2022年9月16日 (Fri)

 トースト現象

 
掃き出し窓の上部にある化粧モールの取り付けビスが飛び出ております。
 

修復する前のバルコニーでも、モールのビスがよく飛び出しておりました。
別に大工が適当にビスを打ったとか、完全に締めていなかった、とか言う話ではありません。
地震などによる振動で緩んだという事でもないでしょう。
 
窯業サイディングではよくある話として、「トースト現象」があります。
昼間直射日光にさらされるサイディングは、熱を帯び温度の上昇とともに膨張します。
日が沈み夜になると熱せられたサイディングが冷えてくると今度は元の大きさに戻っていきます。
こうした現象によりサイディングを固定している金物や釘が緩んでいきサイディングの浮き上がり
の原因となったりします。
化粧モールも同様に熱膨張によって、ビスの緩みが生じますですの。
 
 
と、
なんか最近メールでの問合せが多くなってます。
オイラは家を建てて18年ですし、最近の一条はよう知りませんがな。
2×6について聞かれても答えようがないのでありんす。
立場が違うので、ボロクソ答える分にはどーとでも言えますがッ(笑)
 
ま、あくまでオイラの思うところで答えます。
 
コーディネーターがいないのですが...(省略)
オイラの時はコーディネート担当のお姉さまがおりました。
名刺には設計課 福祉住設備コーディネーターとあります。
 
瓦、外壁、クロス、照明、コンセント位置等はこの方との打ち合わせでしたな。
笑わなければ綺麗な人だった、、、くらいの印象しかありません。
結局はセンスの問題で、コーディネーターの資格があるかどうかは重要ではないと思っちょります。
今は設計課の人が担当するのでしょうか? 
オイラはクロスもカーテンも一条の標準的なモノでこだわりがなかったですが
今はクロスもカーテンも自由に選択できるらしい?ので、ネットで見つけるなり
コーディネーターを委託するなり、むしろ楽しいと思いますが。
 
住宅ローンについて...(省略)
質問内容がマニアックでオイラより年収がありそうだし、どーでもいいけど
ただ、今のご時世ですからいくら安定している職に就いてたとしても先はわかりませんので
ボーナス払いはやめておきなさい。
月々10万返済、余裕があったら繰り上げ返済、がシンプルだと思います。
 
佐藤さん宅はだいぶ前に建てられたですが快適ですか
するどい質問ですねー、今のグランセゾンとか知りませんが
でも大きな勘違いがあると思います。
一条工務店「家は性能。」・・・ これに騙されてませんか?
性能って、住みやすい・使いやすい・快適・・って事じゃねぇーですの。
今年の夏は特に暑かったので、外出から帰ると家の中が蒸し風呂状態。
一斉に窓を全開して網戸にすると、な~んと気持ちのいいことか.. ってな話。 
そもそも快適性や利便性を100%保証してるハウスメーカーなんか存在しねぇーですの。
 
一条のフランチャイズ店と打ち合わせしています...(省略)
海外の子会社で材料を造ってるらしいですが...(省略)

オイラの理解するところでは、そもそもどちらも間違い。(たぶん)
海外の子会社ってHRDの事だと思いますが、むしろHRDが親会社みたいなもんでしょ。
フランチャイズは一条工務店○○とかタ○ノ一条とかだと思いますが
 
まず、
HRDの子会社は4つ(ネットでググりましたケド 笑)
・SCAD-木製ドア、窓枠、階段・手すり、キャビネット・戸棚などの製造ほか
・Wu-Kong-木材製品の製造、ガラス製品製造、スチール製品製造ほか
・HTI-EPS・ポリウレタン断熱材、バルコニー、床パネル、タイル、ユニットバスほか
・日本産業-一条工務店への技術提携、品質管理
 
それで
一条工務店(本社を含めて)はすべてHRDとフランチャイズ契約している会社になります事よ。
 
 
 
あ、そうそう
ネットでググってる時に偶然見つけたのだが
わが家で修復したバルコニーを製造している HTI (S) Pte., Ltd. の映像があって
シンガポールの番組らしく何しゃべってるか不明なのですが
タイルを貼ってる様子も見れます。
 

 
なんつーか、
高校の時に広い体育館で、文化祭の催し物の準備させられてる時を思い出したわ。(笑)
 
 
そもそもシンガポールって赤道直下だよなッ
雪みたことねぇーだろッ
雪国じゃタイルが凍って剥がれるんじゃ!

