2007年9月15日 (Sat)

親の願い~☆


午前6時15分
小さいながらも強い台風11号は 夜半のうちに駆け抜けていって
今朝はこんなに綺麗な朝焼けが・・・

この歳になると 自然の営みが感覚で解かるようになり
風の向きや強さでどこに台風がいるかわかるんですね~

南西の季節風が北風に変わると そろそろまた台風が発生してこっちにむかっているなぁ~とか この方向から通過するので北側と東側が警戒しなくては~なんてね

お年寄りや大人がなんでこんなことわかるの~?と不思議でしたが
やっとこの歳になって そういうことや親の心がわかるようになったんですね

親の願いはただ一つ!子供の健康と幸せですね


先日のSioriパパのコメントは
 『自分の好きな道に進める事が、そうそうできない中、しおりは、色々な良き出会いをもらい、幸運にも自分の道を歩んでいます。親としては、こんなありがたい事はありません。是非、自分の思いのたけを歌に託して、自然体で頑張って欲しいと思っています。』というものでした
うれしくて ウルウルきましたよ~

そしたら「しおりのSmile2」を聴いてさらに感激の言葉が!

9月12日放送の「心のしおり」コーナーで 二十歳になったばかりのしおりさんがめざす大人像のお話をしていたのですが 『人に役立つ大人になりたい』という目標の他に『両親のようになりたい』という言葉!

「太い木のようにどっしり構えて家族を守るお父さん」と「いつも笑っているひまわりのようなお母さん」のように いつかは結婚して子供を育てたい・・・なんて素適な褒め言葉♪
この両親にあって この素適なしおりさんなんだなぁ~と思いました

しおりさん 1番の親孝行だよ(*⌒▽⌒*)b

私もどっしり構えて ひまわりのように・・・



2007-09-15 23:14 in カルチャー #

2007年9月12日 (Wed)

新沖縄の歌姫~♪


昨年このブログで紹介したクラスメートのお嬢さん『siori』さんが 衝撃のデビューから1年 
見事に実力で「全国デビュー」をはたしました

☆。.:*:・おめでとう~'゜★。.:*:・


3枚目のシングル「Heart Flower」は「世界ふしぎ発見」のエンディングテーマに決定
(8月18日から放映~わくわく緊張して自分のことのように嬉しかったです)
2曲目の「約束」は、デビューのきっかけとなった人権ラブソングコンテスト(なんと高校在学中に)でのグランプリ受賞曲で琉球ジャスコのCMソングなので みなさんもなじみの曲です


1年前に発売したデビュー曲の「Smile」も11月21日 全国発売決定!
この曲も伊藤園さんぴん花茶のCM曲でおなじみ~♪
これまた☆。.:*:・おめでとう~'゜★。.:*:・

心に伝わるメッセージ性と天使の歌声と歌唱力3拍子揃った新鋭シンガーソングライター!
昨年高校を卒業したばかりとは思えないほど しっかりポリシーを持ったステキな女性です
(7日に二十歳になったんですね おめでとう)


昨年このブログで紹介しようと CDを購入したTHUTAYAで写真を撮ろうとしたら店内撮影禁止ということで sioriパパ=suguruさんにポスターをお願いしたところ 快くサイン入りのポスターとCDもくださいました(サンキュー♪)

 
それで 今回はメインプレイスのCDショップを撮ってきました
大きなポスターが2枚も~!期待の大きさがうかがえますね

Sioriさんの公式Webサイトは「しおり」をクリック
彼女の素顔が見れるblogもなかなかおもしろいし
BBSではファンの声が聞けて嬉しくなるし
右下「しおりのSmile2」では 彼女の楽しいおしゃべりも聞くことができます
その下「花のしおり」では『Smile』を聴くことができますよ

あなたは もう聴きましたか?
とにかく素適な歌声なので みなさん応援よろしくお願いします

2007-09-12 17:41 in カルチャー #

2007年9月9日 (Sun)

のんびり~ゆったり旅 4


今回の楽しみの一つ「南十字星と天の川を見ること♪」
学生の頃 神戸からの帰省の船で 毎回天の川と流れ星を見ながら
わくわく故郷への思いをつのらせていました

久しぶりにあの感激が・・・

残念ながら 南十字星は1~5月頃見えるそうです
夕食後と早朝に夜空を仰いで見ましたが まだ満月に近く明るすぎて
天の川を見ることはできませんでしたが いつもより数倍の星を見ることができ感激しました


