2024年11月29日 (Fri)
2024年10月26日 (Sat)
2024年9月18日 (Wed)
2024年9月13日 (Fri)
2024年5月2日 (Thu)
オイラが一条工務店を信用しない訳ゴールデンウィークは毎年、嫁さんの実家の山へタケノコ採りに行くのですが 嫁さんは術後の体調が万全でなく、まして山に登るなんて暴挙でありんす。 オイラひとりで山入ってもいいのですが、熊の餌食になりそな予感。 まして、かぐや姫に出会ったモンなら、一生山から下りてきませんことよ... ふふっ。 てなわけで、 今年はタケノコ豊作年らしいのですが、断念しましたッ 豊作のわりにスーパーで売ってるタケノコ高っけーですが、、、 なんで? そんな話はどーでもよござんす 一条工務店といえば高気密高断熱。 最近では、超気密超断熱を謳い文句にしておるようでッ さぞかしそのまま住んでも暖かく快適なのだろうと思いきや 「トリプル樹脂サッシ」「全館さらぽか空調」「全館床暖房」「全館加湿うるけあ全館換気」と もう、オーバースペックとも思えるシステムてんこ盛り。 オイラの住んでる家なんぞ、エアコンもパワーウィンドウもない車のようでございます。(笑) さて、わが家は「夢の家Ⅰ」セゾンF オイラが建てた頃の一条工務店の商品名は ・和風 百年 ・洋風 セゾン ・南欧風 ブリアール ・3階建 ファミーユ ・企画住宅 アシュレ それぞれに、内装や外観のデザインや仕様グレードとして Aタイプ/Eタイプ/Fタイプ/Vタイプってのがありました。 現在のセゾンAとは意味合いが違うでありんす。 また、商品名やグレードと別に それぞれ免震住宅、夢の家、(後に全館床暖房)という追加オプションが可能でした。(現状も) 一条工務店で「夢の家」ではない選択って、どんな家になるのか知りませんがな(笑) 「夢の家」=モノコック構造=I-HEAD構法=高気密高断熱 定義も曖昧さがありますがッ I-HEAD構法により、外壁から天井や床に至るまで高性能断熱材で包み込み、樹脂サッシを採用 することで家全体が魔法瓶で包まれたような高断熱な家が「夢の家」。 樹脂サッシの性能が上がったり、床暖房標準採用されたりで 夢の家Ⅰ→(Ⅱ)→Ⅲ→Ⅳ と、versionがアップしていったわけですが 2×6icubeが登場してから、面倒臭くなって夢の家ⅤとかⅥとか使うのはヤメたようだ。 で、 一条工務店を信用しない訳...ですがッ いやいや、 そんな事よりも・・・・だ わが家の勝手口にある「マス格子内蔵サッシ」 なんか格子が歪んでね? (汗) 太陽光にさらされて経年劣化で曲がる素材なのか、見掛け倒しだったのか。 左右の窓枠に曲尺(サシガネ)当てるとこんな感じ。 興味本位で、iサポ(アプリ)をipadにダウンロードして起動を試みるも... すぐに落ちました(笑) アプリの動作要件には、ios12.0以降が必要です、となってるが...ios12はダメ~ 一条工務店は品質もアプリも見掛け倒しなのでありんした。 ま、どーでもイイですケド。 で、 一条工務店を信用しない訳...ですがッ ちなみに誤解のないよう申し上げておきますが 最初に担当してくれた営業、引き継いだ営業、設計&コーディネーター、工事課の女性 みんな良い仕事をしてくれて信頼できる方々でありました。 言葉のキャッチボールは、剛速球で取れなかった時もありましたがッ また、 現在に至るまでアフターを担当してくれてる工事課の方の対応にも感謝しかありません。 もう、以心伝心ジェット・シンでありんす。 20年前にわが家を建てた頃の一条工務店サイトにあったQ&A(上)と 一条工務店45thサイトに掲載されていた内容(下)の比較。 この件に関しての文句・・・ いや、お客様の暖かいご意見は 一条工務店 計画換気の黒歴史 https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c1/a202307192122.html にチョロっと書きました。 同じ事を二度まで申すな、、、 と大悟に突っ込まれそうですが復習は大事です。 ♪負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと ダメにな~り~そうなとき、それがいちばん大事~ ♪ どれ?だよ (20年前) 熱交換機能は必要ないのでしょうか? A 必要ないと考えます。 逆に熱交換機能のないタイプでは、外部の冷たい給気が 入ってくることになり、寒さを感じないでしょうか? A いいえ。大丈夫です。 そもそもこのQ&Aもええ加減で、当時から寒さの苦情は多かったと思います。 だってオイラなんか新潟南展示場でシンガポールの技術者と寒さ対策の改良品について 直接お話しましたから(笑) ハニカムシェードの試作品みたいなモノもありました。 一方、 (45thサイト) コメントでMiYaZaWaさんが文字を起こしてくれたので引用します。 一般的な住宅の標準仕様である非熱交換型換気システムでは、外気温がそのまま入ってくる ため冬の夜、寝る時に寒くて換気システムを止めてしまうケースが多いといいます。 → まるで他社の事のような表現ですが、一条工務店もガッツリ含まれてますから... また、冷気が室内で急に温まって結露し、滴が垂れて室内を傷めたり、放っておくと カビの発生につながったりします。 → カビ、ダニ、細菌などが繁殖することがありません。じゃなかったのかよ? と、 まぁ、コロコロと信用ならん会社なわけでありんす。 快適さと健康面の視点から換気システムは「熱交換型」を選びましょう。 → うっせーわ。 夢Ⅰは、快適でもなければ健康面にも良くないという"お墨付き" いらねーわ。 過去の考え方が間違ってました-、って素直に謝ったらいいのでありんす。 ま、新築当時ならまだしも築20年になると、もうど-でもよござんすケド。 そんなオイラは ゴールデンウィークに便所の換気扇を掃除しました。 24H換気で20年間回り続けてる換気扇ですが、ぞんざいな扱い。 経年劣化でフィンがバキッ☆ってなりそうでしたわ、、、 便所の換気扇掃除なんて、10年ぶりブリ♪ぶりぶり~♪ スッキリしました。 |
2023年11月17日 (Fri)
F☆☆☆☆寒くなったり暖かくなったりのお天気ですが、昨日は清々しい青空でッ。 空を見上げたら大量の蜘蛛の巣が飛んでおりました... なんじゃコリャ、、ってくらい。 気流にのって上空30mくらい(計ったわけじゃないが)に長さが3mくらい(計ったわけじゃないが)の糸が 流しそうめんの如く流れ飛んでましたッ、50本くらいあったでしょか..(数えたわけじゃないが) 目の前を蜘蛛の糸が飛んでる事はよくありますが、上空を大量に飛んでいるのは初めて見ました。 最初は、煙?かイベントでわた飴の機械が壊れた?とか思ってしまいましたがなッ。 ちょっと感動したので星★★☆差し上げませう。 ○ 印が、たまたま電線に引っ掛った蜘蛛の糸。 ちなみに→ は、最近よく飛んでるUFOです(飛行音がないので飛行機ではない 笑) 蜘蛛の幼体(一部のガの幼虫も)が糸を使って空を飛ぶことを「バルーニング」と言うらしいが 電線に引っ掛った蜘蛛の糸には無数の幼体がウジャウジャいるのでせうか... キモっ。 飛行に失敗した幼体は、下の通行人の頭上へボタボタ落っこちてくるのだわね、、 フフっ。 そんな「バルーニング」は "雪迎え" ともいい、冬の季語であるらしい事よ。 そろそろスタッドレスタイヤの準備をしなければいけませんわね。 ま、どでもよござんす。 どのご家庭にも1本は常備されている「ホルマリン」。 最近は使う事もなくなりましたが、熱帯魚水槽に病気が蔓延した時に水槽内を消毒して リセットする時に使ったくらい。 "ガーゼにホルマリンを染みこませ、そ~っと背後から近づいて・・・・(犯罪かよ)" 水槽内のガラスをキュキュっと消毒しますたッ。 劇薬なので使用後の扱いもやっかいなのですが、昔はかなり適当(笑) 薬局で買うときも オイラ「お魚水槽の消毒に使うのでホルマリンくださーい」 店員「あ、魚を剥製にするんですかぁー、スゴイですねー」てな感じで売ってくれました。 