2024年12月19日 (Thu)

  一条工務店の免震住宅(Ⅰ)

 
オイラが通っていた高校は、普通科のほかに被服科と農業科がありまして
被服科(秘密の花園)には男子生徒の憧れの女神様がおりました。
皇女のように近寄りがたいというか、あの方は同性愛者だとか、男子が近づけば
取巻の女子達に半殺しにされるとか(笑) 噂はいろいろありましたが
爬虫類系の顔立ちつーか、クレオパトラのような?(←実物は見たことないが)
山口小夜子さんが活躍していた頃みたいな、、、キレイな方でありました。
 

小夜子(伝説のパリコレモデル)

そんな女神様ではありましたが、23歳の時に通勤帰りの電車で偶然いっしょになりまして
しかも電車が踏み切り事故でその場からまったく動く気配もない状態。
そしたら
「まったく動きませんね、家に帰るバスに乗れなくなる」と、オイラに話しかけてきたでありんす。
ええ゛~~、いきなりでドキ☆ドキ★ドキッでしたわ。
そもそもオイラの事を知ってる? 学生の頃、話した事もねェーのですが。
『駅から車で家まで送ってあげましょか』と、、、 亀梨クンは緊張しまくり。
以下、省略で...(秘)
そんなきっかけから半年くらいは帰りの電車はいっしょでした。(〃ω〃)
アバンチュールも期待したが... そ~いう事を拒絶するオーラはヒシヒシ感じました。

「私、牛若丸三郎太みたいな男の人が好きなんです」
 はぁ?  ま、リゲイン流行ってる頃だったしなッ
 


♪黄色と黒は勇気のし・る・し ・・・ "" の口の開き方(笑) 

「【毎度お騒がせします】っておもしろいですよね、録画して観てます」
 女神様は、ムッツリスケベでありんした(笑)

   あ、中山美穂さんのご冥福をお祈りいたします... ここでか。



そんな女神様の話はど~でもよござんす。
が、
おもしろい話が尽きない方だったので、女神様ネタはまたの機会に。



地震と言えば、一条工務店の免震住宅でありますがッ...

その前に

2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震により、福島原発事故が発生してから13年。
原発は地震の揺れには耐えたが、津波により海水が建屋内まで浸水し「冷やす機能」を失いました。
事故は津波の浸入や、その後の重大事故に備える対策が不十分だったことが原因と言われる...が、
いや、
そんな事は前々から言われてたし、想定内の対応すら東電はしてこなかっただけの事。
事故を深刻化させた要因の一番は間違いなく「人災」でありんす。
防災や原子力安全にかかわる行政や事業者、科学者や技術者の能力不足って事。
なぜなら
原発事故では、繰り返し「想定外」という言葉が使われるが、
これまで原発が津波に弱いのではないか、との指摘も幾度とあったにもかかわらず
想定する意欲も能力も欠けた連中が対処しなかった事を「想定外」とは言わんのでありんす。
隕石が落下して原発を破壊した、とか装填した燃料棒がうまい棒だった、ならば「想定外」だが(笑)

唯一、東電が正しいのは事故リスクがある原発を供給区域ではなく、新潟県や福島県に設置した事だけ。
まともな企業なら
柏崎刈羽原発は東北電力に売却して、その金を事故処理費用に充てて福島廃炉に専念すべきと思うがッ、、
福島原発事故により約16万人の方が県内外へ避難し、現在は帰還困難区域の約26,000人が未だ戻れない状態。

オイラは極端な原発推進でも原発反対でもねェーのですが、色々と思うところはありんす。
姉貴も義兄も東北電力に勤めてましたし、どっちかと言えば彼らは原発推進派。
そして電力関係の人って、太陽光発電が大キライなのである。

かつて、新潟県の巻町にある角海浜地区に東北電力は原子力発電所を計画しておりました。
この計画は2003年12月に撤回・・・、オイラは40年ほど前に巻原発の建設反対デモに参加した事がありんす。
と言っても、労働組合の動員で強制参加させられただけだがな。
日中は "原発反対" のぼり旗が付いたチャリンコ乗って町中を自転車デモし、
夜間は海岸でみぞれが降る寒い中、プラカードを掲げながらシュプレヒコール!!
原発推進派の住民からは石投げられたが、『オイラは誰の為に何をやってんだか』って思いましたわな。

東北電力は今年10月、東日本大震災後に停止していた宮城県の女川原子力発電所2号機を再稼働させたが
事故を起こした東電の福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)の原発で、このタイプでは初めての再稼働。
先日稼動した島根原発2号機(中国電力)もこのタイプ。

電気料金が高騰しているので早く原発動かせ!と言う輩も多いのですが(意見は尊重するが)
電力会社はロシアによるウクライナへの侵攻等で、天然ガスなどの燃料価格が高止まりした事などから赤字で
自己資本比率も低水準が続いており、原発再稼動して、とーにかく財務基盤の立て直しに必死なので
電気料金の値下げなんぞいつになる事やら...なのでありんすよ。
 


東京電力柏崎刈羽原子力発電所(用地面積約420万㎡)は、柏崎市と刈羽村にまたがる地点に建設され
1997年7月に7基がすべて完成し、首都圏の電力を支えてきた総電気出力821.2万kWは世界最大。
現在は、新潟県中越沖地震及び東北地方太平洋沖地震の影響により全7基が運転停止中。

東京電力に対し、地元の新潟では、これまで積み重ねてきた不祥事を踏まえ不信感が根強い。
柏崎刈羽原子力発電所のトラブル・事故関連情報(柏崎市)
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/genshiryoku/kashiwazakikariwagenshiryokuhatsudenshonotrouble_jikokanrenjoho/index.html

12月5日時点で
柏崎刈羽原発再稼働の是非を問う「県民投票」条例制定に向けた署名が約36,700筆集まり
条例制定を直接請求するために必要な署名数に達した、と。(新潟県内の有権者数の1/50以上)

一方、
新潟は原発があるお陰で、国から多額の交付金を貰っているくせに!・・・と批判されるのだが、これには同意。
電源立地地域対策交付金が国庫(税金)から支払われている。(交付金の使用用途の制限はある)
また、発電所の運転開始後は事業税(固定資産税等)が、長期間にわたり税収として入ってくる。
何年前か忘れたが、オイラが発電所構内見学ツアーに参加した時には
柏崎刈羽原発では、6,000人くらい働いていて、5,000人ほどが地元の下請けの人。
刈羽で5軒に1人、柏崎で12軒に1人の割合で、原発で収入を得ている人がいる事になるらしい、、、
みたいな話を別の参加者が言うちょりました。

電源立地地域対策交付金は、発電の大きさから原子力発電に対するものが最も注目されますが
火力・水力・地熱・風力発電なども対象でありんす。

新潟県の電源立地地域対策交付金番付
http://area-info.jpn.org/PowerGrant150002.html
上位は原発立地。

ちなみにオイラの住んでる市に交付金はないので、まったく原発で潤ってない。
個人的には
オイラの住んでる市には、自衛隊の演習場になっている大草原があるので
ここに米軍基地を誘致すれば、市の経済が大発展すると思うのでありんす....
一応、柏崎刈羽原発を北からの攻撃から守る口実にもなるしなッ(笑)

冗談はともかく
電源立地地域対策交付金は、運転停止中でも「みなし稼働率」の適用により交付金が支払われるのだよ。
原発が存在していれば、運転しようが停止しようが金になるハコモノなのでありんす。
これまで(これからも)新潟県知事は、のらりくらりと原発再稼動を回避するのでしょうが
原発立地の柏崎市長は一日も早い原発再稼動に必死こいている。
どういう事かと言うと
原子力規制委員会が今年4月15日午前、柏崎刈羽原子力発電所の核燃料装塡作業を許可したが
東京電力は許可が出た当日、しれっと7号機の原子炉内に核燃料を入れる装塡作業を始めた。
(再稼働の同意が得られていない中での核燃料装塡は異例)
同意なき核燃料装塡を進める東電に対し、避難計画の策定が義務付けられる30キロ圏の自治体は猛反発。
他方で
7号機の核燃料装塡作業が完了すると、運転停止中の「みなし稼働率」の交付金の適用も期限終了する。
つまり、7号機に関しては完全再稼動するまで交付金が入ってこないので、柏崎市長は必死なのである。
※柏崎市民の中には、本音では原発反対の人はそれなりに居ると思うぞッ