こちらは「星の砂の浜」
30年くらい前 流行歌がヒットしたりで有名になったあの「星の砂」です
今午後3時過ぎで干潮のため 干上がった珊瑚礁のまわりに泳ぐ熱帯魚を見ることができます 紫外線が本土の5倍という日差しの中 みなさん見とれていて『日焼け怖いよ~痛いよ~ご注意してね!』と思いつつ 私達は夕方出直し 魚たちとゆっくり泳ぐことができました


拾った貝殻と星砂~ルーペでアップしてみました☆(右枠)
ほんとに可愛い星の砂♪~~見ているだけで幸せな気分になります

小浜島から見渡せる竹富島・鳩間島・黒島・kayama島・パナリ島・干潮時に現れるまぼろしの島とお魚畑 八重山諸島はシュノーケルとダイビングの宝庫
レジャーボートで参加のオプショナルツアーがたくさんありましたが
今回は時間の都合で行けませんでした
外国まで行かなくても素晴らしい海が堪能できるなんてすごいです
この次は・・・!


たくさんの思い出と339枚の写真をお土産に空へ~
陽が沈みかけた頃のフライトはまたとても綺麗でした
着陸態勢時は電子機器は一切駄目ということで 久米島を最後にイチデジはお預け~
その後の絶景は 言葉に言い尽くせないほど・・!
珊瑚礁のあのブルーは何という色でしょう?カメラマンがいたなら絶対一生に一度というくらいの傑作が撮れたはず!

素晴らしい旅を感謝~♪

2007-09-09 19:36 in カルチャー #

2007年9月8日 (Sat)

のんびり~ゆったり旅 3


『八重山ブルーの空と海を舞台にココロとカラダ、深呼吸!
 個性溢れる島がいっぱい~どの島で遊びましょうか?』のパンフレットで選んだ2つ目の島は冒険気分満点の日本のアマゾン「西表島」

朝はすごくいい天気なのに みるみる雨雲が押し寄せてきます

西表島のジャングルは天然記念物の宝庫で 沖縄県内で唯一国立公園指定
マングローブの間をぬって仲間川と浦内川をクルージング&トレッキングしてきました!


ジャングルの奥深く 樹齢400年のサキシマスオウノキ
ワニも大蛇もいませんが 
残念ながら イリオモテヤマネコやカンムリワシ・ヤシガニにも会えませんでしたが 熱帯林で大自然を満喫しました 
ところどころでスポットを浴びる深い森を歩くこと40分


わぁ~日本の滝百選の「マリユドゥの滝」です
危険ということで滝に下りることはできませんでしたが
さらに15分進むと 「神々の聖地=カンピレーの滝」へ


途中いくつも支流の滝が流れ 天然のミネラルウォーターでのどを潤しながら アップダウンのジャングルを2時間も歩きいい汗をかきました

爽やか~♪・・・避暑の旅はまだ続きます


2007-09-08 23:54 in カルチャー #

2007年9月7日 (Fri)

のんびり~ゆったり旅 2


の~んびり ゆったり小浜島

宿泊しないホテルも楽しもうと「小浜島ビーチリゾート」に寄ってみると・・・とっても綺麗なビーチが目の前に!
素適なホテルなのに破綻したとかで~誰もいない海


波打ち際に行ってみると 魚たちが群れをなして気持ち良さそうに泳いでいます
しゃがんで見ていると なんとしばらくしてモゾモゾと動き出すものが・・・視野の中に数十個のヤドカリやカニでした!


2時間余りで ほぼ島内一周
綺麗な景色で心が癒されたところでお食事タイム
ネットで調べた「シーサイド」へ
さすが地元の人もたくさんお客さんがいるという人気食堂♪
ここまできたら やっぱりこれでしょう!
「本場八重山そば」・・・安いのに量も多くとっても美味しかったです(また食べたいくらい!)