そ~言えば、小学校の理科室にホルマリン漬けの標本瓶が並んでましたっけ.. ま、それはともかく シックハウス症候群の原因物質でもあるホルムアルデヒドの水溶液が「ホルマリン」っす。 (水溶液にはメタノールも添加されてますが) で、この「ホルマリン」は消毒や標本の保存液として使用されるほか、樹脂や合成ゴムとか 塗料や接着剤等の原料として使用されております。 つー事は、住宅資材において合板や集成材などの板材は、薄板材やチップ材を接着してパネル状に するので、接着剤等からホルムアルデヒドの発散があっては困るのであります。 化学物質による空気汚染は「目がチカチカ・鼻水・喉乾燥・吐気・頭痛・湿疹」等の化学物質過敏症 を引き起こします。 てな理由で、 2003年7月1日の建築基準法改正によって、空気汚染の主たる原因物質であるホルムアルデヒドを発散する 材料の使用制限の基準が導入されたのでありました... シックハウス法ってヤツ。 わが家の建築基準法による確認済日は2003年5月30日で改正の約1ヶ月前でした。(笑) 地鎮祭の頃には改正前の基準の住宅資材が海外からドンブラコッコと運ばれていたのでせうか... とは言え、一条工務店も何から何まで国外で生産したものを調達しているわけじゃありませんがね。 まして何から何まで一条工務店が自社生産してるわけでもない.. この話は後述。 このシックハウス法では、ホルムアルデヒドの発散濃度を示した基準を Fスターで表示します。 F☆☆☆☆、F☆☆☆、F☆☆ みたいに。 モンキー・D・ルフィなら、 Gフォース、Gサード、Gセカンド、ですかな。 で、 Fスター等級によって使用の制限が決められている主な材料としては 合板や集成材などの接着剤を用いた板材、壁紙を貼る接着剤、ウール系断熱材、ペイントなど塗料 ほか 早い話、使用される接着剤によってFスター等級が決まると言っていいくらいっす。 どーでもいい補足ですが、 ホルムアルデヒド発散がほぼ認められない告示対象外の建材もあります。 無垢のフローリング材なんかは規制を受ける事なく使用することができますが 二次加工した場合は使用される接着剤等に応じてシックハウス法の規制対象になります。 ま、どうでもいい説明はおいといて これまでオイラは人生においてFスターなんて表示を意識した事はなかったデスわ。 シックハウスに無頓着なのかもしれませんが(笑) 住んでからキッチンテーブルやテレビ台、和タンスなど色々と購入しましたが 今ドキの家具には、F☆☆☆☆表示されてるのですかねぇ、、、 つか、みなさん意識して買ってるのか疑問なのだけれどもッ? とりあえず わが家の建築当時、セゾンFのシックハウス対策資材がど~だったのか気になりまして 建築現場で大量に撮ったデジカメ画像を検索してみましたさ。 キッチンとリビング間にある造作カウンタ。 F☆☆☆☆ありました.... 当時はまったく認識なく写真を撮ってましたがッ(笑) 一条オリジナル洋室建具(ムク材)・・・材種が不明ですが、ナトーのムク材でしょか。 親和木材工業㈱は、古くは楽器用材の生産→家具部材の生産→住宅建具の生産と発展してきた会社で 現在はムクの建具ドアの生産では全国2位の生産能力を持つ会社だそうです。 ホームページでは国産杉を利用したキット式のログハウスをお手軽価格で販売しているようで... https://www.shinwa-m.com/ ちなみに一条工務店と同じ加圧注入機も持っているようです。(情報はすべてHP沿革より) たしか当時は、一条オプションのウッドデッキも親和木材工業㈱だ、と聞いた事あったよな、、 "一条オリジナル" って、すべて一条工務店が工場で生産してると思ってしまいそうですが そーいう事ではありませんので勘違いしないように。(笑) ついでに、他に似たような、F☆☆☆☆ラベルがないか画像を再検索してみましたが・・・ (クリックで拡大) ①ニッチと②階段の枠材(息子が写ってるが無視 笑) それと一条工務店ご自慢の③腰板!! 画像解像度がクソなので、拡大しても読み取れないケドもッ。 こう考えると、あれもこれも親和木材工業㈱が制作して納品してたのか? もしや階段の手摺や扉なんかも.... もう20年住んでるオイラが今更言う事でもないのだがね... どーでもいいわ。 