最初に書いたが、オイラは極端な原発推進でも原発反対でもねェーので
中立な立場で原発を一度考えてみるでありんす。

福島第一原発事故での放水作業においては「海からの取水場所を探すのに苦労した」と。(東京消防庁)
日本の原発は、真水の冷却水で原子炉を冷やし、熱くなった冷却水の熱を海水で取り除く仕組みなので
すべての原発は海岸に立地する。(通常は、海水で直接原子炉を冷やすのではない)
津波によって海と原発が切り離されてしまうと、海水を取り込めなくなり原子炉を冷やせなくなる。
海に依存する日本独特の原発の在りようが、大事故の根っこにある構造的要因としてあるそーな。

ここで、核燃料とは何ぞや・・・ 基礎的な知識のおさらいを。(ほぼwiki参照だがな)
核燃料はウラン235とウラン238という同位元素の混じったモノで、原子炉内で核反応を起こすのがウラン235、
核反応にともない発生する中性子を吸収してプルトニウムに変化するのがウラン238。
プルトニウムは原子爆弾の原料となり得る物質で、半減期が2万4千年という放射能を持つモノで、
世界で最も危険で取り扱いの難しい物質の一つである。
ゆえに
原発で最も危険なのは原子炉そのものではなく、核反応が十分に起きた核燃料=特に原子炉内で核反応させた
使用済み核燃料なのでありんす。
全国にある原発の使用済み核燃料は再処理工場(青森県の六ケ所村)の完成待ちで、同じ敷地内の燃料プール
に保管されている(冷やし続けている)が、そのほとんどは保管率がもう80%を超えている。

ちなみに燃料プールは、そこで核反応が起きる事なんぞ想定してないので、核反応を停止させる装置もない。
仮に核反応が起きてしまえば、あとは成り行きに任せるしかないわけで
想定しない核反応が起きた事例としては、99年の東海村JCO臨界事故がある。
 


六ヶ所再処理工場(日本原燃株式会社)

再処理施設というのは原発先進国の英・仏・露などが挑戦して技術的困難さから断念した代物。
なぜか日本だけが断念せず(もんじゅは断念したがッ)14兆円以上の金をつぎ込んで未だに完全稼働せず。
それらの費用も電気代として取られ続けているのだがッ....

"再処理により廃棄物の量が減る"、と宣伝しているのだが、事業申請書から試算すると約7倍の放射性廃棄物の
発生が見込まれているらしく、大きなウソが見え隠れするのでありんす。
そこまでして、再処理で取り出したプルトニウムを、軽水炉でウランと混ぜた燃料(MOX燃料)に利用する
プルサーマル計画に固執する理由も・・?でありんす。



・・・・・と、じぶん記録として原発を語りすぎて
一条工務店の免震住宅の話なんぞ忘れてしまいましたがなッ(笑)


【一応、結論】
原発は、「造る時」と「使い終わった後」に非常に金がかかるけど、使っている間はとてもコストが低い。
こんだけ原発を造っちゃったので、このまま使い続けた方が費用は安く済むのでェ~
使い終わった後のことは後世の人達にお任せしましょう!
リスクや不安要素はたくさんあるけど、「イヤな思いを持ち続けるコスト」を将来も抱え続けましょう!!

電力会社や政府の本音は、こんな感じなのだろう。

東日本大震災以後、電力供給がひっ迫するから原発を再稼働するのだ!と言って "計画停電" してみたり
電力会社や政府は国民生活に揺さぶりをかけてきた。
しかし原発が全基停止しても電力は十分にまかなえられ、むしろ供給過剰であることが浮き彫りになり
悪意がこもった「電気たらない詐欺」は原則不実施へ。
ま、
エネルギー政策を巡っては歴史的にウソも多く、産業構造の転換やビジネスモデルづくりに利用されてきた。
「地球温暖化」も「CO2削減」も仰々しいプロパガンダである、との指摘もあるわけでッ、、

ここ最近では
生成AIを軸にしたデータセンターが急増し、日本や世界の消費電力量が爆発的に増え困った事になる!!
なんて警告もありますが、それらを受けて技術的な回避策が立てられますので大丈夫です。

データセンターなんか10年ほど前からずっと対策し続けてますし、NTTが光電融合デバイスを提唱しているのも
この流れでありんす。
つか、
そもそも警告よりも、実際の消費電力量の増加はそんなに大きくない、という話らしいがなッ。
 


つー事で、
タイトルと内容が違う、釣りブログになっちまったでありんす。(笑)

一条工務店の免震住宅(Ⅱ)へつづく。
 
2024-12-19 22:19 in 一条工務店の話 | Comments (2) #

2024年11月29日 (Fri)

 アレクサ スケベな話をして

 

オイラが子供の頃(昭和の時代)、商店街を歩くと ♪ジングルベル♪ などXmasソングが流れてましたが
最近の商店街は音楽も流れなくなり、風情がまったくねェーですの..
つか、見事にシャッター街なのですがッ。
経営者が死に絶えた(後継者なし)とか、大型スーパーの進出で街の中心は空洞化したわけですが
最近では、その大型スーパーすら移店やら閉店する始末でありんす。
商工会の方々は、そんなシャッター街でもイルミネーションで盛り上げようと無駄な努力をしておりますが
そもそも通りに人が居ないし、中華製クリスマスツリーのようなショボい照明で
もはや妖怪横丁でしかないのでありんす。

ま、それはともかく
オイラの子(小学生の時)と誕生日祝いのプラレール買いにトイ○らス行ったときの事。
今では認知されてますが「ブラックフライデー」やってました。
がッ、
まだ世間にまったく認知されてない当時だったので
"ブラックフライデー?なんか来ちゃマズイ日だったか・・・”ってな感じでッ(しかも日曜日だったし)
そもそも「ブラックフライデー」つっても購買意欲がわいてこないのだが、あれはヤメた方がいいのでは?
しかも(金)~翌(金)まで、1週間くらいやってるわけだし、それはもう玉金ウィークでしょが。
勇気ある企業が、意味不明なのでヤメましょう!って言わないものかねー
日本人らしく年末大売出しだけでよろしいでありんす。

ついでにハロウィンもまったく必要性を感じないのですが、
いつの間にか恒例行事になってますが、Xmasと違って仮装して酔っ払った大人が盛り上がるだけの日。
ま、お姉チャンに背後から
「Trick or Treat! お菓子くれないと、イタズラするよ~ん」と言ってみたい気もしますがッ(フフっ)
あとは・・・・ 至上最強生物のクマムシの話もいらん(笑) カッター等で潰せば簡単に死ぬらしいぜッ、、


そんな話はどーでもよござんす。

前記事に一条工務店のグランスマートで建築予定の方からコメントありましたので
超断熱玄関ドア「DANNJU」について語るのでありんす。(なんでやねん)
来たぜ『断熱王』・・・ いや、断ダ暖!!
「DANNJU(ダンジュ)」=断熱樹脂ドアからのネーミングだと思うが、これもダっサ。
一般的な断熱ドアに比べ厚みが2倍以上(芯材に硬質ウレタン断熱材89mm厚)あり~(略)~
枠材を樹脂押し出し形材、面材を金属製と~(略)~
そんな説明をオイラは語らんので、詳細は他のヨイショしてる方のBLOGを参照しておくれだわ。
で、
スマートロック採用なので、スマート機器やアプリから遠隔操作で施解錠ができたり
遠隔から施錠の確認も可能らしい。
アプリを入れたスマホを持って近づけば、自動解錠されるハンズフリー解錠機能も搭載。

ん~、
便利さの感じ方は人それぞれでありますが、オイラにはまったく便利さが理解できないでありんす。
結局は鍵を持たなくともスマホは持ってないとダメなんですよね。
スマホ持ってないオイラは家から〆出されてしまうわなッ、、
つか、
鍵で開閉した方がシンプルで確実じゃね?と思うのでありんす。
防犯(ピッキング対策)目的もあると思いますが、防犯重視ならセコムにでも頼めなのだわ。


