2008年1月10日 (Thu)
2008年1月6日 (Sun)
2008年1月5日 (Sat)
今年の夢は?昨年の初め家族の夢(豊富)を挙げたのですが 残念ながら消えてしまい思い出せずに 叶ったのかどうか・・・? 確かパートナーは「家族でゴルフ!」だったような~ 今年はその家族揃って念願のゴルフへ行ってきました(^_^)v
息子は社会人になったのでタシナミで始めて数年 娘達も時々お父さんのお供で打ちっぱなしへ
何と私は17年ぶりにクラブを握ることに!!! 結婚10周年でパートナーからお祝いにもらったのがゴルフセット やっとショートコースに出て楽しめた頃 念願の第三子が9年ぶりに授かりやむなく中断・・・その後は子育てからパンフラワー講師の道へ 正月3日は90分待ちということで みんなでまずは打ちっ放し!
デビューひとりを含め新人ばかりなので もたもたしては後の方に迷惑をかけるとカメラは取り上げられ(家族に) それでもブロガーは根性で携帯で撮ってきました!(なので写りはこんなもんで・・・) 太平洋を見渡せる気軽なショートコース 快晴で気持ちいいゴルフ日和でした
新米ですからクラブのど真ん中に当たるはずもなく それでも真っ直ぐ飛んだ球は中央をどんどんころがって 何と!パーを一つ取り平均4~5で回りました! 撮影隊でグリーンを散歩するつもりの参加が プレーしないと入場できないということで急遽思いも寄らぬ17年ぶりのゲーム! 家族揃って何かするって やっぱり楽しいですね~ パートナー曰く 「次の夢はみんながもっと上手くなって家族揃ってロングコースを回りたい!」 いつ果たせるでしょうか?! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年1月2日 (Wed)
みなさん 明けましておめでとうございますm(__)m2008年 平成20年の幕が上がりました 小渕さんが「平成」を宣言してから20年経ったと思うと 今更ながら 時の立つことの速さにびっくりです!
「笑う門には福来る」 今年もみなさんにとって良い1年になりますように♪ 『たくさんの幸せが 来い来いやって来い~!』
今年は喪中のお正月 飾りなく質素な静かな幕開けです それでも やはり新年は家族の健康と幸せを願ってささやかなおせちを用意しました 恒例 焼餅のお味噌仕立てのお雑煮 そして 白かまぼこ・黒豆&紫花豆・栗きんとん・ごまめ・なます・・・
今年も「活車えび」が届きました! おがくずに入って生きた車えびです 箱を開けると ぴょんとおがくずを撒き散らして飛び跳ねます!
「殺生をお許しください!ごめんなさ~い!」と誤りながらのお料理 身の引き締まったお刺身は最高です 串差しにして焼いたのもとっても美味しいです 丸ごと唐揚げも 香ばしくてGOOD~♪ 今年も 「おかげさまで!」の気持ちを忘れずに 1日1生のつもりで 毎日精進します |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大晦日
大晦日の朝7時から2時間 テニスのプレー収め 長女の指導のもと 打ち合いに試合と楽しい時間を過ごしました
今年も年越しの沖縄そばを作りました 豚骨とかつお節たっぷりでだしをとった「三枚肉&ソーキそば」 年に一回 一日掛けて作ります 恒例の家族揃っての紅白応援を 横目で見ながらおせち作り カウントダウン「ゼロ!」を合図に 眼下の港から聞こえる『ボーー』という気持ちよいさまざまな汽笛♪ 毎年変わらぬ年越し風景です いろいろあった年でしたが みんなが元気に揃って年越しできた 幸せを感じた一瞬でした さようなら~ 2007年 |
||||||||||||||||||
帰省~☆いつも元旦に帰省していた長女が 今回は30日に帰ってきました♪
空港からテニスコートに直行 新年に予約が取れず 年末に家族で楽しみました
ランチは 沖縄の料理が食べたいということで 近くの「タコス屋新都心店」に行きました タコス・タコライス・オニオンリング・フレンチポテト・タコステック 長女がまだ学生だった頃の懐かしい家庭料理 生タコスの皮(揚げずに焼く)の『自家製タコスが美味しかったヨ』と パートナーが言ってくれたので また久しぶりに作ってみようかな~ 子供達が小さかった頃は よくホームパーティーをしたものです お手製の一皿を持ち寄ってのパーティーやお誕生会 懐かしいなぁ
毎回お楽しみのお土産 「Pastel」のプリンは末娘のご指定 「DALLOYAU」のアマンドノワゼットショコラで美味しい珈琲タイム 家族が揃って賑やかなお正月休暇 そうそう 今年の課題曲は コブクロの「蕾」 どんな風に仕上がるか いまから楽しみです♪ |
|||||||||||||||||||||||||||
感激家(や)!
