2007年6月22日 (Fri)
慰霊の日
62年前 この綺麗な海を「鉄の暴風」が吹き荒れました 6月23日は沖縄県民をあげて 戦争で亡くなられた魂を慰霊する日です 昨日帰省中の姉と姪を案内して「平和記念公園・資料館」へ行ってきました 母から聞いた戦争体験を語り継ぐために・・・ 第二次世界大戦が始まったころ母の家族は 統治領だったテニアン島で砂糖きび栽培をしていたそうです。 当時のお友達が全国にいて今でも友好があり 南洋での楽しい暮らしを懐かしんで話してくれました。辛かった話はほとんどありませんでしたが ある時小学校の娘が「慰霊の日」に体験者からお話をきいてくるようにとの宿題がでて 母の戦争体験を聞くことができました。 1944年7月頃アメリカの攻撃が始まり 住民はさまよい防空壕に隠れていたそうです。そして代表者にいくつか集団自決のための手榴弾が配られていましたが 母のいた壕のその人は怖さで紐を引くことができないうちに米軍につかまり その壕の人たちはみな助かったということです。 戦後62年 戦争体験者が高齢になり少なくなっています 生きているうちにこの悲惨なことを語り平和を唱えなくてはいけないと たくさんの方が立ち上がっています 私たちも次の世代に語り継がなくてはなりません どうか 「平和記念資料館」をクリックして 平和について 沖縄について考えてください
新垣勉さんの『命どぅ宝~沖縄の平和への祈り』を聴いて 静かに慰霊の日を過ごしたいと思います 2年前 朝日新聞に掲載された新垣勉さんのメーッセージ『沖縄戦60年 歌い継ぎたい平和の願い』是非読んでみてください |
||||||||||||||||||
2007年6月21日 (Thu)
2007年6月18日 (Mon)
父の日~♪
朝早く横浜の娘から「父の日のプレゼント」が届きました パートナーの顔も自然とほころびます 「軽いな~何かな~?」大急ぎで包みを開けると 今度はSOGOのプレゼント用ラッピング!リボンをほどくのももどかしく 急いで開けると それは「真っ白なポロシャツ」でした 早速着替えてポーズ! 携帯で撮影しお礼のメールを♪ おしゃれにはうるさいパートナーですが 大満足のプレゼントに1日気持ちよく着ていました 「ちょっと若すぎかなと思ったけど・・なかなか良いね!」と微笑みながら・・ 息子からは「PORTERのショルダー」のプレゼント 欲しがっていたものだっただけに 本人もびっくりでした それもそのはず 好みのはっきりしているお父さんだけに 子供達から相談を受け 私がこっそりアドバイスしたのですから・・ 末娘は父の日も 中体連のテニスの試合で一日中留守 やっと 夕食後「お手紙」のプレゼントがありました ご機嫌な父の日でした(*⌒▽⌒*)b
昨日11日遅れで パートナーから誕生日プレゼントをもらいました 私の好きなアンティークの珈琲カップセット(1902年もの) 私もご機嫌でした♪ じつは 6月6日は私の誕生日でしたが くしくもその日母の病状が急変しHCUへ (今は肺炎も落ち着いています) 自分がお産した後から 自分の誕生日には毎年母に「感謝の小さなフラワーアレンジメント」を届けていました 今年は「感謝の手紙」を届けようと書いている時 急変のため人工呼吸器をつけるという緊急連絡が病院から入り その日が永遠の別れになるのかと心配しましたが 今は病状も安定し 毎日面会することができることに感謝です 100歳まで飛び跳ねているでしょうと思うほどの元気者だった母が 年老いて弱っていく姿に毎日気も沈みがちですが これも人生と静かに向き合っています 「苦難を乗り越えて生きる事 それが一番美しい」 お母さんもう少し頑張ってね |
||||||||||||||||||
2007年6月13日 (Wed)
8年ぶりの誕生会♪昨日は長女の誕生日でした 大学進学で上京してから八年ぶりに 家族で誕生日を祝うことができました
