2007年10月18日 (Thu)
2007年10月16日 (Tue)
満80歳~~:・'゜.:*:・'゜☆
好きだったピンクの花 ジューシー・お寿司・フライ・ポテトサラダ・ケーキをお供えしてきました 「兄弟仲良く 子も孫もみんなが健康で幸せになるように見守ってくださいね!」とウートートー(お祈りかな?) 手芸家の母の背中を見て育った私は いつの間にかジャンルは違いますが同じ道を歩んでいます 今はその母を乗り越えようと励むこの頃です きょうは 2日前に同じく80歳のお誕生日を迎え 今なお元気でご活躍の方のお話
沖縄筝曲界の重鎮「宮城文」さんが 先日芸能欄で大きく取り上げられました なんと親友のsawayakaさんのお母様です 一芸に秀でる人ってこういう人生なんだな~と楽しく読ませてもらいました お舅さんの介護と育児で忙しい最中 買い物に行く途中で耳にした琴の音が「天の音」に聞こえ「神様からいただいた賜物」に火がつき 今の大家(たいか)となったのですね~ お琴を運ぶために女性初の運転免許も取得!なんと大型まで取ったので新聞に載ったり大評判になったようです
厳しい師のもと寝食を忘れてのめりこみ組踊工工四(クンクンシーと読む沖縄音楽の楽譜)発刊を2年がかりで成し遂げた研究熱心さ 苦をものともせず楽しく人生を謳歌する姿に一女性として尊敬します sawayakaさん お互いお母さんに負けないように あと30年頑張ろうね(*⌒▽⌒*)b 記事を読みたい方はメールくださいね |
|||||||||||||||||||||||||||
2007年10月14日 (Sun)
朋あり 遠方より来る♪アラスカ在住のYさんが 1年ぶりにお里帰り またまた『3年13組』ミニクラス会をしました あっという間の1年~まるで昨日のようです
高校時代からず~と仲良し 親兄弟以上に気心知れた仲間たち 30数年前の青年たちの話題は 腰痛ありメタボあり老眼ありと 大笑いの連続!!! 80~90歳前後の親の介護から 子供の進路・結婚問題と悩みも多いこの頃ですが お互いを心配したりいたわったりと 共に楽しく 更年期を乗り切っていきましょう~ 毎度恒例の「タカチャンの店」でのカラオケ大会~ 本当に我がクラスは みなさん歌が上手! のりのりでとっても楽しい時間を過ごしました 30数年前と全然変わりない面々ですが 人生山あり谷ありを乗り越えて ナイスミドルに成長~♪ これからも よろしくね~
今回の場所は 行列ができるほど流行っている「デッカーズカフェ」 閑静な裏通りにある隠れ家的空間なのに いつもいっぱいで入れずにいたカフェです 評判どおりメニューも豊富でとっても美味! 今度は並んでランチに GO~! 『朋あり 遠方より来る。また楽しからずや!』
2007-10-14 23:06 in Cafe&Restaurant
#
|
||||||||||||||||||
2007年10月12日 (Fri)
世界一美味しいスクランブルエッグ~☆
今日の朝食は「世界一美味しいスクランブルエッグ」 きのう「はなまる」でやっていたものを 早速作ってみました! 「ホテルで食べるのと一緒~!美味しいよ♪」と好評 『とっても簡単でおいしい』に弱い私は いつもパット簡単に覚えられるものに挑戦します 卵2個に90ccの生クリームを入れてよく混ぜ フライパンに10gのバターを溶かし20秒焼くだけ~~ ほんとに超簡単で「世界一美味しいスクランブルエッグ」 |
|||||||||
2007年10月10日 (Wed)
母の形見分け~☆母の残したものといえば・・・ たくさんの服! 46歳で未亡人になった母は 着道楽でおしゃれ~洋服を買うのが趣味と思うほど。毎日カーラーでセットしてばっちりお化粧もして 楽しくお出かけしていました 残念ながら 背も大きさも(私より一回りも大きかった!)趣味も合わないので 叔母様方がもらってくれました
兎年生まれで「うさぎ」が大好きでした このピーターラビットの腕時計は 入院してからも肌身離さず身につけていたもの 真っ先に私がもらいました ダイヤモンドの指輪のセットは もう40年も前に父が兄弟5人にそれぞれ買い求めてくれたもの 確か 復帰前に当時持っていたドルをダイヤで残そうとしてやりくりしたものだと記憶(360円だったレートが308円になったんですよ!)今では型も古く流行おくれですが 大事な形見です
