2012年2月11日 (Sat)

クレイアートNO.3・・・クリスマスローズ



2000年に制作した「クリスマスローズ」
春先にお花屋さんで見つけて 虜になり
枯れないうちにと一気に作りました

12年たった今も変わらずにサロンに咲いています

いろんな種類があり愛好家も多くまたいろんな種類作りたいと思いながら・・・
いつになることやら

にほんブログ村 花ブログ パンフラワーへ

にほんブログ村
2012-02-11 21:43 in アート #

クレイアートNO.5・・・寒緋桜


クレイアート(粘土の花)・・・寒緋桜

青空をバックに本物の寒緋桜の木とクレイアートでセッションしてみました

手前左下に見えますか?

5~6年前の桜の終わりごろ
その年は北から南までひと月以上も寒緋桜が楽しめました

クレイアートの桜は年中 サロンで咲いています
お好きな方はいつでもどうぞ♪

にほんブログ村 花ブログ パンフラワーへ
にほんブログ村
2012-02-11 21:41 in アート #

クレイアートNO.6・・・ミニカトレア


クレイアート(粘土の花)・・・ミニカトレア

綺麗な洋蘭のなかでも カトレアは女王さまの豪華さですね
大きすぎてまだ作ったことがありませんが 
一回り小さいミニカトレアは創作意欲駆り立てられ5年前に一気に完成

左から2番目と5番目がそれです

他は さらに小さく作った「ミニカトレアミニ」

この中に生花が一つ混じっていますよ


昨日沖縄国際洋蘭博覧会を見に行って またラン挑戦したくなりました!

自分と同じ小さなサイズに目が行きます


ひときわ目を引いた変わった蘭


小さいながらもちゃんと蘭の形しています


やっぱり花形カトレア

カトレアの一帯は格別フワ~っと優雅な香りが漂っていました

毎年の楽しみです

にほんブログ村 花ブログ パンフラワーへ
にほんブログ村

2012-02-11 21:40 in アート #

クレイアートNO.2・・・薔薇アレンジ



Art De Vivre
フランス語で「アートのある暮らし」

12年前に出会った好きな言葉です

高級なものでなくても アートなものを飾って生活に潤いを♪
写真後ろに見えるのは 手のひらサイズの油絵
神戸異人館前で買った1000円の手書き油絵ですがお気に入りです

生花が一番ですが 自分で作ったクレイアートのアレンジもいいでしょ♪

にほんブログ村 花ブログ パンフラワーへ
にほんブログ村
2012-02-11 21:39 in アート #

クレイアートNO.1・・・フラワーケーキ




私はクレイアーティスト(粘土作家)ですが ただいま本業のサロン&クレイアート教室はお休みさせてもらっています

なんでも一つのことしか集中できないので今は末娘の受験体制母親専業
遠く離れているので関係ないようですがそれがまた意外と忙しいのです


でも
今年5~6月にかけての一週間「美術サロン展示会」を開催予定なので
そろそろ案を練って制作に取り掛かかるところです

作品もまだお披露目してないものが多数あるので きょうから
「クレイアート 今日の一枚」をアップしていくことにしました

今日はその第一回

パンフラワー・クレイフラワー・粘土の花・・・いろいろありますが 
私はいろんな粘土を混ぜて作るオリジナルなので「ビクトリアンクレイアート」と名づけています

こちらのブログも見ていただけるように頑張りますので応援よろしくお願い致します
コメントも書けるように設定しましたのでお待ちしています

↓にほんブログ村ランキングに参加しています
ぽちっとクリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 花ブログ パンフラワーへ
にほんブログ村

2012-02-11 21:38 in アート #

2011年11月15日 (Tue)

秋の京都へ行ってきました その2


今年 京都は3度目の訪問

満開の桜の頃 緑が綺麗な梅雨時 そして紅葉の初め

娘の用で出かけたので紅葉狩りは期待してませんでしたが
ところどころで秋を見つけました

通り道の京都御所の中を散策

銀杏が黄色く色づき始めていました
その下を見ると ぎんなん(銀杏)の実!
潰れて中の実が出ているのもあります・・・ちょっと臭いです
大好きなので拾って帰りたいところですがそこは我慢

食べられるかわからないしね・・・初めて見ました♪


その奥には色づいた大きなもみじが見えます
これから真っ赤になるんですね~来週あたりが見頃でしょうか?