 
最近は、スマートホーム機器を使って音声で部屋の照明や電化製品のオンオフしたりスマート化が
流行ってるらしいですが、この玄関ドアは "Alexa" も対応してるのかしらん?
「アレクサ 鍵開けて」と言えば鍵が開くとか・・・? 
でも、酔っ払って帰って来たオヤジが「アレクサ 鍵開けて」とか言わないとダメって(笑)
"アレクサ" ってウェイクワードなんか酔っ払いには出てこないと思うぜよッ。

それでだよ
オイラのテレビには TVerやNETFLIXi試聴するために Fire TV Stick 挿してありんす。
つー事で、AI音声認識サービス(Amazon Alexa)使えます、、へへっ♪ ニョキニョキ。
となれば、オッサンの考える事といえば
『アレクサ スケベな話をして』 ←気分はピカード艦長
「オーディブルライブラリに本がありません」
『アレクサ エッチな話を』 ←少しムッとしたカーク船長
「オーディブルにエッチの楽曲がみつかりません」
使えねー!!! コンピュータなのでありんす。
つか、
今どきの生成AIとは違い何の学習能力もなく、Amazon側が質問制限したり決めた通りの応答をするだけですが。
AlexaのChatGPTスキルを作成すれば、もう少し賢くなるのか?... やらないケド。

【人工無能あけみチャン】の方がよっぽどマシなのでありました。(笑)


あ、
そ~いえばスマートロックで思い出しましたが、車のスマートキーのお話。
嫁さんの車が車検だったので、オイラがディーラーまで乗って行こうとした時に
車のスマートキーを持ったまま嫁さんが外出してしまいキーが無い状態。
家にスペアキー(ギザギザ鍵のヤツ)があったのでドアを開けてェ....と、
♪プァ~、プァ~、プァ~♪ 盗難防止セキュリティが作動してホーンが鳴ったでありんす。
デカい音で近所に恥ずかしい、と思いつつ冷静な亀梨クンはエンジンかければ停止するのは知ってます事よ。
「あれ?」プッシュスタートって、鍵穴ねぇーしッ、、(汗)
♪プァ~、プァ~、プァ~♪ やべ、ヤベ・・ と、少し亀梨クンは焦っておりましたところ
通りすがりの兄ちゃんが「ピー(P)入れてブレーキ踏んで芋で押せばいい」と助言。
は? "いも食ってブレークダンスして屁こいた" にしか聞こえんかったわ・・・ 何かの呪文かよ。
結果的にエンジンかかってホーンは止まりましたがね。(芋ビライザーの事も教えてもらったぜよ)
つーかさ、
スペアキーって主キーの代わりに使う予備じゃねーのかよ、面倒くせえわ。
どーいう時に使う想定なんだよ。
車なんか、昔みたいに鍵で開ける、鍵を回してエンジンかける、鍵で閉める、で良くね。
どんなにセキュリティ強化しようが、盗む輩は盗みます。
オイラの友達が一晩路駐してたら、翌朝にはタイヤ4本盗まれてたがなッ。(笑)
コンクリブロックがジャッキ(ウマ)になっててワロタが、車体だけ置いてかれても困るでありんす。

最近は、更に進化して「デジタルキー」に対応した車種が増えてるらしく、スマホと車をペアリングすれば
スマホがスマートキーにもなるシステムだそうでッ。
だからさ~
一条工務店の超断熱玄関ドア「DANNJU」のスマートロックと同様、何でもスマホをキーにすんじゃね~って。
もう、
玄関も車も、何でも【マイナンバーカード】でしか解錠できないよう政府もそこまでヤレ!なのですわ(笑)


そんなわけで、
オイラがセキュリティ強化した一条工務店の次世代玄関ドアをデザインしたやったでありんす。
 


どーよ、クオリちぃが今ひとつだが(笑)ドアのベースは一応「DANNJU」だ。
画像生成AIなら一瞬で描いてしまうだろうが、オイラが40分で仕上げた力作だ、、 くだらね。
  "右に6回転、左に8回転" で、鍵が解錠されるシンプル設計。
  セキュリティ強化のため、全身の力を使わないと回らないのである。
  ちなみにハッチが開くわけではなく、あくまで無駄な飾りである。

分厚いドアだから銀行金庫トビラみたいにしたのね、、的な発想はともかく
「DANNJU(ダンジュ)」→断樹 →壇蜜 ・・・ 官能的だわ
スマートロック →smart lock →SMart ・・・ 官能的だわ
官能小説の第一人者といえば、団鬼六(だんおにろく)先生。

つー事で、このドアは『 断鬼ロック 』と銘銘するでありんす。



くだらなすぎて、まだ話を続けていいのか迷うがッ

わが家は、まだ暖房入れてないので今朝(11/29)のリビング室温は16℃。
廊下は玄関が吹き抜けなので13℃くらいまで下がっておりますが
幸い雪国育ちなので、これくらいなら日中でも無暖房でまったく問題ありません。

さすがに真冬になれば、朝はエアコンでリビングは暖房タイマー入れておきますが
設定温度はせいぜい21℃くらいです。
ただ、廊下とか脱衣場~浴室は8℃くらいまで下がりますが(笑)
 


冬支度としてリビングドアにカーテン付けてます..
出入りすると玄関~廊下の冷気がリビングに入ってくるからね。

まったく高気密高断熱「夢の家」感がねぇーのでありますが
建築当時は全館エアコン暖房が基本だったので、電気代節約のためエアコンをケチれば
必然的にこのような生活スタイルになるのでありんす。
勝手口のドアに100均のビニールカーテン付けるのもオススメぞ。

ま、脱衣場や浴室が8℃まで下がるのはヒートショック死レベルで問題ありですがねッ。

現在、一条工務店は "超気密超断熱" とか「断熱等級7」対応とか、
すんげぇ暖かさを印象操作してますが(笑)

「断熱等級7」って、HEAT20・G3グレードと同等レベル。
【真冬に無暖房でも体感温度が15℃を下まわらず快適に過ごすことが可能な断熱性能】という定義なので
わが家のリビング室温は16℃つっても、びっくらも屁もこくレベルではないのでありんす。

違うのは、わが家の熱は外にガンガン逃げる事だがなッ...



『アレクサ 寒いです』
「そうですね、出かけるときは暖かい服装で.. でないとコールドー、、なんちゃって」

糞AI、おまえが寒いわ。
 

2024-11-29 21:53 in 一条工務店の話 | Comments (5) #

2024年10月26日 (Sat)

 シロアリ予防施工 by 一条工務店(Ⅲ)

 
ダンダダンダンダダンダンダダン...
wikiによると、作者は『チェンソーマン』『地獄楽』のアシスタントを務めていたらしい。
妙に納得してしまったオイラでありんす。
 
部屋干ししてたシャツを着て出かけようとしたが、なんかシャツが臭かったので
嫁さんに「干してるシャツ臭い」と言ったら
「ファブリーズあるからシュシュッとしてやるわー」と言われ
嫁さんに首から下にシュシュッとしてもらい♪ 車で出かけたのですが
運転中、時間とともに吐き気とめまいが・・
ま、なんとか我慢して用事を済ませ家に帰ってきたのです
がっ、
確認したらファブリーズではなく、ダニフマキラーのスプレーだったぜ、、、
 
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲を嫁さんにぶっ放したい気分。
 
 
ま、そんなくだらん話はどーでもよござんす。
  
オイラが生まれ育った実家は、おそらく1950年頃に建てたか買ったかわからんケド
布基礎+土壌の木造平屋でありました...つか、2階建ての家の方がまだ珍しい時代。
当時の家の周りは田んぼ・畑・池で、新潟地震の時には池の底が見えるくらい揺れがスゴかったと
親父が申しておりましたっけ・・・
道路も舗装されておらず、黒電話は家に無かったので隣家からの呼び出しだったわな。
『佐藤さーん、お電話きてますよー』ってわざわざ隣の人が伝えに来てくれました。
電電公社の電話帳も、実家は 9999-99-99994(呼) と書いてあった... 懐かしっす。
 
そんな平屋の実家も1979年に親父が退職金で、2階建ての家に建て替えたわけですが
当時、オイラは高校生でしたが家の間取りや希望など一切関わりもなく(笑)
 

昭和な当時の上棟風景。
服装も適当、メットもいらん、画に写ってないが、くわえタバコも有だったぜッ(笑)
しかも、
親戚の土建屋や、父の友人の建設業関係者なども入り混じって作業してましたがな。
 