そしてカルチャー道楽! 各種の手芸の道具と材料がたくさん! 私も自分の分で溢れ帰っているので 残念ながらこれは処分 サンシン・大正琴二つ これは ありがたいことにパートナーがもらって本を買ってきて爪弾いています 母もきっと喜んでいることでしょう
実家には母のものがほとんどなくなりましたが 飾り棚には「全日本人形美術協会師範」だった母の作った木目込み人形が今もたくさん飾られています 母の残してくれたものは 何といっても「満面の笑顔と大らかに生きることの教え」 人生楽しんでいくからね~♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
2007年10月8日 (Mon)
体育の日~秋の花散策♪きょうは 体育の日 以前はテニス・卓球・バトミントン・サッカー・スイミングets 家族そろって出かけて楽しんだものですが・・・ 久しぶりにカラダがなまってきたので 午前中ウォーキングにでかけました 太陽が出たり隠れたりの小雨まじりのなか 6kmも頑張りました! いつもウォーキングは夜なので 気が付かなかったのですが 珍しいお花を見つけては たびたび立ち止まりながら~
今話題のクワンソウを見つけました! 沖縄では昔から「眠り草」として食されてきたのだそう 娘の夏休みの理科の宿題で 今年初めて知りました
ちょっと来ない間にいろいろな花が咲いていたようです 実が付いているのが多くて 沖縄にも秋を感じました♪ それにしても ほとんどの木が何か知らなかったのに驚きです この木は「オオバナサルスベリ」7cmほどの花に大きなビー玉(3cm)位の実がついていました!
初めて見る花もたくさんありました 涼しげで綺麗なこの花は な~に?
このアメリカデイゴの他にも ホワイトジンジャー(ウコンと書かれていて危うく間違うところでした)や いろんな種類のハイビスカス・ペンタス・アラマンダ・サンダンカ・・・たくさん咲いていました きょうは ぐっすり眠れそうです |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年10月3日 (Wed)
夢の一つ実現~♪ラッキーレインボー(過剰虹)のご利益が早速翌日に! かねてより 是非一度見たかった「月下美人」の花 やっと見ることができました!
9月1日パートナーの実家の玄関脇にあるに「月下美人」に5~6個のつぼみを発見! 「御母さん 咲くときは呼んでくださいよ!」と頼んで帰途 とうとう憧れの「月下美人」の花とご対面できるんだわ~とわくわくしながら♪ ところが 翌朝「昨日咲いてしまったようだね~」と・・・ガックリ 「まだ見たことがないので 是非見たかったんですよ」と言う私の言葉に 「それは残念だったね また来年見れるさ~」とお父さん それがなんと 9月22日お彼岸の日に 「また蕾つけたよ~!今度は見せてあげようね!月末くらいになると思うよ」とお父さんからうれしい報告 何年もほったらかしで お花が咲いたのも気づかなかったみたいですが 私の思いを聞いて 毎日チェックしてくれたようです いよいよ10月1日夕方 「咲くよ~ 8時過ぎにゆっくり来たらいいさ~!」と携帯に電話あり 夕飯をさっさと済ませ 7時20分に到着 まだ開き始めません
まだまだ時間がかかりそうなので 散歩をすることに・・・ 今まで気づかなかったのですが 私のアートサロンの近所に2ヶ所「月下美人」を発見! 偶然なのでしょうか?同じくらいの蕾です この3ヶ所が同時に今晩開花しそうです
8時12分 2~3センチ開いてきました
8時36分 一斉に半開です 「これだけ開いたら 切り取ってお土産にして 家で鑑賞するといいよ」と4個の花がついた枝(葉)を80cmほどもばっさりと切ってくださいました この続きは また明日~♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
超ラッキーDAY~♪10月になったというのに 連日33℃の猛暑! 先日もこの暑さの中 窓を全開にしていると す~と冷たい風が吹きぬけました あらっ~また通り雨?と外に目をやると 雲一つない快晴の青空 よく見ると 遠く長田(那覇の南側)から豊見城あたりが霞んで見えます
するとどうでしょう~! 青空をバックにうっすらと虹が架かってきました 大急ぎでカメラを取りに走り 撮っていると なんとダブルレインボウになったかと思うと 内虹が3本の虹に!!!