わずか25時間の帰省でしたので 我が家で手料理を・・・ 彼女の希望により好物のステーキ300g 28cmの大皿が小さく見えます
朝食は野菜たっぷり 質素だけど豪華に♪ これも長女が選んだ沖縄食材を マコモ&にんじん&豚肉の炒め物 にがなのお浸し(塩もみしてツナと) シンプルゴーヤーチャンプルー(最近やっと食べられるようになったということで食べやすく薄くスライスして卵とじ) 新物アーサ汁・生もずくの酢の物
パートナーの実家の初ゴーヤーのおすそ分け つぶつぶが大きいみずみずしい「アバシーゴーヤー」 サラダにしても美味しそう! 楽しく過ごして 元気に帰っていきました 子供の幸せが親の一番の願い!すばらしい人生でありますように♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
2007年6月10日 (Sun)
健康ダイニング「万菜ばんざい」
新都心公園となりにある 万菜へ またまた行ってきました 帰省中の姉の要望に応えて~ 大きなプルメリアがお出迎え
『こころと体にうれしい特別な野菜メニューを 大切なあなたに~』 化学調味料を使わず 野菜中心の約80種類のメニュー 季節ごとに変わるメニューで3回目の今回もまた珍しいものや味付けで充分楽しくいただけました
沖縄の健康食品で取り上げられたものがずらり 白糖・卵・乳製品を使わないデザートや南国のフルーツまで 体が喜ぶものばかり~ ランチバイキングは混み合っていて 90分の時間制限が・・・ ぴったし90分 大満足で大きなお腹をさすりながら ウォーキングにでかけました!
おまけ 姉から 「家に生ったさくらんぼ」をお土産にもらいました 少ししか生らない貴重なさくらんぼはとても小ぶりでしたが あまずっぱく美味しかったです |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年6月5日 (Tue)
美味しいものをいただいて・・・♪
五月病も梅雨の鬱陶しさも 美味しいものをいただいて 乗り切りましょう(^◇^) コーヒー好きな私に横浜の娘から「SAZA COFFEE」が届きました炒ったコーヒー豆にミルク&ビター&ホワイトの三種類のチョコがコーティングされていて なかなかイケル! 私はミルクチョコのが一番好きなのに 中3の末娘はビターが好き! もしや・・・この子もイケル口かも? 今月のカレンダー 「あなたならできる」やる気にさえなれば・・・なんでもできる!
2007-06-05 23:44 in Cafe&Restaurant
#
|
|||||||||
2007年5月31日 (Thu)
気持ちいい朝~♪
毎朝この界隈を鳩の集団が飛び回っています ばたばたばた~~~と羽の音が聞こえるほど近くを飛んで行くのですが そのチャンスをまだ捕らえることができません 早朝から集団空中散歩が習性らしいのですが 何時から飛び始めるのか?どこから飛んでくるのか?解かりません このごろゆっくり見ることができないので またカメラを構えてのんびりおっかけができるといいのですが・・・ 朝7時40分 ざっと数えて50羽 早朝だと倍ぐらいはいます 飛んでいるうちに置いてけぼりされたり分裂したり なかなかおもしろいんですよ |
|||||||||
2007年5月30日 (Wed)
鳥のさえずりでお目覚め~♪2~3日前からこちらは夏に突入 暑がりで早起きのパートナーは休日というのに 朝早くから 東の窓を全開して気持ちいい朝~~と チュンチュンチュン~ ピヨピヨ~ うるさいほどの小鳥達のさえずりに混じって・・なんと蛙の鳴き声 我が家の東の窓のすぐ下の公園には スーサー(イソヒヨドリ)・リュウキュウツバメ・シロガシラ・メジロなどが飛び交い それはそれは賑やかです こちらは サロンに遊びにきて美声で歌ってくれたイソヒヨドリの雄 きょうは 雌も一緒です 「うちのエアコンの室外機の上はだめだよ~!」 4階で窓より高く上げた室外機の上には巣作りのための小枝がいっぱい~! そういえば・・ 近くにある「大石森公園」はたびたび不審火で火事になり大きな木が少なくなったり 整備され遊歩道ができたりで 鳥達の住みかがなくなったようです それからたくさんの鳥達が 住宅地に巣作りをするようになりました 玄関前のこの場所から 何羽のキジバトが巣立っていったことでしょう 早く公園の緑が復活して森になり 安心して巣作りできるといいのですが |