2022-09-16 16:34 in 一条工務店の話 | Comments (0) #

2017年2月20日 (Mon)

 期間限定 特別感謝キャンペーン


 
2004年一条工務店にて建てたわが家ですが
もう早いもので13年目に突入であります。
 
内外装問わず、汚染箇所や劣化現象が発生しちょりますがッ
10年点検では床下防蟻処理も外壁再塗装も行いませんでしたから
基本的にわが家の保証は2年前に終了しております。
 
お陰さまで、昨年あたりから他の外壁リフォーム会社さんが
ちょくちょくセールスに来るようになりましたが(4社くらい 笑)
保証が終わったとはいえ、一条工務店からもリフォームの案内は
届いております。
ま、他社に仕事とられるより自社の利益にしたいもんね。
 

一条ではもうお約束の○○キャンペーン。
期間限定の特別キャンペーンを年中実施していたりします。(たぶん)
 
ところが何がキャンペーンなのかよくわかりません。
『見積無料、リフォームローン取扱』が特別感謝なのでせうか?
しかも見積り~契約~8/31迄工事完了しないとキャンペーン対象にならない、、という糞みたいな内容なのでありました。
 
ついでに言えば施工費用の値引きとか、リフォームローンの金利とか
詳細については見積り依頼をしないと教えてくれません。
要するに工事する事が前提になっております。
 

 糞だぁぁぁぁぁ、チックショー
 
 
オイラは外壁リフォームは他社にお願いする事にします。(まだ予定はないが)
そもそも見積りタダのところ多いしっつ。
 

2017-02-20 14:24 in 一条工務店の話 | Comments (0) #

2014年12月19日 (Fri)

 お客様相談室


家の不具合(つか、文句 笑)があって
何年ぶりかに一条のお客様相談室にメールした。
で、返ってきたメールがコレ。
 
【一条工務店】お問い合わせありがとうございました。
 
佐藤 ○○○ 様
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、日頃は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
この度は『一条工務店なんでも相談室』までご連絡いただき、誠にありがとうございます。
早々にお寄せ頂きました内容を確認しまして、担当者よりご案内に努めさせていただきます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
『一条工務店なんでも相談室』窓口をご利用いただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ
 Webサイト   :http://ichijo.jp/
 E-MAIL     :okyakusamanokoe@ichijo.co.jp
 発行:一条工務店
───────────────────────────────────
 
随分と簡潔なお返事。
『一条工務店なんでも相談室』ってのが笑えましたッ。
 
もう10年前になりますが、契約~建築中に何度かメールした事がありましたが
当時は質問に対して、それなりの返答が書いてあったような気がします。
対応内容も本社相談室だったり、業務推進部だったり
担当者名も明記されていました。(差出人メアドも社員個人であったと思います)
 
ま、これからのお客様や進行形のお客様と違って
今さら建築後10年のお客に対して、誠意もクソもありませんけどね。
当時、オイラのお世話になった営業サンも転勤しましたし
そもそも展示場も移転しましたから、相談する相手が相談室しかないのですがねェ、、、
 
10年点検の時に説明された無償の改修工事も一年ほったらかしにされてますし
最近はBSアンテナの調子が悪いので電気屋(一条指定)に修理をお願いしてますが
3週間経っても修理に来ません... それなら地元の電気屋にしてくれや。
 
 
あ、そうそう
相談内容とは関係ありませんが

わが家の書斎(間取りでは)の開き戸なのですが
ここは無垢ではない戸(標準のドア数オーバーなので)が付いてます。


戸枠というか周りというか、接着がベロベロと剥がれてます...  ま、いいですケド。
 
 
 
突然話が変わって、わが家のグリーンネックレス


階段のところに置いてあるのですが
夜電気つけないで階段を登り降りすると
貞子みたいでドキッ☆っとします。


そんな貞子さんも変な花を咲かせはじめました。
 
 
p.s.
 
ちなみにオイラの誕生花はスイカズラ。
花言葉は『愛のきずな』だよん♪

2014-12-19 18:46 in 一条工務店の話 | Comments (0) #

Page 3/3: « 1 2 3