こんな多重虹は見たことも聴いたことも無いと ネットで調べてみると 『過剰虹のひとつで 副虹の3本の虹を見ることができるのは、何年に1度かわからないと言われているので、一生のうちに1度でも見られたらとてもラッキーなことなんですよ。』と! 今年は本当にこんなに見れるの?と思うほどの HAPPYレインボウBAY! 一生に1度でも見られたらとてもラッキーという虹まで見ることができ なにかいいことが起こる前触れ~!? わくわく~♪ どきどき(*⌒▽⌒*)b |
||||||||||||||||||
2007年9月30日 (Sun)
11万余の声 届け~!
9月29日午後3時 真夏を思わせる猛暑のなか 島ぐるみの『集団自決教科書検定撤回県民大会』が行われました 「史実を正しく伝え 悲惨な戦争を再び起こさせない!」という気持ちを胸に 11万6千人もの人々が集結 会場に入りきれない人々が公園の周りの道路まで埋め尽くしました 我が家は娘と3人で参加 国道は大渋滞で会場周辺では これまで見たことが無いほどの人で溢れ帰っていました 「あの悲劇は消させない!」という思いを持って 激しい地上戦で20万余の尊い命を失った沖縄に住む私達は 小さい時からこの悲惨な体験を学校で家庭で聞いて育ちました 最愛の家族や友人を失った悲しみを2度と繰り返してはいけないのです 私達は 子供達を平和で豊かな国家や社会の形成者として育てるために正しい真実を教えなければなりません 沖縄県民だけでなく 全国のみなさんにお伝えしたくて みんなで立ち上がりました しかし悲しいかな 夜9時のNHKニュースには取り上げてくれませんでした 日本の国はこれで本当に大丈夫でしょうか? どうか 「集団自決教科書検定問題」を検索し 少しでも沖縄県民の気持ちをわかってください
爽やかな達成感のあと 綺麗な海を散策し 大渋滞を横目に8kmの帰路をウォーキング 途中「ブルーシールアイスクリーム」で大好きなソフトクリームを頬張りちょっと休憩して家路へ・・・ あと数kmのところで棄権してタクシーにお世話になりました(*⌒▽⌒*)b |
||||||||||||||||||
2007年9月28日 (Fri)
1日30品目~!
きょう毎年恒例の 人間ドックを受けてきました 毎年注意事項は一緒!進歩の無い私・・・大いに反省 1月前から1kg減量目標~!といいながら・・・ 健康に良い食材が多いと言われながら 摂り方に問題ありの沖縄 理想の献立「30品目のおべんとう」 朝食の分もということで700kカロリーですが ペロッとと思ったら 玄米五穀ご飯とお味噌汁で完食できませんでした お料理の仕方でこんなに変わるんですね~まず油抜きをしなくては・・・!
満月を見ながら90分楽しんできました きょうは十六夜(いざよい)の月 1年で1番美しい月と言われるだけあって見事でした~ みなさんお気づきになりましたか?きょうが満月だってこと! きょうの深夜に満月になるそうですよ! 何年か前 15日がまん丸に見えないのでネットで検索して 15日が必ずしも満月ではないことが判明!びっくりでした 以外ですよね~興味のあるかたは旧暦の十五夜は満月か?をご覧くださいね
早朝5:04満月が西の空(南西より)へ傾いています めったに見たこと無い光景 おごそかな気持ちになりました♪ |
|||||||||||||||||||||||||||