・・やっぱりアイス!かな~ |
|||||||||
2007年7月25日 (Wed)
月命日
早いもので 母が逝ってからちょうど1ヶ月が経ちました 毎週日曜日に七日(ナンカ)法要を兄弟揃って行っています 長兄が見つけてきた「スーコーとトートーメー」はイラスト入りで 沖縄の法事が 詳しくやさしく書かれていて 毎週つつがなく行うことができます 戦後62年経ち 沖縄のしきたりを伝えるお年寄りも少なくなり それを伝えるべく「沖縄コーナー」のいい本がたくさん出版されています 母は具志川(うるま市)の出身 父方は南風原 いまでは本島各地に散らばった親戚が 毎週1~2時間かけて 遠くから駆けつけてくれます 沖縄は子沢山な上に 先祖崇拝親戚のお付き合いを大事にするので 初七日だけでも90人近い弔問客がいらっしゃいました 母の懐かしい話 初めて聞くエピソードなど 兄弟や親戚の方々と母を偲び 久しぶりにゆっくりお話をうかがうことができる静かな時間を過ごしています 母の姉は今年93歳で夫婦共に健在です! 11人の子供を生み(二人は亡くなりましたが ) もうすぐ玄孫(やしゃご・・孫の孫!)も生まれるそうです この繁栄は この叔母のお舅さんが 戦火の中を布団に位牌を包み守ったおかげと話しておられました 「ナンカスーコー」って沖縄独自のものではなく インドから中国・日本を経て一番ちゃんと残っている先祖供養なのだそうです しっかりやりますから 足りないところは教えてよ~お母さん! |
|||||||||
2007年7月18日 (Wed)
ブログ開設~一周年♪
7月17日 この「Blog&BBS」を開設して一周年になりました わくわくどきどきのスタートから 楽しく毎日更新していた大切な記録が ある日突然消えて無くなるという残念なハプニングもありましたが 「また一緒に思い出を綴っていきましょう!」という ネット友達の励ましを頼りに 気を取り直して再スタートし 一周年を迎えることができました いつも遊びに来てくださる方 コメントしてくださる方に感謝です 思えばこの一年は 病気も見つからないまま急激に衰弱していく母の介護で 精神的にも肉体的にも参った一年でした この「Blog&BBS」での みなさんとの心の交流でたくさん元気をいただき 6月25日母を天国に送ることができました 毎日 「HAPPY~♪ happy~♪」と生きたいところですが 悲しい事・苦しいことの方が多い現実 すべてをひっくるめてしっかり生きていかなければなりません ふとつけたテレビで「余命一ヶ月の花嫁」という番組をしていました その中で「明日が来ることは奇跡。それを知っているだけで日常は幸せなことばかり」と語っていました 24歳という若さで天国に召された長島千恵さんの「生きたい」という想いが伝わってきます 悲しいニュースの多い昨今ですが それぞれが天命を大切に真摯に生きたいものです ※東京新聞記事『明日が来ることは奇跡』をごらんください |
|||||||||