平屋を取り壊した時に使える木材・資材・建具はできる限り再利用するほど
親父は、どケチだった、、(いや、SDGsを先取りしておった)
つか、地元の工務店が施主のお財布に優しい会社だったのでせう。
 
かくして、建築基準もどーなってんのか怪しい家が完成したのでありんす。
 
で、
平屋を壊した時もオイラは立ち合ってましたが、重機でガシャガシャ・・・ではなく
材を再利用するため丁寧に家を分解しておりました。
朽ちてる箇所はあったものの、シロアリに食われてますね~、なんて話はなかったよな。
 
 
そんな実家の話も、どーでもよござんす。
 
  
前回のお話の続きを
つっても、
「古代君が死んじゃうっ!」by 森雪
から続ける話もないので(笑) 
まずは、「ACQ」加圧注入処理木材の話から。
 
そもそも加圧注入処理って最近の技術でも何んでもなく、明治5年に開通した鉄道の枕木に
油状防腐剤(クレオソート油)を使用した頃まで遡るのでありんす。
その後、水溶性銅系保存剤としてCCA・AAC・ACQ・CuAz等、性能も向上されて
海外では、微粒子型銅系保存剤MCQなるモノも登場しました。
 
一条工務店が加圧用・防腐防蟻薬剤に採用しているのはマイトレック(ACQ)という木材保存剤。
株式会社コシイ(越井)プレザービングが開発した商品ですが、もともとマイトロールCT87(CCA)が
水質汚染環境に悪いっつー事で、マイトレック(ACQ)に変更されました。
では、
マイトレック(mitrex)とは何ぞや...ですが、たぶん単なる商品名(?)
他にも、レザックR(ACQ)なんてのもありますしッ
 
 ACQ = Ammoniacal Copper Quats の略。(第4級アンモニウム化合物)
 ※他では、Alkaline Copper Quaternaryと表記してるサイトもあるが間違いデス。
 
 


約20年前(2005年頃~)、わが家を建てた頃の一条工務店の公式(HP)より。
効果が75年以上もつ防腐・防蟻処理。先々のメンテナンス費用も安上がりです。」
  
一条関連のブログでも、よく「緑の木」の防蟻効果は75年以上・・・みたいな記事を目にする事がありますが
どうもこの "75年" という数字がひとり歩きしているようですがッ
 
最後には、「木材の奥深くまで薬液が浸透して、効果は30年以上も続きます。」とあるように
一条工務店の公式では、ACQの効果は30年以上という事でありんす。
ま、
一条工務店の構造躯体保証が30年なので、それ以降は知らんがなッ、、って感じでしょか。
 
そもそも、
株式会社コシイによれば、加圧注入木材について (独)森林総合研究所との野外試験を実施しており
データの分析から加圧注入木材は推定30年を超える耐久性があることが実証されています、とある。
つまり、ACQの防蟻効果よりも先に木材そのものの耐久性が落ちる方が早いっつー事もあるのだわなッ、、 フフっ。
 
 
と、
前置きはこれくらいにして(前置きだったのかよ 笑) 本題。
 
 


約20年前(2005年頃~)、わが家を建てた頃の一条工務店の公式(HP)より。
 
国産ムク柱を安定に調達するために、あーだこーだと能書きが書いてあります。
ムク柱と言えば、通し柱、4寸角のヒノキ角柱、構造躯体の4寸角のスギ柱...等。
 
また、一条の沿革によると、
1986年6月 エビソン・ランバー社(Aviston Lumber Co.米国)と木材長期輸入契約を締結し
通常なら商社を通して輸入する木材(構造材に使用)を自社で直輸入するようになったので
良質な木材をより安く提供できるようになった...と。
(土台・大引きは米栂、間柱・梁などは米松)
 
年間販売戸数が6,000棟余り(ツーバイ工法はまだない)の当時であれば、
素材が命。
お客様に本物の安心と満足をお届けするには、素材である「木」に徹底してこだわる
しかない。
私たちの思いはその一点に尽きます。

と、大風呂敷を広げて語ってられましたがッ
 
現在の年間販売戸数は16,000棟以上?
 ※商品別販売戸数は不明だが、GRAND SMART(ツーバイ工法)のみで5,000棟以上らしいので
  他のi-smartやi-cube(共にツーバイ工法)の人気を考えると木造軸組工法の販売戸数は
  むしろ減ってる?
 
ともかく
年間販売戸数が増え、木材価格も高騰している現在、
誰がどー考えても、素材である「木」に徹底してこだわってる状況ではないのでありんす。(笑)
つか、
そもそもツーバイ工法はムク柱ではなく、集成材なのだがなッ
 
 
ここからはツーバイ工法に関する話になってしまうのだが
一条工務店最初のツーバイ工法住宅は
2008年のアイ・キューブ(i-cube) 販売開始から
そして、2011年にはアイ・スマート(i-smart)販売開始.....
 
ところが
翌年の2012年中頃から、防腐・防蟻処理の大転換がしれっと行われましたッ。
なんと、ACQ加圧注入材の使用を部分的にヤメてしまったのでありんす。
基礎上の土台と外壁周り、軒は従来どおりACQ加圧注入材を使用してますが
断熱材や内壁側の木材、1階柱などは別の薬液(アリピレスやニッソーコート)にドブ漬けしただけになった、と。
 
施工数が増加すれば木材調達も難しくなるわ、乾燥木材も足りないわ、で
ACQ加圧注入していないドブ漬け木材を使用せざるを得ない事も当然の助動詞ムの連体形でありんす。
これらは、2015年販売開始のアイ・キューブⅡ、アイ・スマートⅡにおいても同様。
 ※オイラ的には、どーでもいい事なのだが(笑) i-シリーズⅠとⅡの違いは
  ペアガラス→トリプル樹脂サッシ、EPS→高性能ウレタンフォーム、内断熱→外内ダブル断熱、とな。
 
ちなみに、
ツーバイ工法で建てられた方のブログを色々と閲覧したところ
使用される加工木材に関しては、アメリカ産/カナダ産の米松などを使用しているようで
ウェアハウザー(Weyerhaeuser 米国)社から、SPF材やACQ加工処理済み材なんぞ調達してるらしいぜよッ。
 
 
素材が命。
・・・・
私たちの思いはその一点に尽きます。
 ・・・現状でも本気でそう言いきれるのだろっか。
 
 
蝶のように舞い、蜂のように刺す by モハメド・蟻
 
 
 
と、
ここで話を終わってもいいのだけれど...
 
 


現在の一条工務店の公式(HP)テクノロジーより。
適材適所の防腐・防蟻処理
対応商品:全モデル
 
は?... だわなッ
 
ACQ加圧注入の事も、ACQ加圧注入していないドブ漬け木材の事も、説明は一切なし。
"対応商品:全モデル" と防腐・防蟻処理範囲の説明にのみ徹し、不都合な話は茶を濁し
肝心な防腐・防蟻処理方法については語らない事で、処理体制の正当性を主張するとは。
 
久しぶりに、びっくらこいた屁こいた~案件でありんす。
 
100万歩譲って、『適材適所』・・・って、まったくセンスねーですの。(そこかい 笑)
防腐・防蟻処理(薬剤)が主語なので、『適適所』くらい捻ってくれなのだわ。
もっと言えば、
従来とは違う薬剤のアプローチなので、日本語としては『適所適』が正しい。
 
 
ま、
そんな話は、まったくどーでもよござんす。
 
今更なのですが
「夢の家」とか「夢発電」とか、、、、 そもそもネーミングセンスがポンコツなのだよ。
 
  社長~(˘ᴗ˘)♡ もっとお安くならな~い(♥‿♥).... 夢グループかよ(笑)
 
ついでに言えば
「断熱王」・・・・ イマドキだったら ダンダダン 『 断ダ暖 』 でしょーがッ!!
 