クリスマスの早朝 「お~い 綺麗な満月が出てるぞ~!」と起こされました まだ真っ暗!も~っこんな真夜中に~と思いながらも行ってみると・・・ わぁ~綺麗♪ 冬の空は澄んでいて空気もツンと冷たく気持ちいい えっこんなに暗いのに もう6時34分ですって!!!
西の空 朝7時には こんなに明るくなりました 今年最後の綺麗な満月が見れてラッキー♪
今年は暖冬ではなく暑い冬! 26日は南向きのサロンは28℃を越しました 半袖で過ごす毎日 飛行機も南に向かって飛んで行くし(夏の風向き) 秋空のような綺麗な夕焼けです 今朝(27日)は 虹も見えました! 朝の通り雨は ずっと虹の出る方向へと進み 20分ほど形を変えながら見えていました
なんと娘も 学校で今まで見たことが無いくらい間近で 大きなダブルレインボーを見たので携帯に収めたとメールしてきました(午後1時19分昭和薬科から牧港方面を望む) 毎日が感動です♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年12月29日 (Sat)
忘年会~☆きょうは 御用納めでパートナーも息子も留守なので 娘と二人で忘年会をしました~♪ 今年も頑張ったご褒美にリッチに「ホテルJALシティ那覇」でディナーを・・・
「海と大地の南仏極上ハーモニー」と銘打ったセレクトディナー 先ずは 前菜とサラダから~ チーズとパンがとても美味なのに この後のためにたくさん食べれないのが残念!
私のセレクトはこれ 「海の幸たっぷりの熱々スープ仕立て 南仏マルセイユ風 自家製ガーリックトーストを添えて」 ホタテ・えび・ムール貝などのエキスが濃厚に溶け合ったスープ それはもうほっぺたが落ちるくらいに美味しかったです
娘のセレクトはこれ 「タラバ蟹と旬野菜の蒸し焼き ブールノワゼット 香ばしい醤油とレモンの香り」(A) こちらも上等な大きな海老が上品でかつ濃厚なうまみを出していました
さすがもうクリスマスは一掃され お正月のディスプレイに・・・ 正面玄関の見事な生け込み(木瓜・南天・竹・松・サツキなど) ホテルの中はたくさんの生花がアレンジされ とても綺麗でした! 特にレストランは 豪華なカサブランカがいい香りで包み込んでいました♪(歩き回って写真が撮れなかったのが残念!) 娘と二人で楽しいひと時を過ごし 胸もお腹もいっぱいです♪ また 頑張ろうね~(*⌒▽⌒*)b |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年12月27日 (Thu)
Merry Christmas・:*:・゜☆ 。・:*:・
沖縄で1番大きくて1番早い点灯式(11月1日)の 「DFSギャラリア沖縄」の10mのツリー 近くなのに12月23日にやっと見に行くことができました (息子がディナーを用意してくれたので) この時期なのに 多くの観光客で賑わっていました
今年はゴールドのボールにリーフとプレゼントのオーナメント ミラーボールは大きいものはバレーボールほどもあります!
たくさんツリーがありましたが 2番大きなこのツリーは シルバーで飾りつけ~こっちの方が好きかな~!?
クリスマスの夜は 我が家でパーティー どんなにダイエット頑張っても効果が無かったのに 展示会の多忙で2kg減~(^_^)v うれしいのもつかの間 年末年始のご馳走にはストップが効きません!(>.<) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年12月23日 (Sun)
冬至(トゥンジー)きょうは 冬至(とうじ) 一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日 本土ではこの日に柚子湯に入り、冬至粥(小豆粥)や南瓜を食べると風邪をひかないと言われているそうですが 沖縄でも昔から「トゥンジージューシー」を食べ これから始まる本格的な冬に備えて体力をつける慣わしになっています
伝統的には ターンム(田芋)とムジ(田芋の茎)入りのヤファラージューシーか、ターンム入りのクファジューシーなのだそうですが 私は家族の希望でお盆に作った「ウンケージューシー」と同じものを作りました きょうは 私の記憶の中で1番暑い冬至でした 子供のころはもっと寒くてあられも降ったのに・・・ 1日中半袖で過ごせることがありがたいようなありがたくないような 不思議な気持ちです |
|||||||||