春に見た大きな立派な桜の木
紅葉してもう半分ほど落葉しています・・・ちょっと前に赤かったようです


御所を抜けしばらく歩くと煉瓦作りの英国風な建物
同志社大学寒梅館だそうで1Fと7Fに素敵なカフェがあります
こちらも次回は是非優雅なランチorティータイムを楽しみたいですね

4日間でしたが 沖縄にはない秋の風情を楽しめました

娘も元気そうでなにより

           ☆

神戸に住んでいた学生の頃 大変お世話になったおばあさん(母のおば)が
94歳でお元気でいらっしゃると姪から聞き 尼崎のホームまで会いに行きました

お土産に持っていったくんぺんを美味しそうに平らげて 歌も歌ってくれたり自分の誕生日もちゃんと覚えているし 30年前来沖した際の親戚と一緒の写真を持参したら誰か覚えていました!

「学生の頃 おばさんにはとてもお世話になりました。お料理も上手でたくさんご馳走になりました。ありがとうございました。」と感謝を伝えに来たと言ったら 「あらまぁ 上手いうて・・・喜ばせてくれるなぁ。きょうは何も持たせるものあらへんで。」って
あの頃と同じような受け答え・・・お元気で感謝も伝えることができて本当に良かった!


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村
2011-11-15 16:57 in 旅行 #

2011年11月13日 (Sun)

秋の京都へ行ってきました


ヨーロッパ旅行から帰ってきてからひと月以上経つのに 
まだ旅行日記書き終えない忙しさです

娘の用で京都に行ってきました♪


朝 出勤のパートナーに送ってもらって 8:40出発

いつものように しっかり窓際席確保・・・晴天で気持ちいい景色です

そろそろねと窓から外を見ると あら~山が見えてます
富士山はきょうは見えるかしら?とドキドキしながら探していると・・・

ふっ(笑)・・・今回は行先は神戸空港でした!

四国の山々 徳島あたりかしら?

飛行機 翼のハートが可愛いわね♪


那覇から1時間50分で 10:30神戸空港到着

すぐにポートライナーで三宮へ(20分弱)

駅を出るとすぐ前に「にしむら珈琲」店が!
そうだ せっかくだから憧れの北野坂店にランチに行こう♪

すぐに目ざとい案内のおっちゃんが親切に教えてくれました
しかし教えてくれたのは本店だと思った北野坂にしむら珈琲店ではなく 中山手本店

広々してゆったり贅沢な空間で 美味しいランチいただきました

神戸の老舗、トアロード・デリカテッセンのハム・ソーセージをのせたトーストにサラダとコーヒーのセット 具沢山ポタージュスープが最高に美味 バスケットランチ1000円

北野坂にしむら珈琲店は次回のお楽しみに♪



お世話になった姪のマンションから
きょうも素敵な夕暮れ時

鳥(カラス?)がたくさん山に帰っていきます
まだ5時前 那覇より1時間以上早い日の入りです


娘に会うのは3か月ぶり
「美味しいものご馳走するよ。何がいい?」の質問に迷わず「お寿司!」

和食・しゃぶしゃぶ・お寿司食べ放題の「かごの屋」へ

思う存分好きなもの食べて大喜びの娘でした

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村
2011-11-13 16:45 in 旅行 #

2011年11月7日 (Mon)

中央ヨーロッパ4ヶ国周遊   2011.9.19(5日目) 前半



毎日雨の予報にも関わらずお天気に恵まれています
グループのみなさんの日頃の行いがいいのね♪

感動的なプタペストの夜明け
だんだんピンク色に染まる街~幻想的で絵のようです
大きな窓からブタペストの街が一望でき早起きしました(早起きは三文の徳ですね)


毎日満足な美味しい朝食をいただいて8時出発です

まず高台にある 白い石造りの童話に出てくるお城のような「漁夫の砦」へ
ここも最高の眺めです
写真たくさん撮ってますが 4枚しかアップできないので残念です


そしてさらに上へ王宮の丘へ

絵心が無くても描きたくなる風景ですね!
ドナウ川を挟んでどこを見ても綺麗なまさに「ドナウの真珠」です

国会議事堂や鎖橋 昨日の夜景とはまた趣が違って一日中光と影が織りなす美しい街


50年の歳月を要して建てられた「聖イシュトヴァーン大聖堂」

想像をはるかに超える芸術的な装飾
ヨーロッパはどこに行っても素晴らしいですね

後半へ続く

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村
2011-11-07 23:29 in 旅行 #

2011年10月31日 (Mon)