  
つ-事で、もう(Ⅳ) に話は続きません事よ、、、 飽きたのでッ。
 
 
「自分、不器用ですから」。 by 高倉健
 
 
2024-10-26 23:27 in 一条工務店の話 | Comments (4) #

2024年9月18日 (Wed)

 シロアリ予防施工 by 一条工務店(Ⅱ)

  
さて、
今回は珍しく結論から。
 
一条工務店の「シロアリ予防施工」は、やった方がいいと思います。(笑)
あるべき論はキライなので、やるべきとは言わんがッ、、、
 
ただオイラとしては、
シロアリ対策はやっておくに越したことはない、ですが1次防蟻対策としての期待はしておりません。
 
そもそも論ですが
現実には断熱材が詰まった壁内部の柱や筋交い、土台基礎内側の露出している1面以外は被害を目視できませんし
それらの防蟻再処理なんぞ不可能でありんす。
床下など再処理が可能な場所であっても疎かな部分、やっても防蟻剤の塗布くらい。
2次防蟻対策として「地面からの高さ3m」(一条工務店)にしたとしても
その高さ以上でもシロアリ被害が確認されているという事実。
つまり、100%確実に侵入を防ぐ方法がない以上、何をやっても安心ではなく気休めでしかないのでありんす。
だって
玄関先やベランダに○○コナーズ吊るしたり、網戸に○○除けスプレーしたとして
仮に100匹の虫たちに防虫効果があったとしても、たまたま1匹家の中に入ってくれば
「この商品、全然ダメじゃーん」って文句タレるのが消費者様なのでありんす。
1次防蟻対策によってシロアリ浸入リスクを減らす事はできますが
過信するとシロアリ浸入を見逃すリスクは増えるのでありんす。
 
結局のところ、住宅をシロアリ被害から守るには、定期的なシロアリ検査を行い
その被害をできるだけ早く発見して退治すること....の1択しかない、と思っているオイラでありんす。
百歩譲って、トカゲかオオアリクイを床下で飼育する!!
 
じゃあ、なんで「シロアリ予防施工」を、やった方がいいかと言うと
予防施工から10年間、シロアリ被害復旧限度額300万円(最大)の保証があるから。
一般的に木造住宅は
10年目以降からシロアリ被害を受けやすい期間に入り、30年間で約20%の家がシロアリ被害を受ける、と。
加えて
メンテナンスとして5年毎に防蟻再処理をしても10%くらいの家はシロアリ被害を受ける、と。
たとえ
ベタ基礎でも適切なメンテナンスをしないと、20年ほどで5~10%くらいの家がシロアリ被害に遭う、と。
ま、
これはあくまで一般的な話で、一条工務店の住宅については被害率はグッと小さくなると思いますが。
 
「シロアリ予防施工」60,000円(税別)
月々500円(ワンコイン)×10年で、300万円保証のシロアリ被害保険に入ったと思えば手ごろな安心感。
 
では、
なぜオイラが「シロアリ予防施工」を未だに実施しないのか....
お金がありません(笑) せめてカード分割2回払いを可能にしておくれ。
つか、
300万円の保証の詳細情報を知らないのでッ-- 俗に言う「約款」や「保証書」ってヤツですな。
たぶん
1度でもシロアリ被害が発生したら、その後の予防施工も保証もなくなるのでは?とか(セコ活動が得意だし)
乾材シロアリ被害に対しては保証しませんよ?とか
 
と、前置きはこのくらいにして(結論が前置きなのかよ)
 
 
さて、
さて、さて、さては南京玉すだれッ、、、
「南京玉すだれ」という大道芸が現れたのは江戸期になってからで
名前から南京発祥だと勘違いされやすいが、日本(富山)発祥でありんす。
江戸の大道芸人たちが<玉すだれ>を流行らせるためネーミングを
 
 「金○すだれ」にしたらウケるんじゃね?
 いやいや、コンプライアンス的にどーなのよ
 金じゃ露骨なので、京をあてて京玉にすっか?
 いやいや、それじゃケイタマと読めてしまうしJARO的にどーなのよ
 いっそ南京でいいか...
 
やはり「小説は事実よりも奇なり」でありんす。
 

約20年前(2005年頃~)、わが家を建てた頃の一条工務店の公式(HP)より。
 
この頃すでに、阪神淡路大震災(1995年)のシロアリ被害状況にふれており
一条工務店では、床下および1階の構造材のほぼすべてに「加圧注入処理」
という防腐・防蟻処理を施しているので、新築時の対策は万全である、と。
 
当時、
一条と契約された方のほとんどは "ACQ加圧注入材" に不安と期待がありましたし(笑)
この防腐・防蟻処理対策があったからこそ契約した方もいるかもしれません。
なので、
その後に、また阪神淡路大震災のシロアリ被害状況の同じネタを持ち出して
シロアリ予防施工」とは、どーいう事やねん?となる訳でありんす。
ま、
ダブルスタンダードがお得意な一条工務店ですから
万全なのは「新築時」の話... と、しれっと言うのでありんす。
 


わが家の「緑の木」"人と環境に優しい、防腐防蟻処理" と怪しくないをアピール。
当時、他HMの営業マンに "人に優しい" と「無害」はちゃいまっせ、、 みたいな事を言われたわ。
そりゃ、人畜無害とか言うわけねーでしょ、何かあったら困るでしょ(笑)
 
 
と、
ここでこの先の話の予備知識として簡単にシロアリについて説明。
つか、ネット検索すれば簡単に調べられる世の中でありんすがッ
 
簡単におさらい。
昆虫のグループでは、蟻(ハチ目)とシロアリ(ゴキブリ目)はまったくの別モノ。
シロアリ=悪者のイメージがあるが、ミミズ同様に森林の土壌分解者として
また、アリクイ君のエサとしても必要な生物なのでありんす。
もっともアリクイ君は蟻(ハチ目)も食べるし、動物園ではドックフード食ってるがなッ
 
「家屋に被害を与える」のは、下等シロアリと呼ばれ大別すると
ミゾガシラシロアリ科(湿材シロアリ)とレイビシロアリ科(乾材シロアリ)に分かれる。
※レイビシロアリ科(乾材シロアリ)の説明は今は省略。
 
ミゾガシラシロアリ科(湿材シロアリ)をまた大別すると
ヤマトシロアリ(属)とイエシロアリ(属)に分かれる。
(属)というからには、**シロアリ、△△シロアリ、◎◎シロアリ等に細分されるが
**シロアリの被害! ◎◎シロアリを発見!!、つっても面倒くさいし大差ないので
一般的にはヤマトシロアリとイエシロアリの2種として扱う。
 
【ヤマト(大和)シロアリ】
北海道の一部を除く全国で、ごく普通に生息しているシロアリ。
在来種で寒さに強い。
これまで、"シロアリ" と言えばほとんどの場合ヤマトシロアリを指していた。
ヤマト運輸がシロネコヤマトだとヤマトシロアリみたいでなんかイヤーだ、と女性社員が
言って、クロネコヤマトにしたかどーかは定かではない。
ボールペンで引いた線に添って、働きアリは歩き回るというオチャメな一面がある。
湿材シロアリなので、湿潤な状態である木材が餌場であるゆえ
雨漏りのひどい家でなければ、建物の1階よりも上で被害が発生することは少ない。
また、食害スピードは比較的遅め。
 
【イエ(家)シロアリ】
西日本、九州・四国の低地・海岸沿岸部に分布しているシロアリ。
中国南部~台湾原産の外来種で暖かい場所を好む。
特に九州に生息するシロアリを代表する種となってるが、全国区ではないので無視しようと
画策していたかは不明だが、世界のシロアリの中でも最も加害の激しい種類とされて
「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれてしまったので、もはや無視できなくなった。(虫だけに)
湿材シロアリなので、湿潤な状態である木材が餌場である。
が、
乾燥した材に水や湿った土を運び込み、自ら乾いた材を湿らせる習性があるため
食害範囲が拡大しやすい。
また、集団の構成数が多いので食害のスピードも速い。
 
とりあえず飽きたので、おさらいはここまで。
 
 
繰り返しになるが
阪神淡路大震災で、中でも震度7を記録した淡路島北淡町と神戸市東灘区では
腐朽・シロアリ被害があった家の95%以上が全壊・半壊したと話題になりました。
それらの教訓として、「建築基準法」にもシロアリ対策の必要性が明記される事になり
【シロアリ予防】という新しい概念が誕生したわけでありんす。



わが家を建てた頃は、基礎の水抜き穴や配管スリープにはシロアリ対策の忌避剤塗布はない。
 
 
当時、一条工務店がすぐに※「シロアリ予防施工」に着眼しなかった理由として
オイラの勝手な想像でありんすが、、
 ①「建築基準法第49条の2」での木造建築の地面から1m以内の防蟻処理、に対し
  一条工務店は1階部分(3m)の坊蟻処理をしているという自負。
 ②当時はまだ、シロアリ対策=ヤマトシロアリであり、"ACQ加圧注入材" で対処可能という考え。
※「シロアリ予防施工」とは基礎水抜き穴・配管スリープのシーリング、玄関ホールの穿孔土壌処理等
 