きょうの宿泊は「ヴィラ ハピラ パナ」
癒しと至福の楽園というだけあって 隣接するゴルフ場のグリーンとオーシャンビューが目に優しく アジアンテイストの内装はリゾート気分満喫

いよいよ ジャングルクルーズとトレッキング・・・続く
2007-09-07 00:02 in カルチャー #

2007年9月6日 (Thu)

の~んびり ゆったり旅~♪


母の初盆を済ませ一通りのことが落ち着いたので
小さな旅に連れて行ってもらいました
AM7:30
那覇空港を飛び立って直ぐ 
沖にいつもの座間味諸島が見えます 真下はエメラルドグリーンに輝く美しい海
いいお天気にも恵まれ さぁ出発です

AM7:58
宮古島と池間島上空を通過 高度8000mから
海の色が七色に変わり 南西諸島の海の美しさを再認識~!


きょうの宿泊はここ?
今回はとにかく の~んびり ゆったりしたかったので
そう「ちゅらさん」でおなじみの小浜島にきています
「おばあ」はいるかね~?
ここは民家で立ち入りはご遠慮くださいとのこと


島で一番高い(標高99m)大岳(ウフダキ)からの眺め
360度周囲が見渡せ与那国島を除いた八重山諸島が見えるんですよ!
ここは昔ながらの赤瓦屋根の民家・サトウキビ畑・石垣牛の牧場(馬も放し飼いにはびっくり)など 思った以上にのどかです
人口550人周囲16・6kmの小さな島なので
自転車でシュガーロードも走ってみたかったのですが
私の体調を考慮してレンタカーで観光(残念)
結構アップダウンがあるのですが 脚力に自信のある方にはオススメです 

向うに見えるのは西表島 
中央の細崎から2kmしか離れていない場所ですが ここを流れるヨナラ水道は別名「マンタウェイ」と呼ばれるほどマンタスポットとのこと 優雅に泳ぐ姿見てみたいですね!

西表の熱帯雨林で発生した雨雲がどんどん大きくなってカタブイするようすが目の当たりに・・・局所的大雨になって直ぐにこちらまで~
大きな打ち水効果で涼しくなりました♪

明日に続く
2007-09-06 09:40 in カルチャー #

2007年9月4日 (Tue)

ウークイ~(旧盆お送り)とマブイ(魂)


今年は母の初盆で新調したお仏壇
満足してもらえたかな~?
いつも母の指示で行っていた行事なのに そばにいないのが不思議!

沖縄は先祖崇拝の無宗教ですから お仏壇には 仏様はいらっしゃいません
 一番上にはご先祖様のトートーメー(お位牌)が鎮座しています

沖縄の一般的なお盆のお供え
杖になるサトウキビ・魔よけの生姜・パイン・スイカたくさんのくだものやお菓子をお供えします

旧暦7月7日にお墓を掃除して 「もうすぐお盆ですから ご先祖さまいらしてください」とあいさつし 13日にお迎えして 2泊3日の接待を心を込めて行うわけです

15日の晩には 沖縄式の重箱料理をお供えし ウチカビ(あの世のお金)を焼いて「いつもお守りください!来年もいらしてくださいね!」と玄関外までお見送りします


人は死んだら何処に行くんでしょう
その答をさがしていろいろな本を読んでいますが・・・

35年前父が亡くなってから 「父ちゃんはいつも見ているから 仏壇にいつも手を合せなさいよ!神社とか参拝するより 仏壇に頼みなさいよ!」が母の口癖でした
お仏壇はきっとお墓にいる魂にワープするんでしょうね

でも「千の風になって」を知って以来 どこでも父母が見守っていてくれていると思えるようになったので 寂しくはありません♪ 


2007-09-04 23:28 in カルチャー #

2007年9月3日 (Mon)

エールを送る~♪


さぁ~今日からサロンの仕事初め!
6月初めの母の急変から3ヶ月お休みしていた教室が明日から始まります

重い気持ちを切り替えることができないまま
準備片付けもままならず・・・サロンから足が遠のいています

今朝もいいお天気~
いつものテラスから清清しい景色を見ながら気持ちいい空気を吸っていても
気持ちはズッシリト重く・・・

「K子!元気出して頑張りなさいよ~♪」
突然母の笑顔が私に語りかけてきました

そうだよね!
「うん 頑張るね♪」



昨日はすごい夕立でした
そして毎日のように架かる虹~♪(昨日の虹)

一ヶ月前に浦添にいた娘から「お母さん 今すごい虹が出てるけど そっち(上の屋)でも見える?」と電話が・・・
すると東の空に浦添当山から那覇識名にかけて大きな完全虹が!


