2009年4月30日 (Thu)

初ホテル宿泊in横浜 


憧れの横浜・・・
念願叶って初めてのホテル宿泊です

長女の結婚式への参加でパートナーの父母が十数年ぶりに飛行機に乗って上京してくれました 遠出が苦手な今年80歳になる祖父と78歳の祖母ですが 初孫の長女のために『絶対行くよ~』と約束してくれたのです

ひと月前からネットで式場付近を予約しようと探しましたが空室がなくあわてました!
さすが今一番の人気スポットの横浜
何日もネット検索が続きましたが フィアンセのお母さまが「ホテルニューグランド」を一部屋抑えてくれました これで親孝行ができました

「マッカーサーが愛したホテル」で有名らしく80年の歴史・格式あるホテルです
私たちもロビーやお庭を散策 横浜のモダンにちょっと触れることができました

沖縄からの上京組と娘たちと合流して総勢10人 横浜中華街で美味しいランチでまず祝杯をあげました


その後 若者はみなとみらいへ 他は自由散策へ
私たちは中華街・憧れの元町を散策してカフェで一休み

山手迎賓館を下見に行くと ちょうどフラワーシャワーをしていました
明日はこの場面 外からの写真は撮れないので今のうちに・・・

私たちは 横浜駅隣のベイシェラトンへ宿泊
なんとこの日 阪神タイガースが横浜ベイスターズとの対戦のため宿泊
ロビーでチーム全員を見ることができ ラッキー!
野球はぜんぜん音痴ですが 阪神熱狂ファンの姉家族に明日自慢話ができると幸せな気分♪ みなさんほんとにかっこいいんです!


夕飯は前回美味しかった横浜地下街の「一風堂」へ
ところがこの行列を見て即却下・・・食べそびれてしまいました

後で聞いたら 若者組は「一風堂」みなとみらい店で同じ時間に並んでいたもよう もちろん30分以上待ってありつけたようです
『お父さん 次は並んで食べてね~!』と満足の末娘にだめだし

いよいよ明日は結婚式&披露宴
遠足でも寝付けない私・・・やっぱり眠れぬ夜を過ごしました

2009-04-30 00:04 in ファミリー #

2009年3月26日 (Thu)

30年ぶりにご対面~♪


和服文化も廃れて着物姿めったに見かけなくなりましたね
あの京都でさえもめっきり少なくなったようで バスや地下鉄・観光施設の入場を「着物の方無料」で着物推進しているとか・・・ 

私も神戸にいた3年間は 学生しながらお茶・お花と花嫁修行をしていて 着物を着る機会はたくさんありました

姉の結婚式出席のため 初めて振袖を京都の呉服問屋で仕立ててもらいました
結婚式・成人式・初釜・お正月・卒業式・・・何度着たでしょう?

ミセスになって妹がいないので いとこたちにお下がりしました

その着物が30年ぶりに手元に戻ってきました
長女の結婚式に末娘が着ることになったのです

先日 いとこのyuyuさんに「花刺繍半襟」を選んでもらいました
着物の好きなゆうゆうさん姉妹に愛されて たくさん着てもらって丁重に保管してくれて 新品のような振袖に感動です!
ゆうゆうさん曰く『お着物は百年でも子孫代々受け継ぐことができる財産よ!』
これまで大切にしてくれてありがとう~♪


帯も一諸に里帰り
着付けの時 必ず『いい帯ですね~』とお褒めに預かったしっかりした黒帯

京都の問屋さんで姉の知り合いを通して購入
沖縄では3倍すると言われ 気をよくした事を思い出しました!


着物のお手入れ(縫い直しなど)でおなじみさんを紹介してくれたり 小物を一緒に選んでくれたりといとこのyuyuさんには大変お世話になっています

先日古い帯締めを8000円相当の新品と500円で交換というサービスがありました

早速 新品なのにしみが付いてしまったものと もう使わないだろうショッキングピンクを手前2本と交換してきました

「帯締め」って組みひもでよく見ると綺麗なんですよ!
ゆうゆうさんからいただいた帯締めは 和風フラワーアレンジの花器飾りとして利用させてもらいますね♪

2009-03-26 10:47 in その他 #

2009年3月17日 (Tue)