①については、建物の1階主要部剤(土台・柱・根太・床合板など)に加圧注入処理を施してるので
再処理の必要がなく効果も半永久的に持続されています、という話。
あと、屋根の破風やバルコニーにも雨漏り対策で使っているかもしれない。
わが家のバルコニーはガッツリ腐ってたがなッ(笑)
ヤル気とコストを無視すれば1~2階まで全~部まるっと加圧注入処理を施して欲しいところでありんす。
→ そのようなオプションで建てる事が可能という噂話を聞いたことがあるが未確認。
 
②については微妙ではあるがッ
まず、加圧注入薬(ACQ)はヤマトシロアリを忌避する効果そのものは低いので
加圧注入材はヤマトシロアリ(面倒なので、ヤマトと略す)に食害されます。
 
ヤマトの艦内には食べた木材(食物繊維)を分解する乗組員という分解細菌を宿しておるのだが
加圧注入薬(ACQ)には殺菌成分が含まれているので、菌である乗組員は死んでしまうのである。
「古代君が死んじゃうっ!」by 森雪
すると、しばらくしてヤマトの波動エンジンも停止し、飢え死に状態でヤマトは撃沈なのである。
「デスラー総統バンザーイ!!」
 
直接、ヤマトを殺虫しないのは「人と環境に優しくない」薬になってしまうから。
てな訳で
ひとおもいに殺さないところが、逆に酷たらしい気もするのだが
よく考えてみると、肉を切らせて骨を断つ・・・ ではないが、ヤマトに木を食われるのは確実。
食わない限りヤマトも死なないし、食害があってこそのACQ効果発動でありんす。
 
食害→駆除の自動化っつーとカッチョよいが、これだと "防蟻食害拡大" なのだわ....。
 
ヤマト「悔しいからこっちの机を噛んだる! 椅子噛んだる! ・・・ イスカンダル?」
♪さらばー地球よー旅だーつ・・・♪
 
 
また次回につづく(かもしれない)ので蟻んす。


2024-09-18 17:24 in 一条工務店の話 | Comments (4) #

2024年9月13日 (Fri)

 シロアリ予防施工 by 一条工務店(Ⅰ)


嫁さんから『サラダ作るので食べごろのアボガド買ってこい!』と頼まれたので
軽く手でモミモミして食べごろを2個買ってきたら...  キウイだったぜッ
なんか毛深いと思ったのだよ。
 
少し前、学校給食で提供されたビワを食べた児童生徒126人がアレルギー反応を示した
というニュースがありましたわな。
 
大半は舌がピリピリするなどの口腔アレルギーだと思われますが
全身に反応が出る人は、複数の臓器に急速に症状が現れ命に関わる重症の
「アナフィラキシーショック」になる例もありんす。
穴フ○ラで舌がレロレロ・・? そーいう事もあるかもしれんが・・・
ビワと同様に、バラ科に属してアレルゲンが似ている食べ物は、りんご・梨・サクランボ・桃・イチゴ
やアーモンドほか.. で、どれかひとつで症状が出た場合は、他の食べ物にも注意するでありんす。
 
オイラが小学校の時なんか、全員同じモノ食べてたし、アレルギーの生徒なんて居なかった?よなッ
うちの子が小学校の時に、バナナがダメ(アトピー?)という子がひとり居たくらいか。
 
にしても
1食250円前後で栄養バランスが取れた美味しい食事を提供、かつ、個々のアレルギーも考慮して
となると、栄養士さん達もご苦労なことでありんす、、、
 
学校給食の無償化!! と叫ぶ前に栄養士さん達の処遇をもっともっと改善しろ!! なのだわ。
 
ちなみにキウイはマタタビ科なので、猫ちゃん達はゴロニャン♪になります。
ただし、果実ではなく根っこだニャン。
 
 
 
そんな話はどーでもよござんす。
 
 
忘れた頃に一条工務店から届く、シロアリ予防施工の案内。
 

左が10年前くらいから届いていたモノ(旧)で、右が今年新しく届いたモノ(新)。
施工内容や使用薬剤は同様なのだがッ
 
ベタ基礎の場合
(旧)一階床面積約25坪で一般的に約20万円の工事を5万円(税別)
(新)一階床面積約20坪で一般的に約15万円の工事を6万円(税別)
坪数を変えた意味はあるのか、高くなったのか、安くなったのかわからんがッ...
それは大きな問題ではないので無視。
 
 
それより届く度に、いつも疑問に思っていたのが
(旧)の最後の文言
何卒、この主旨をご理解いただき、ぜひともご協力をお願いいたします。
ご協力?・・・・ なんか都合が悪い事でもあるのかよ、なのだわ。
 


(旧)にあったグラフと説明・・・・ 今ではパワハラ知事が話題になってる兵庫県のデータだがなッ。
右文章には
シロアリの被害腐食「あり」の218棟で93%の家屋が全壊
シロアリの被害腐食「なし」の421棟で25%の家屋が全壊・・・
 
シロアリ被害目線から説明すればインパクトある数値で、間違いではないのだが
これだとシロアリの被害腐食が、さも全壊した原因だと言わんばかりの表現なのでありんす。
シロアリ被害を受けてしまうと地震で倒壊しやすい家になる、というのは確かな事であり
家の強度が弱くなった事が全壊の素因のひとつに間違いはないと言えますがッ
見方を変えると
全体の218+421=639棟のうち
家屋が全壊したのは(218×93%=203)+(421×25%=106)=309棟ほど。
つまり639棟の約半分の309棟が全壊し、全壊したうち全体の32%にあたる203棟にシロアリの被害腐食があった、と。
なんかインパクトが弱くなりましたでありんす。
また
全体の17%にあたる106棟の全壊理由は、地盤の弱さや築年数による老朽化、柱や梁の問題や安易な増改築
いい加減な建築基準エトセトラ・・素因なんかいくらでも考えられますが
ここにはシロアリの被害腐食が含まれない事だけは逆に明白なのが皮肉であります事よ。
 
ついでに、どうでもいいのですが
左にあるグラフ
このグラフは一条工務店に限らず他HMや○○総研とかでもよく見かけるのですケド
個々のグラフとしては正しいと思います.. 
ただ、
個人的には分母(棟数)が違うデータを1表に並べるのは、どーも好きではないのでありんす。
3つのグラフを被害割合%の縦軸で、重ね合わせてみましたー、みたいな言い訳するんでしょうが。
 
シロアリ被害・腐食あり の断トツ90%が目を引く
でも...、
 


グラフの縦軸を(%)から(棟)に変更するとこんな感じ。
どちらも正しいグラフのハズだけど、見せ方によって印象も随分と変わるもんでありんす。

「地震対策 = 防腐・防蟻施工」をアピールしたいのは理解してますけどね。
だったら、すべて総合免災住宅にしてしまえばいいと思いますがッ。
 
細かい事を言うと、軽微・無被害がグラフでは軽壊という言葉になっている。
築後30年未満で無被害はなかった?という事なのでせうか。
 
 
ま、どうでもいいケド
あと、このグラフは(新)にもあるのですが
 


随分とあっさりシンプルなモノに....(笑)
現在の一条工務店公式HPにも同様なグラフと説明があるのです
がッ、、、、
分母が違う(棟数)の説明を省略しちゃダメでしょう。
出典元を記載しているなら、引用する他人のコンテンツに修正を加えるのは著作侵害行為でありんす事よ。
百歩譲って
棟数を省略するなら、全体棟数に対する%のグラフに作り直せなのだわ。
 
安易に説明を消すのは データ改ざんと同様な行為だと思うのですがッ。
 
会社で部下がこんな資料でプレゼンしようもんなら
上司のオイラは、怒ってみんなのカニを独り占めしちゃいますぜッ(なんじゃソレは 笑)
 