では、ここから本題。 はぁ~? だわなッ 揮発性の有機化合物(VOC)は、100種類以上あるといわれますが 中でもシックハウス法で規制しているのは超揮発性のホルムアルデヒド(VVOC)のみなので ホルムアルデヒドさえ使わなければ、F☆☆☆☆という最高の健康建材ということになってます。 が、 当然、人体に悪影響を及ぼす揮発性の有機化合物は他にも存在するわけでッ そこで各業界団体では、環境や健康への関心の高まりから木質建材等に関するVOC 自主表示制度を作り 運用を始めました。 その1つが「4VOC基準適合」であり、性能表示において濃度測定ができる物質のうち、トルエン、 キシレン、エチルベンゼン、スチレンのことを4VOCと言います。 と・は・言・え 住宅メーカーも、いちいち測定してられっかよ、、 法規制じゃねぇしッ、、と言ったかはともかく 高気密住宅では、空気汚染による被害を防ぐには「絶対に24h換気は停止しないで」と強く注意喚起 するしかないのでありんす、換気だけに。 換気を停止すると窒息死する~、なんつー低レベルのギャグではありませぬ事よ。 な~んて オイラもたまには真面目な記事も書くのだよ、♪ホロホロホロホロ by ペローナ。 ゴムゴムの~~っ、オカモト~・・・♪ えっ、今はゴムじゃなくてポリウレタンなの? キースヘリングのイラスト入りも.. はぁ? |
2023年11月4日 (Sat)
2023年10月12日 (Thu)
夢の家20年点検・・・?オイラが住んでる市内には白鳥が飛来する人造湖がありますが すでにシベリアから飛んできたバカなコハクチョウがおります。(本当にシベリアからかは不明) 冬の使者とか言われてますが、とっととお土産に爆弾背負って帰って欲しいものです。 あとは、無敵で大型なコブハクチョウさんに、飛来した白鳥たちを退治して欲しいのだわ。(笑) ちなみに、コブハクチョウは放鳥したものが野生化した外来種で、渡り鳥ではないのだ。 で、 その湖の近くに最近、大判タイルの家が建てられまして... オイラはてっきり一条工務店のグラン浜田かな、と思ってましたがミサワホームでしたッ。 もう外観じゃ判断できませんがな、、、 浜ちゃんカッター!!! えっと、 わが家は、2013年9月10日に10年点検を行いました。 当時は、あ~もう10年住んでるんだー・・・と感慨深いものがありました。(イヤ、ないなッ) わが家を建てる頃、在来工法(木造軸組)にこだわった家づくりをしていると一条の営業さんは 熱弁しておりましたが、その後には木質パネル工法が出てくるわ、在来とパネル工法を取り入れた ツインモノコック工法とか言うちょるわ... ま、どでもよござんす。 で、10年点検っつても大した事はやりませんでしたなッ(笑) 一条メンテナンスから施工管理技士が一人やって来て 10年点検(長期保証)とは何ぞや、、、を、チョチョイっと説明。 点検チェックシートを見せて①基礎②屋根③柱梁床④壁⑤防虫⑥防水、の6項目を目視確認しただけ。 20~30分でしょか。 屋根瓦の状態は足場が無いので確認できませんねー (ま、そうだわなッ) 外壁塗装は綺麗ですね... あと3年くらいは大丈夫かもしれない (そ、ですか) よそでシロアリ被害が出たという話はありましたので防蟻処理は必要です (本当に防蟻を考えてる会社なら最初から標準でやっておけや) あ、防蟻といえば昔オイラのホムペでメッセージくれた㈱KOSHIIの方、お元気ですかー♪ で、 こんなどーでもいい会話は何の意味もなく→ 現状なんか関係ない ・床下防蟻処理 ・外壁再塗装 ・洋風(棟とりなおし) ※棟瓦のズレや漆喰の剥がれを補修する工事 これらを一条工務店価格で補修工事(100諭吉~)しないと保証延長(20年まで)はしませんよ、って話。 20年目も同様で、また一条工務店価格で補修工事(100諭吉~)しないと保証延長(30年まで)はしませんよ、 結局、 10年毎に2回一条工務店価格で補修工事した方には30年保証をサービスしま~す、っていうセコ活動。 ※点検期間は現在15年とか変わってる "一条工務店は30年保証なので安心ね~"、なんつ-理由で契約するバカはいないと思いますがッ。 チェックシートの保証延長希望(有り・無し)はノーチェックだったが関係ない(笑) わが家の保証は2014年4月12日でとっくに終っちょりま。 10年毎に外壁塗装した方がいいと思いますが、耐用20年の途料をオススメされても...意味ねぇわ。 樹脂の補修も綺麗にしてくれるのだろっか?(別に見積りだわな) https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c1/a202306302123.htm これまで一条メンテナンスの方には、ベイWやバルコニー補修など丁寧な仕事をして頂いて感謝しか ありませんが、一条のこの保証システムってチト疑問はあります。 ・雨どいが一部割れてるしッ 隣の家の屋根の雪が落下して雨どいが破損しましたのダ。 何やってんだよー、近所迷惑なッ.... つっても現在の隣の家は相続でオイラの所有物。(泣) ・フローリングにきしみ、ちょっと反りや剥がれが出てきてる 掃き出し窓は日が当たるのでフローリングの劣化がなッ 経年で風合いが感じられる場合もありますが、これはただ、ばっちぃだけ。 ・水廻り設備はちょこちょこ自分で補修・交換しましたが ユニットバスが白化して、にわとり小屋に投げてあるプラ洗面器みたい。 日ポリ化工㈱さ~ん(なのか?)、ユニットバスの劣化がヤバイですぅー。 浴室タイルの目地も剥がれて足を切りそうになってるが.... DIYしろって感じだわな。 ・クロスや室内建材の劣化も・・・・ふむふむ。 ・洗面台の照明カバーも蛍光灯焼けで黄土色に変色 この画像ではわかりにくい。 漂白剤に漬けて紫外線に当てると白くなるらしいが... 100均でPPシート買って自作するのもよろしいぞ。 要するに 筐体の保証はどーでもいいデスが、20年点検くらいはやれよ(目視じゃなく真面目に)と。 ま、金にならんので面倒くさいデスと言われそうですがね、、、 でなければ 互助会方式で一口3,000円くらいで積立させて、10年後に積立額に応じて50・80・100万コース みたいに割引き特典付きで工事を請け負えば、一条メンテナンスに依頼するお客も増えるかも。(笑) もっとも一条が直接工事するわけじゃねーケド。 そー言えば昔、夢路いとし喜味こいしで TV「がっちり買いまショウ」がありましたな。 ♪5万円、7万円、10万円、運命の別れ道~♪・・オリエンタルカレーが食いたくなったぜ。 で、 ここから本題、オイラは20年点検やります!!(笑 予定は未定) いわゆるホームインスペクションとか住宅診断とか言われてるやつですね。 しかも住宅診断士はセキスイで仕事(過去か進行形か知らん)の方なので(笑) 他メーカーの目線で一条の粗探しをしていただきましょう... そんな事はないが。 そもそもオイラの友人から関西で住宅診断してる人が知り合いにいるョ、って話があり 冗談半分で情報のやりとりしてたのですが、格安(友人のコネでタダ同然)でオイラの家を 診断してくれるって事になりまして... エッ、ちょうどこのタイミングで? いや、話は3年前にあったのですが両親の事でバタバタして出来なかっただけっス。 お試し的なものを想像してたが、内容は一応ガチで「建物現況調査」。 ただし、診断士の会社のHPに事例として写真を載せるかも--って事が条件。 一条のセゾンFってバレバレになりますがなッ、、、(汗) オイラ的なコンセプトとしては もしオイラが今、この家を売るとして...(売らないケド) もしオイラが今、この家を買う立場として...(仮の話) そんな感じでしょか。 