憧れの横浜元町~♪


長崎・神戸・横浜・函館
なぜか憧れの街・・・西洋の文化が香るおしゃれな街だからでしょうか?
坂の上には瀟洒な洋館 港を見下ろすいい景色 そして素敵なお店の並ぶ元町

横浜には 1989年の横浜博以来縁があって何度か訪れていますが
ようやく憧れの横浜元町に行ってきました
といっても 2月の始め・・・(アップが遅れてしまいました)
長女の結婚式の打ち合わせでちょっとだけ~

ぽかぽかいいお天気でしたが さすが2月!
初夏を思わせる沖縄からの上京で 寒すぎて見て回る余裕なし
今度ゆっくり散策 山手異人館あたりにも行きたいと思います

ランチはどこにしようかと元町をぶらぶら歩いていると
「そこのラーメン美味しいわよ!」とおしゃれなおばあちゃんが声をかけてきました
「毎日食べてるの♪」ですって~
「そうそう そこのイタリアン&フレンチもおススメ」
横浜の元町で沖縄のおばあみたいに気軽に声をかけてくる人がいるなんてびっくり

娘がそこのラーメン屋さんに向かっていたようですが
急遽変更してイタリアンの「Trattoria da ElEllaエルエラ」へ


さすがおススメのお店
とっても美味しかったです~これまで食べたイタリアンで一二位を争うくらい!
魚介の大きいこととソースが絶品!
このシェフ沖縄に連れて帰りたいわ~~~


お隣のフレンチ「仏蘭西定食 EL ELLAエルエラ」も行列が・・・
次回の上京が楽しみです


あの有名な「博多ラーメン一風堂」にも連れて行ってもらいました
夜10時過ぎだというのに大入り満員 待ちました!
美味しかった♪
沖縄にも出店しないかな~?

昨年沖縄に店主「河原成美」さんが講演にいらしたとき
参加できなかったのでブログを覗いてみましたが
「黄金の花」を会場で大合唱したとかで興味ある方だと思いました

あらためて「黄金の花」いい歌ですね~
~~作詞:岡本おさみ 作曲:知名定男 うた:ネーネーズ 1994~~

『黄金の花が咲くという うわさで夢を描いたの
家族をふるさと、ふるさとに置いて泣き泣き、出てきたの

素朴で純情な人たちよ きれいな目をした人たちよ
黄金でその目を汚さないで 黄金の花はいつか散る

楽しく仕事をしてますか 寿司や納豆食べてますか
病気のお金はありますか 悪い人には気をつけて

素朴で純情な人たちよ ことばの違う人たちよ
黄金で心を汚さないで 黄金の花はいつか散る

あなたの生まれたその国に どんな花が咲きますか
神が与えた宝物 それはお金じゃないはずよ

素朴で純情な人たちよ 本当の花を咲かせてね
黄金で心を捨てないで 黄金の花はいつか散る

素朴で純情な人たちよ 体だけはお大事に
黄金で心を捨てないで 黄金の花はいつか散る

黄金で心を捨てないで 本当の花を咲かせてね 』


あらら 思わぬところに行き着きました
2009-03-17 23:34 in Cafe&Restaurant #

2009年3月4日 (Wed)

確定申告



2月に入り 「確定申告がいよいよ始まります」と大きな封書が届くと
ズシリと肩に重荷が乗っかります

でも大丈夫 青色申告会にお世話になってちょうど20年
経理も簿記もまったくわからない私でしたが 
優しい皆さんのご指導で無事に今年も申告終えました~

どんどん進化する世の中
この世界もパソコン会計ソフト「ブルーリターンA」導入で
パソコンが必需です

今年はさらに「eーTax(電子申告)」も!
生涯勉強ですよ~
でも頭はもういっぱいいっぱい~

追加の納税にびくびくだった20年前に比べ
「この税金ちゃんと使ってくださいよ!」と願い 社会に貢献しているのだと誇らしく思うことにしているこの頃です

さぁ明日から思いっきり クレイ花作りができるぞ~~

2009-03-04 22:52 in その他 #

2009年2月16日 (Mon)

Happy Valentine's Day!




世の男性たちには気になる日
こんな歳の私には関係ない~と思っていたら・・・

2月のある日 チョコ売り場でパートナーが意外な一言
『バレンタインコーナー全部もらってみたい』と・・・(アイドルでもあるまいし!)