夕方のカタブイ(片降り)の時 東の空に虹が架かることを発見して以来 夕立のたび東の空を見てみると だいたい虹が出てきます
ここに住むようになって2年半にしてわかったこと

大好きな虹は 『神様からの贈り物』といつも感激していますが
これって私達が知らない(見ていない)間にも
いつも何度もプレゼントしてくれていたんだ!と悟った瞬間でした

親の愛もこんなものなのかな~と感謝の気持ちが湧いてきました

2007-09-03 10:27 in その他 #

2007年8月25日 (Sat)

ウンケー(お盆の入りお迎え~)


今日は母の2回目の月命日
まるで母との交信のように 2ヶ月前と同じように大きな虹がでました
松山上空から天久台にかけて ダブルレインボー♪
スポットライトが当たっているような不思議な世界でした

通り雨が 東から西の空へあっという間に駆け抜けていって
10分後には ほらもうこんなに晴れました


今日は旧暦7月13日 お盆のウンケー(お迎え)でした
沖縄では夕方早めに玄関両脇にローソクを灯し
家族みんなで「ご先祖さま ようこそいらっしゃいませ!」とお仏壇までご案内し出迎えます

それから ウチャトゥ(お茶)をお供えし 
「ウンケージュウシー(お迎えのための炊き込みご飯)」をいただきます


(写真がないので拝借)
味付けして炊いたご飯に 豚肉・しいたけ・にんじんをそれぞれ味付けしたものを混ぜる沖縄式のジューシー仕上げに刻んだねぎを入れて
各家庭でさまざまですが・・・

今年は結婚して初めて27年ぶりに 実家のウンケーにも参加
「お父さんお母さんその他ご先祖さま~ゆっくりしていってくださいね!」
2007-08-25 23:53 in カルチャー #

2007年8月23日 (Thu)

県民の足~☆



しばらく曇り時々雨の日が続き 猛暑の日本列島のなか
一番涼しいところだったかも?
ここ沖縄は30度前後の安定した気温・・昨日東京は38度を越えたようです

きょうは久しぶりに晴れ 朝8時過ぎ 朝日に照らされ街がまぶしく光っています
いつものように 鳩が集団空中遊泳 船が出港し
飛行機も5分に2~3機離発着する忙しい那覇空港

旅行の好きな私は 飛行機や船の出発~到着を見ると心が休まります
毎日見るこの光景がとても好きです

小さな島に住む私達県民にとって どこに出かけるにも飛行機は大切な足
先日の中華航空機の事故は 大事に至らなかったとはいえ 大変ショックでした!事故原因を突き止め 人為ミスは絶対にあってはならないと願います

20日のその時刻 私はその景色をカーテン一枚で隔てたデスクでPCに向かい仕事に励んでいました
集中していたので サイレンや煙にも気が付かず 30分後 目を休めようと 外に目をやると 飛行機が何度も旋回しているのと ヘリコプターが3機空港を取り巻いて飛んでいるのが見え 「えっ~何かあった?」とテレビをつけ 燃え盛る飛行機が映し出されていて もうびっくり!

何も知らず その煙を見ていたらきっとショックを受けパニックになっていたはず・・・スクープ写真が撮れたかも~と一瞬思いましたが いやいや これも私が動揺しないように神様がしてくれたことと感謝

少しして友人に電話をしたら なんと!
「今空港からの帰りなんだけど~娘があの事故の数分あとの飛行機で東京に出発のため 事故を目の当たりにして怖かった~!」と興奮した声
おまけに一緒に見送りに行った妹さんの息子さんが 飛行機の整備でその事故機に入っているかも?!と一時は取り残された人がいるという速報でパニックになっていたそうです 

何もなくてほんとによかった~~!!

昨日午後6時37分
こんなたそがれ時の景色はまた格別

昨日午後7時26分
真っ赤な夕焼け 明日は晴れるね~と予感

毎日きょうのブログに記事を書こうと写真を撮っても なかなかアップできないこの頃です(記事がたまりっぱなし)

2007-08-23 12:30 in カルチャー #

Page 77/82: « 73 74 75 76 77 78 79 80 81 »