”お米が足りない” ヤベーーーッ
”シロアリの脅威” やべーーーッ
”老後2,000万不足” 矢部ーーーッ
  
ちなみに
老後2,000万円不足の根拠って、(総務省「家計調査」2017年)にて毎月の実収入額-実支出額=-5.5万円だったので
これを毎月の赤字額とすれば、60歳から30年で約1,963万円を金融資産から取り崩す必要がある、という話。
 
2,000万円の差額と2,000万円の不足が、どーして同じ意味になるんだよ。
  
  
われわれは、こうした不安を喚起する情報に惑わされないことが重要なのでありんす。
 
前置きはこれくらいにして
そろそろ本題に入ろうと思ったのだが(笑)
 
 
次回につづく(かもしれない)ので蟻んす。
 

2024-09-13 15:05 in 一条工務店の話 | Comments (1) #

2024年5月2日 (Thu)

 オイラが一条工務店を信用しない訳

 
ゴールデンウィークは毎年、嫁さんの実家の山へタケノコ採りに行くのですが
嫁さんは術後の体調が万全でなく、まして山に登るなんて暴挙でありんす。
オイラひとりで山入ってもいいのですが、熊の餌食になりそな予感。
まして、かぐや姫に出会ったモンなら、一生山から下りてきませんことよ... ふふっ。
てなわけで、
今年はタケノコ豊作年らしいのですが、断念しましたッ
豊作のわりにスーパーで売ってるタケノコ高っけーですが、、、 なんで?
 
 
 
そんな話はどーでもよござんす
 
一条工務店といえば高気密高断熱。
最近では、超気密超断熱を謳い文句にしておるようでッ
 
さぞかしそのまま住んでも暖かく快適なのだろうと思いきや
「トリプル樹脂サッシ」「全館さらぽか空調」「全館床暖房」「全館加湿うるけあ全館換気」と
もう、オーバースペックとも思えるシステムてんこ盛り。
 
オイラの住んでる家なんぞ、エアコンもパワーウィンドウもない車のようでございます。(笑)
 
 
 
さて、わが家は「夢の家Ⅰ」セゾンF
 
オイラが建てた頃の一条工務店の商品名は
・和風 百年
・洋風 セゾン
・南欧風 ブリアール
・3階建 ファミーユ
・企画住宅 アシュレ
それぞれに、内装や外観のデザインや仕様グレードとして
Aタイプ/Eタイプ/Fタイプ/Vタイプってのがありました。
現在のセゾンAとは意味合いが違うでありんす。
  
また、商品名やグレードと別に
それぞれ免震住宅、夢の家、(後に全館床暖房)という追加オプションが可能でした。(現状も)
一条工務店で「夢の家」ではない選択って、どんな家になるのか知りませんがな(笑)
 
「夢の家」=モノコック構造=I-HEAD構法=高気密高断熱
定義も曖昧さがありますがッ
I-HEAD構法により、外壁から天井や床に至るまで高性能断熱材で包み込み、樹脂サッシを採用
することで家全体が魔法瓶で包まれたような高断熱な家が「夢の家」。
樹脂サッシの性能が上がったり、床暖房標準採用されたりで
夢の家Ⅰ→(Ⅱ)→Ⅲ→Ⅳ と、versionがアップしていったわけですが
2×6icubeが登場してから、面倒臭くなって夢の家ⅤとかⅥとか使うのはヤメたようだ。
 
で、
一条工務店を信用しない訳...ですがッ
 
いやいや、
そんな事よりも・・・・だ
 
わが家の勝手口にある「マス格子内蔵サッシ」 
 

なんか格子が歪んでね? (汗)
太陽光にさらされて経年劣化で曲がる素材なのか、見掛け倒しだったのか。
 


左右の窓枠に曲尺(サシガネ)当てるとこんな感じ。
 
興味本位で、iサポ(アプリ)をipadにダウンロードして起動を試みるも...
すぐに落ちました(笑)  
アプリの動作要件には、ios12.0以降が必要です、となってるが...ios12はダメ~
 
一条工務店は品質もアプリも見掛け倒しなのでありんした。
 
ま、どーでもイイですケド。
 
 
 
で、
一条工務店を信用しない訳...ですがッ
 
ちなみに誤解のないよう申し上げておきますが
最初に担当してくれた営業、引き継いだ営業、設計&コーディネーター、工事課の女性
みんな良い仕事をしてくれて信頼できる方々でありました。
言葉のキャッチボールは、剛速球で取れなかった時もありましたがッ
 
また、
現在に至るまでアフターを担当してくれてる工事課の方の対応にも感謝しかありません。
もう、以心伝心ジェット・シンでありんす。
 
 
 
20年前にわが家を建てた頃の一条工務店サイトにあったQ&A(上)と
一条工務店45thサイトに掲載されていた内容(下)の比較。
 


この件に関しての文句・・・ いや、お客様の暖かいご意見は
 
一条工務店 計画換気の黒歴史
https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c1/a202307192122.html
にチョロっと書きました。
 
同じ事を二度まで申すな、、、 と大悟に突っ込まれそうですが復習は大事です。
 
♪負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと
ダメにな~り~そうなとき、それがいちばん大事~ ♪ どれ?だよ
 
 
(20年前)
 熱交換機能は必要ないのでしょうか?
 A 必要ないと考えます。
 逆に熱交換機能のないタイプでは、外部の冷たい給気が
 入ってくることになり、寒さを感じないでしょうか?
 A いいえ。大丈夫です。
 
そもそもこのQ&Aもええ加減で、当時から寒さの苦情は多かったと思います。
だってオイラなんか新潟南展示場でシンガポールの技術者と寒さ対策の改良品について
直接お話しましたから(笑) ハニカムシェードの試作品みたいなモノもありました。
 
一方、
(45thサイト) コメントでMiYaZaWaさんが文字を起こしてくれたので引用します。
 一般的な住宅の標準仕様である非熱交換型換気システムでは、外気温がそのまま入ってくる
 ため冬の夜、寝る時に寒くて換気システムを止めてしまうケースが多いといいます。

 → まるで他社の事のような表現ですが、一条工務店もガッツリ含まれてますから...
 
 また、冷気が室内で急に温まって結露し、滴が垂れて室内を傷めたり、放っておくと
 カビの発生につながったりします。

 → カビ、ダニ、細菌などが繁殖することがありません。じゃなかったのかよ?
 
と、
まぁ、コロコロと信用ならん会社なわけでありんす。
 
 快適さと健康面の視点から換気システムは「熱交換型」を選びましょう。
 → うっせーわ。 
  夢Ⅰは、快適でもなければ健康面にも良くないという"お墨付き" いらねーわ。
 
 
過去の考え方が間違ってました-、って素直に謝ったらいいのでありんす。
ま、新築当時ならまだしも築20年になると、もうど-でもよござんすケド。
 
 
 
そんなオイラは
ゴールデンウィークに便所の換気扇を掃除しました。
  


24H換気で20年間回り続けてる換気扇ですが、ぞんざいな扱い。
経年劣化でフィンがバキッ☆ってなりそうでしたわ、、、
 
便所の換気扇掃除なんて、10年ぶりブリ♪ぶりぶり~♪ スッキリしました。
 
 
2024-05-02 00:02 in 一条工務店の話 | Comments (4) #

2023年11月17日 (Fri)

 F☆☆☆☆

 
寒くなったり暖かくなったりのお天気ですが、昨日は清々しい青空でッ。
空を見上げたら大量の蜘蛛の巣が飛んでおりました... なんじゃコリャ、、ってくらい。
気流にのって上空30mくらい(計ったわけじゃないが)に長さが3mくらい(計ったわけじゃないが)の糸が
流しそうめんの如く流れ飛んでましたッ、50本くらいあったでしょか..(数えたわけじゃないが)
目の前を蜘蛛の糸が飛んでる事はよくありますが、上空を大量に飛んでいるのは初めて見ました。
最初は、煙?かイベントでわた飴の機械が壊れた?とか思ってしまいましたがなッ。
ちょっと感動したので星★★☆差し上げませう。
 

○ 印が、たまたま電線に引っ掛った蜘蛛の糸。 
ちなみに→ は、最近よく飛んでるUFOです(飛行音がないので飛行機ではない 笑)
蜘蛛の幼体(一部のガの幼虫も)が糸を使って空を飛ぶことを「バルーニング」と言うらしいが
電線に引っ掛った蜘蛛の糸には無数の幼体がウジャウジャいるのでせうか... キモっ。
飛行に失敗した幼体は、下の通行人の頭上へボタボタ落っこちてくるのだわね、、 フフっ。
そんな「バルーニング」は "雪迎え" ともいい、冬の季語であるらしい事よ。
そろそろスタッドレスタイヤの準備をしなければいけませんわね。
 
ま、どでもよござんす。
 


どのご家庭にも1本は常備されている「ホルマリン」。
最近は使う事もなくなりましたが、熱帯魚水槽に病気が蔓延した時に水槽内を消毒して
リセットする時に使ったくらい。
"ガーゼにホルマリンを染みこませ、そ~っと背後から近づいて・・・・(犯罪かよ)"
水槽内のガラスをキュキュっと消毒しますたッ。
劇薬なので使用後の扱いもやっかいなのですが、昔はかなり適当(笑)
薬局で買うときも
オイラ「お魚水槽の消毒に使うのでホルマリンくださーい」
店員「あ、魚を剥製にするんですかぁー、スゴイですねー」てな感じで売ってくれました。
そ~言えば、小学校の理科室にホルマリン漬けの標本瓶が並んでましたっけ..
 