それが天に届いたのか?
今年のバレンタイン前後 お菓子の頂き物が来るは来るは~

めったにお口にできない神戸と横浜と地元の高級菓子のオンパレード
ゴンチャロフ・ゴディバ・ブルミッシュ・ローゼンハイム・ユーハイム・ラベルデュール・ファッションキャンディ・・

期待できないと思っていた義理チョコまで
今年は父息子そろって高級ですよ~
景気の悪さはどこに・・・

一番困るのは私?
嬉しいような怖いような~毎日リッチに珈琲タイム♪


2009-02-16 23:09 in その他 #

2009年2月5日 (Thu)

Happy Birthday~♪



きょうは 私の誕生日でした
9年ぶりに 家族五人全員が揃いました♪
横浜に住む長女が ちょうど親友の結婚式列席のため滞在しているのです

ケーキ作りの得意な長女は「どんなケーキでもいいよ~」と張り切っていましたが 先日の母の日に焼いてくれた「チーズケーキ」をリクエストしました


久しぶりに参加の長女は「誕生パーティーのディナーは私に任せて!」と帰省する前からやる気満々!
私とパートナーのリクエストに応えてイタリアンで美味しいスパゲティとピザを焼いてくれることに~♪

まずは 『タコとパプリカのマスタードサラダ』
ピリッと辛さの利いた・・・私が作ったことの無い新鮮な味で美味


ところが・・・

久しぶりに帰省した初孫の長女のために 我が家で世界一美味しいと評判の「おばあちゃんの白いかのお汁」を姑が作って持たせてくれたのです!
長女も沖縄料理で1番好物の「白いかのお汁」ですが 「こんなに美味しかったっけ!」とあらためて感激するほどの美味しさ!

私たちも『ぬちぐすいやっさ~~』と 半年に一度のご馳走が 思いがけず2週間を待たずにまたいただけたのでした!
ラッキー♪

イカ墨といえば イタリアン?


いつも アレンジやディスプレイでお世話になっているスノーベリーの赤嶺さんから 素適なお花をいただきました

白薔薇とすずらん そして初めて見る「線香花火」という可愛い小花
いい香りが漂っています

 
この日1番のHAPPYは なんとパートナーからの結婚後初めて?のお手紙!
そしてなんと 吉田拓郎の「いくつになってもhappy bairthday」をギターを弾いて歌ってくれました♪

 
    ♪誕生日がやって来た 祝おうよ今日の日を
     良かったネ元気だネ おめでとうをおくりましょう

     いくつになっても happy birthday to you
いくつになっても happy birthday to you (略)

     人生の主役は君 幸せ運ぶのも君
     いつまでも変わらずに 元気でいてくださいネ

     いくつになっても happy birthday to you
いくつになっても happy birthday to you

2009-02-05 09:23 in ファミリー #

2009年1月30日 (Fri)

憧れの花「スノードロップ」


寒冷地で雪の中から芽を出す真っ白い花
私の大好きなターシャ・テューダーさんの愛した花
見たことのない憧れの「スノードッロップ」についにご対面

いつもお世話になっているお花屋「スノーベリー」さんから頂きました!
私が大好きなことを覚えてくださって入荷したのをプレゼントしてくれたのです♪


冷たい場所を探してあっちこっち場所移動
今日は暖かかったので氷を乗せたり~


一昨年ネット友の「ど~る博物館(右リンク欄) 」のうさぎさんから写真を送っていただいて クレイアートで作成しました
いつもうつむいているお花なので 中の花芯を見せてもらったり 大きさを聞いたり・・・


できた作品がこれ
今年は実物とご対面で再度挑戦です
わくわくしますね
2009-01-30 21:52 in フラワー #

2009年1月11日 (Sun)

囲炉裏「温石おんじゃく」


「ちょっと自分のご褒美に美味しいものを食べに行こう♪」
囲炉裏「温石おんじゃく」はそんなお店です
とっても高級というほどでもないけれど
どれも美味しくてご馳走なんです