2007年5月21日 (Mon)
国際バラとガーデニングショウ★.:*:・'゜☆。今年も薔薇の綺麗な季節がやってきました
5月になると「日本ホビーショー」「国際バラとガーデニングショウ」 イギリスの「チェルシーフラワーショー」と 是非行きたいイベントが目白押しです
グッドウィルドーム(旧西武ドーム)で今日まで開催されている「国際バラとガーデニングショウ」 毎年のべ25万人のお花好きが集うというほんとに素敵なイベントです 来年は絶対!と思いながら 夢を先延ばしにしながら17日(木)にBSで放映されたのを録画して何度も見て楽しんでいます 「息抜きに行ってきたらいいよ!」とパートナーは言ってくれましたが 100%楽しめるようになってからのお楽しみに・・・・
大好きな「yumemi factoryのバラの村のくらし」と「吉谷桂子・博光夫妻の庭」など見どころ満載です 毎年素敵なバラの新品種が発表されます 今年はどんな驚きがあるでしょうか? イギリスの「チェルシーフラワーショー」にもいつかきっと行きたいと思っています♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
2007年5月14日 (Mon)
母の日~♪![]() 79歳になる入院中の母のもとへ 小さなアレンジを持ってお見舞いに行きました 毎年一緒にショッピングに出かけ 喜んでくれた母にランチをおごってもらうのがちょっとした贅沢でした 「何か美味しいものは?何かおしゃれなものは?何か健康にいいものは?・・・・」あれこれ悩んだことが 今年は何もプレゼントすることができない淋しさ・・ 週3~4回お見舞いに行っても「リハビリ頑張って 早く元気になろうね!」「ご飯残さないで食べて!」と言っては怒らせてばかり・・ きょうは 優しくずっとそばにいるだけにしようと 張り切って出かけたのに 体調は思わしくなくゆっくりお話することもままならず・・・ 「きょうは日曜だから家族いるんでしょ!もう帰っていいよ」と娘のことを気遣う母 ずっと「私は元気で楽しんでいるから 家族のことをしっかりしてあげなさいね」と言ってくれた言葉に甘え あまり親孝行者とはいえなかった私 今までの分も うんと親孝行したいと頑張ったこの一年ですが だんだんと年老いていく母の姿に これがこの世の定めとはいえ 気分は滅入りがちです ~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~ ![]() こんな私を気遣って パートナーが「母の日に素敵なプレゼント」を用意してくれました セレブなマダムを目指すアイテムの一つ 以前から「パソコンは適当にして もっとおしゃれに~!もっと優雅にすごして~」とエステを勧められながら なかなか行くことができない私に いくつもの有名なトレンディ雑誌にも紹介されている「VIVACE BEAUTY」のアロマボディ&フェイシャルの全身エステを予約してくれたのです ![]() 生まれて初めての体験 最高のリラクゼイションタイム3時間で身体中~心の真まで癒されいい気持ちでしたよ♪ 送り迎え付き(パートナーの)で VIPなみの待遇です ![]() ディナーは 子供たちの担当 料理の得意な息子のリードのもと末娘と二人で「お好み焼き」を作ってくれ ポットプレートを囲んで 楽しい団欒となりました 素敵な母の日をありがとう~! |