中央ヨーロッパ4ヶ国周遊   2011.9.18(4日目)後半



ヨーロッパ3回目のディナーはマスのフライといつものキャベツの酢漬け
(食事編はまとめて後日アップします)

ランチもディナーも似たり寄ったりで中欧はみな同じような食生活なのだわ!でもガイドブックには「ヨーロッパの隠れた美食家の街ブタペスト」とあり ちょっと期待したんですけど・・・

格安ツアーでは無理なようで・・・豪華とはいきませんがどれも美味しかったので良かったですけど♪

ツアー客もいっぱいのレストランはバイオリン・ベース・アコーディオンの生演奏つきでこれがすごく感動!写真がないのが残念ですが 恰幅のいい師匠?とイケメン弟子?の二重奏素晴らしかったですよ~
ハンガリア舞曲第5番・美しき青きドナウ・上を向いて歩こう・ふるさと・・・日本人にもなじみの曲を大サービス
慣れてなくてチップをあげそびれてしまい後悔(ごめんなさい!次回奮発します)


さぁお楽しみの「ドナウの真珠」とも「ドナウの薔薇」とも称されるブタペスト

ドナウ川イルミネーションクルーズの始まりです~♪
貸し切りのクルーズ船でグループだけの宴会
シャンパンで乾杯です

壮麗な輝き 
1902年17年かけて完成した国会議事堂です
高さ96m長さ268m 「恐れ入りました」って感じ
ハンガリーもすごい国なのね!


クルーズ船のBGMは「美しく青きドナウ」「ドナウ川のさざなみ」
  
「ドナウ川のさざなみ」と言えば 小学6年時の学芸会でバイオリンを弾いたことを思い出しました 当時沖縄ではとても珍しくてまだ習って1年たたない私を音楽の先生が大抜擢!・・・今となってはお恥ずかしい昔話です


静かな流れをゆっくりと優雅な気分

幻想的な夜景は夢のようであっという間の1時間でした

明日のブタペスト観光も期待が高まりますね

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

2011-10-31 23:26 in 旅行 #

2011年10月29日 (Sat)

中央ヨーロッパ4ヶ国周遊   2011.9.18(4日目) 前半


ときめきの中央ヨーロッパ周遊の旅 オーストリアからチェコへ
そしてきょうはスロバキア ハンガリーへと続きます

毎日8時の出発なので6時起き・・・疲れも出ず快調です

歴史的建造物が立ち並ぶプラハ駅周辺を通り 旧市街・プラハ城あたり・赤い屋根が続く住宅地の風情ある景色を楽しみ惜しみながらスロバキアの首都ブラチスラバを目指します
(約330km3時間)


30分も走ると緩やかな丘の草原・牧場・収穫したばかりの畑へ・・・

ヨーロッパは上空が澄んでいるからか飛行機雲がどこへ行っても綺麗です

EUになってから国境超え審査もなく(以前はパスポート提示などで30分ほどかかったとか)ヨーロッパはどこへでもスムーズ

スロバキアに入った頃 真西にあるウィーンまでは50kmくらい
見渡す限りの風車!ウィーンの空港に着陸するとき見えていた場所です♪


12時頃到着 昼食には早いのでちょっと自由時間あり散策
こんな時間が楽しい

地元の素敵なおばあちゃんが上手な日本語でガイド

ヨーロッパの古い街はどこも城壁都市になっていて このミハエル門も14世紀に建てられたのが市内で唯一残ったものらしい

各国の大使館のあるフラヴネー広場(右)
旧市街の古い佇まいはこじんまりとしていますが素晴らしかったです


バスに乗って高台のブラチスラバ城へ
真っ白で真新しいと思ったら 数年前に改修で塗られたようです
12世紀に建てられ改装改修を繰り返し 以前の石の風合いの方が良かったのにね

スロバキア全体を見下ろす絶景でした

ここから200km離れたハンガリーの首都プタペストへまた出発です


3時間かけてやっと到着
今夜はドナウ河クルーズがあるのでホテルでチェックインし荷ほどき
部屋の窓から夕焼けに映えた素晴らしい眺めが!!!

ドナウ河沿いの素晴らしい建造物がここからでも遠くに見渡せます
これから わくわく夜の観光へ

感動の旅はまだまだ続きます!

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村
2011-10-29 23:02 in 旅行 #

Page 56/83: « 52 53 54 55 56 57 58 59 60 »