家から歩いて10分ほどの那覇市前島「中の橋近く」にあります
きょうは とっても寒いので家事をする私を気遣って連れて行ってくれました

日替わりのコース料理(2000・3000円)がメインで、その日その日の旬な食材を大切にし珍しいものもいただけます

寒さで凍えた身体が温まる~「うどん」出汁がきいて上品なお味
あん肝は酢橘が利いて しょっぱなから「う~~ん 美味しい!」
お造りもいつものお刺身とは比べられないほど こりこり~新鮮
かんぱち・ウニ・海ぶどう・真鯛・いくら・まだこ

焼きものは ラフテーみたいにまろやか焼きなすと金目鯛の幽庵焼き
いける口ではありませんが 日本酒が進みますね~
お目当ての蒸しタラバガニ~味も濃厚で食べやすく切られています


煮物は 田芋? これぞ板前さんの腕と感心の一品
揚げ物とお寿司と続きます

こんなところではどんな「焼きおにぎり」が出るのかしら?
もうすでにお腹も心も満杯ですが・・・
私の好きな山椒が入った香ばしいおにぎりは やっぱりプロの味でした

パートナーさん 板前さん ごちそうさまでした



2009-01-11 19:59 in Cafe&Restaurant #

2009年1月6日 (Tue)

2009年 新年のごあいさつ


遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます
みなさまにとって素晴らしい一年になりますようお祈りいたします
今年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

ポ~ポ~♪ ボーーー♪ ブゥ~~~♪ 

今年も例年のように
那覇港の船の汽笛で新年が明けました
三重奏のいい響きです

今年も ささやかな初膳で新年を迎えました
小さなお重と赤飯とお雑煮

紅白かまぼこ・紫花豆・黒豆・田作り・たたき牛蒡・紅白なます・・・


例年 お昼は実家(パートナーの)で全員集合の大宴会
お姑腕自慢の沖縄料理のほかに 嫁3人の持ち寄りと
オードブルが二つのテーブル所狭しと並びます
(残念 今年も接待で写真撮れず!)
年々本土組(欠席者)が増え寂しくなっていきますが
今年はいよいよ初孫(我が長女)が結婚しK家から旅立ちです
嫁に来た29年前を思うと あっという間です 

さて私持参は「スンシーイリチー」と漬物

今年は紅白なますのほかに
かぶと赤大根(正式名不明・かぶと似た大きさ形)も漬けました

赤大根は塩漬けと甘酢(酢2:砂糖1)漬け・・・紫色がオレンジに変わっています(右)

かぶは甘酢漬けと酒漬け(日本酒と昆布・一味)・・・これは大人の味


祝い膳に欠かせない「ターンムりんがく」も作りました
ちょっと不出来ですが・・・


ただでさえご馳走続きなのに お菓子も!
お味噌の入ったお餅「ナントゥ」大好き!

しばらく忘れていたメタボ対策は 明日からということで~
2009-01-06 12:57 in あいさつ #

2008年12月25日 (Thu)

リュウキュウスズメウリ~♪



この小さなスイカ ご存知ですか?
ビー玉を少し大きくしたくらいの大きさで
「リュウキュウスズメウリ」といいます
すずめの卵の大きさなのでこの名が付いたとか・・・

ヤンバルや土手などに自生しているようですが
私は沖縄に住んでいながらお花屋さんでしか見たことがありません

いつもBBSに遊びに来てくださるネット友の「ひろりんさん」のお仲間内でみなさんちゃんと種から育てていらっしゃったので 私もその種を分けていただきたいとおねだりしていました

夏の話題で忘れていましたが・・・
届きました~♪
サイン入りのひろりんさんのイラストカードとハッピーさんのカードも!
来年の干支の牛さんかと思いきや牛さん模様の馬の木彫りオブジェ♪
「TWINSkoubou」さんでおなじみ「チロルチョコ」も~♪
ひろりんさん ありがとうございました!
きっと来年はたくさん収穫して恩返しができますように~

ところで 私が作ったクレイのリュウキュウスズメウリとコラボで撮ってみましたが どれが本物だかわかります?

真ん中の濃い緑の実がいただいたものです
クレイアートは色付いた頃を作りました・・・
展示会期間中 こうしてテーブルの上で話題になっていました
「Thankful~!」
2008-12-25 23:14 in アート #

Page 62/83: « 58 59 60 61 62 63 64 65 66 »