個人的に気になってる箇所として ・バルコニーからの水漏れ修復したが、筐体の方まで影響なかったか https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c2/a202207051302.htm https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c2/a202208251406.html ・ベイウインドウもどこからか浸水してるようだが https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c2/a202208031918.htm これらは小穴空けて、ファイバーカメラで覗いてみるらしい。 点検口やユニットバスの上、床下もファイバーカメラが活躍するそうでッ。 そ言えば、 ユニットバスの天井や床下って断熱材は無いようで、浴室が寒すぎでありんす。 屋根はドローン使うらしいが住宅地は申請がいるのか不明...(法律もコロコロ変わってる) つっても、住宅診断士が新潟に帰ってくるのが年明け以降らしいので 早くても春頃の話になってしまうと思われます... 別に急ぐ理由もないけどね。 ま、 その時はオイラも記事をUPしますが、このブログは画像枚数制限の関係で面倒なので インスタに垢つくりますのでフォローよろッ。 「その目的は何のためだったの?」って事は世の中には多いのですが どこぞの芸能事務所の会見でも、ルール違反を問いただす記者がルール無視したり 車メーカーがCO2排出量を減らすためのEV化で、リチウム採掘で自然破壊していたり、ね。 調査結果が最悪だった場合、オイラが凹むだけで墓穴掘りそうな気が100%なのだが(笑) 家も人間も年月を経るにつれ、徐々に劣化していくものでありんす。 毎晩、風呂あがりに30分もクリームで顔のシワを伸ばしている、そこの、あ・な・た。 家も人も見ためだけで判断するのは禁物で寿命を過ぎると劣化は加速するので内部まで劣化が 及んで取り返しのつかないケースもありますよ.. そこの、あ・な・た。 って誰なんだよ(笑) 夫婦ふたりでこんなデカイ家、いらんかったね~ 両親と同居の必要もなくなったし~ 2階なんか子供が出ていってほとんど使ってね~しッ、、、 これは、わが家の話だが、よくある話なッ。 |
2023年9月28日 (Thu)
2023年9月11日 (Mon)
続・樹脂サッシと結露建築後、2004年最初の冬... 結露しまくりデシタ。 そんな結露しまくっていたわが家も、築5年目くらいから結露がなくなりました... https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c1/a202307111927.html 前回ネタの結露問題のけつろ・ん、ではありませんが補足。 2005年に 『夢の家Ⅱ』が「省エネ大賞」と「省エネルギーセンター会長賞」を受賞。 『夢の家Ⅱ』は上記の賞を獲得する為に『夢の家Ⅰ』を武装強化したようなモノで 一般販売目的ではありませんでした。 ま、2006年に販売開始された『夢の家Ⅲ』のプロトタイプと言えなくもないですが... この『夢の家Ⅱ』の詳細な仕様はオイラは知りませんが『夢の家Ⅲ』に正式採用された 『防犯複層Low-E樹脂サッシ』が使用されていたと思われます。 Low-E(5mm)・Low-E(5mm・防犯フィルム)で中空層にアルゴンガス充填。 賞を獲得した2005年にはこんなキャンペーンがありました。 なので契約時期によって『夢の家Ⅰ』でも『夢の家Ⅲ』のサッシが付いてるお宅があります。 で、 結露しまくりのわが家は、このサッシの性能がなんぼのもんじゃい(つか大人の事情)で 2007年にリビングに導入してみました。(あくまで検証なので部分的) 結露はします。 違いは・・・ この年、暖冬小雪だったのでよくわからん。 しかも、次の年(築5年目以降)からは全体的に結露がなくなってきたのでありんす。 生活スタイルとか変わってないです。 個人的な感想ですが、とにかく住みはじめ~5年くらいは、壁クロスはあちこち大きくよじれるわ 柱はバッキバキ☆と鳴るわ、脱衣場の大引きは反るわ・・・ 木造住宅は建ててから木が落ち付くまでに少し動きが出ると申しますが 木材の乾燥が全然足りてない(感想だけに 笑)のが結露の素因ではないか、と思ってます。 まして、上棟~ 大雨に濡れましたし、屋根裏収納は内装工事まで湿ったままだったしッ、、、 結露は空気中の水蒸気が凝縮する(冷やされて水滴に変わる)現象の事ですが 部屋の暖かい空気が、温度差のある窓や収納空間などで冷やされて露点温度になれば 結露になります。 (オイラは露天風呂なら温度は熱い方が好みですが、露点と温度・湿度の関係は省略) 冷媒を循環させ部屋の湿った空気を冷やして水滴に変え回収するのが除湿機という 結露発生のメカニズムを利用した機器ですね。(デシカント式は別) 冬場に車に暖房つけてオイラが運転しても、フロントガラスは曇りませんが 嫁サンが運転する時は、フロントガラスが曇りっぱなし... デブは湿気が多いのでせうか。(笑) ま、これくらい温度と湿度と結露は微妙な関係という事ではありますがッ 今日は樹脂サッシが結露しなかった~と、喜んだところで露点温度にならず 水滴を目視できなかったにすぎません事よ。 わが家のキッチンにはサービス特典で設置した、5連式床下収納庫がありますが 建築当初~は結露しまくりで、使い物になりませんでした。 あまりに水滴がひどくて、新聞紙敷いたりしましたが.... こんな場所に何も収納できねーわ。 いっそ、水入れて生け簀(いけす)にすれば。いつでも新鮮な魚が食えるかもしれませんがッ。 つか、 床下収納庫はともかく、わが家の床下の結露は大丈夫なのか?・・・ そっちが心配。 押入れ(クローゼット)の中。 使用していない客用座布団や敷布団を圧縮袋に入れ押し込んでいたのですけども 湿気対策として念の為にスノコも敷いておいたのですが、湿気の跡がくっきりと残っておりましたッ。 触った感じとしては随分と前のモノで、すでに乾いて変色してる... みたいな。 とりあえずカビてはいなかった。 部屋の温度差がある場所に湿気が溜まりますので、定期的に扉を開けるとか 水とりカバさん的な湿気とり剤は必須なのでありんす。 画像はありませんが屋根裏収納も、水とりクマさん的なモノはすぐ満水になります。 目視できる水滴ばかり気にしてないよう、気をつけるがよござんす。 ちなみに、 水とりヤギさん的なモノは塩化カルシウムの潮解性(水を吸収して液体になる性質)を利用しているので 溜まった水も塩分を含んでますので、排水等での塩害には注意です。 てなわけで 補足説明はこれぐらいとして 一条工務店新潟営業所も設立25周年だそうでッ、おめでとう存じます。 2022年10月時点で、県内3,580棟ですか。 オイラが住んでる市内でも、一条のお宅をよく目にするようになりましたし わが家の目と鼻の先にも i-smart が建ちました。 だからと言って、"近くでお世話になります" ってご機嫌伺いに来るような まともな教育を受けてそうな営業は一人もいませんがなッ、、 別に関係ないので、来なくてもマニュアル的に正解なのですよ。 オイラも、その程度の営業人と語るネタもありませんし。 今は地元の大工(工務店)で家を建てるより、ハウスメーカーで家を建てる方が多いのでしょうか。 ハウスメーカーには基本的に社員大工や職人はいませんので、実際に家を建てているのは ハウスメーカーから外注された大工さん達という事になります。 まして一条工務店は自社工場での資材の調達から製造まで一貫して生産。 木材もプレカット済み、となれば大工さんの職人業なんて必要としないわけであり 図面や指示どおりにキチンと組み立てる大工であればよいわけです。 オイラはシステムエンジアでしたが、外注で指示書どおりに作成するだけのプログラミング作業の まーなんとつまらん事。 営業がとってきた仕事ですからヤリますけど、このファイル設計変じゃね?とか、コーディング規約がないので 項目名がバラバラとか、助言する立場でも契約でもないのでモチベーションは↓↓下がりまくり(笑) 別の記事のコメにも書きましたが 一条工務店も販売戸数を伸ばして今では日本一? 家の性能は申し分ないわけですから、商売が雑にならない事を願いますし 仕事が増えるというのは外注された大工さんにとっては喜ばしい事ですが 大工さんのモチベーションがどんどん上がるような仕組みにしないと 害虫大工ばっかになって、いずれ一条も衰退します。 |