ま、それはともかく
シックハウス症候群の原因物質でもあるホルムアルデヒドの水溶液が「ホルマリン」っす。
(水溶液にはメタノールも添加されてますが)
で、この「ホルマリン」は消毒や標本の保存液として使用されるほか、樹脂や合成ゴムとか
塗料や接着剤等の原料として使用されております。
つー事は、住宅資材において合板や集成材などの板材は、薄板材やチップ材を接着してパネル状に
するので、接着剤等からホルムアルデヒドの発散があっては困るのであります。
化学物質による空気汚染は「目がチカチカ・鼻水・喉乾燥・吐気・頭痛・湿疹」等の化学物質過敏症
を引き起こします。
てな理由で、
2003年7月1日の建築基準法改正によって、空気汚染の主たる原因物質であるホルムアルデヒドを発散する
材料の使用制限の基準が導入されたのでありました... シックハウス法ってヤツ。
 
わが家の建築基準法による確認済日は2003年5月30日で改正の約1ヶ月前でした。(笑)
地鎮祭の頃には改正前の基準の住宅資材が海外からドンブラコッコと運ばれていたのでせうか...
とは言え、一条工務店も何から何まで国外で生産したものを調達しているわけじゃありませんがね。
まして何から何まで一条工務店が自社生産してるわけでもない.. この話は後述。
 
このシックハウス法では、ホルムアルデヒドの発散濃度を示した基準を Fスターで表示します。
F☆☆☆☆、F☆☆☆、F☆☆ みたいに。
モンキー・D・ルフィなら、 Gフォース、Gサード、Gセカンド、ですかな。
 
で、
Fスター等級によって使用の制限が決められている主な材料としては
合板や集成材などの接着剤を用いた板材、壁紙を貼る接着剤、ウール系断熱材、ペイントなど塗料 ほか
早い話、使用される接着剤によってFスター等級が決まると言っていいくらいっす。
どーでもいい補足ですが、
ホルムアルデヒド発散がほぼ認められない告示対象外の建材もあります。
無垢のフローリング材なんかは規制を受ける事なく使用することができますが
二次加工した場合は使用される接着剤等に応じてシックハウス法の規制対象になります。
 
ま、どうでもいい説明はおいといて
これまでオイラは人生においてFスターなんて表示を意識した事はなかったデスわ。
シックハウスに無頓着なのかもしれませんが(笑)
住んでからキッチンテーブルやテレビ台、和タンスなど色々と購入しましたが
今ドキの家具には、F☆☆☆☆表示されてるのですかねぇ、、、
つか、みなさん意識して買ってるのか疑問なのだけれどもッ?
 
とりあえず
わが家の建築当時、セゾンFのシックハウス対策資材がど~だったのか気になりまして
建築現場で大量に撮ったデジカメ画像を検索してみましたさ。
 
キッチンとリビング間にある造作カウンタ。


F☆☆☆☆ありました.... 当時はまったく認識なく写真を撮ってましたがッ(笑)
一条オリジナル洋室建具(ムク材)・・・材種が不明ですが、ナトーのムク材でしょか。
 
親和木材工業㈱は、古くは楽器用材の生産→家具部材の生産→住宅建具の生産と発展してきた会社で
現在はムクの建具ドアの生産では全国2位の生産能力を持つ会社だそうです。
ホームページでは国産杉を利用したキット式のログハウスをお手軽価格で販売しているようで...
https://www.shinwa-m.com/
ちなみに一条工務店と同じ加圧注入機も持っているようです。(情報はすべてHP沿革より)
 
たしか当時は、一条オプションのウッドデッキも親和木材工業㈱だ、と聞いた事あったよな、、
"一条オリジナル" って、すべて一条工務店が工場で生産してると思ってしまいそうですが
そーいう事ではありませんので勘違いしないように。(笑)
 
 
ついでに、他に似たような、F☆☆☆☆ラベルがないか画像を再検索してみましたが・・・
(クリックで拡大)


①ニッチと②階段の枠材(息子が写ってるが無視 笑)
それと一条工務店ご自慢の③腰板!! 
画像解像度がクソなので、拡大しても読み取れないケドもッ。
 
こう考えると、あれもこれも親和木材工業㈱が制作して納品してたのか?
もしや階段の手摺や扉なんかも....
もう20年住んでるオイラが今更言う事でもないのだがね...  どーでもいいわ。
 
 
では、ここから本題。
はぁ~? だわなッ
 
揮発性の有機化合物(VOC)は、100種類以上あるといわれますが
中でもシックハウス法で規制しているのは超揮発性のホルムアルデヒド(VVOC)のみなので
ホルムアルデヒドさえ使わなければ、F☆☆☆☆という最高の健康建材ということになってます。
が、
当然、人体に悪影響を及ぼす揮発性の有機化合物は他にも存在するわけでッ
そこで各業界団体では、環境や健康への関心の高まりから木質建材等に関するVOC 自主表示制度を作り
運用を始めました。
その1つが「4VOC基準適合」であり、性能表示において濃度測定ができる物質のうち、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、スチレンのことを4VOCと言います。
 
と・は・言・え
住宅メーカーも、いちいち測定してられっかよ、、 法規制じゃねぇしッ、、と言ったかはともかく
高気密住宅では、空気汚染による被害を防ぐには「絶対に24h換気は停止しないで」と強く注意喚起
するしかないのでありんす、換気だけに。
換気を停止すると窒息死する~、なんつー低レベルのギャグではありませぬ事よ。
 
な~んて
オイラもたまには真面目な記事も書くのだよ、♪ホロホロホロホロ by ペローナ。
 
 
ゴムゴムの~~っ、オカモト~・・・♪
えっ、今はゴムじゃなくてポリウレタンなの?
キースヘリングのイラスト入りも.. はぁ?

2023-11-17 23:40 in 一条工務店の話 | Comments (4) #

2023年11月4日 (Sat)

 一条工務店の断熱王と手数王

 
今年は8年ぶりの "スーパーエルニーニョ" 発生で「暖冬」らしい。
ただ、暖冬に限ってドカ雪になる日があるのだがねッ、
つか、スーパー○○というネーミングセンスもなぁ・・・・
ドラゴンボールみたいに、"エルニーニョ超" の方がカッチョよいとオイラは思うのだがッ(笑)
ちなみに、
スーパー銭湯は、銭湯と健康ランド(旧ヘルスセンター)の中間的存在らしい... ネーミングの意味不明。
 
ともかく
11月でも夏日で暖かく、窓全開の網戸状態はとーっても気持ちイイのでありんす。
 
「高気密住宅は窓を空けたらダメですか?」・・・愚問デスわな。
夏や冬に冷暖房を動かす関係で、窓を空けられない季節に「換気効果」を発揮するので
春や秋のような窓を開けて気持ち良い風が入るなら、窓を開けても全く問題はないのデス。
つか、機械換気は自然換気にかないません事よ、パッシブ設計なら尚よろし。
ま、アレルギー体質や過敏症等でお悩みの方もおられますので、窓開けろ!とは申しませんが。
 
 
窓の話は、どでもよござんす。
 
オイラが尊敬するドラマーのひとり "手数王" 菅沼孝三が亡くなったのが2021年11月08日。
 

ちなみに、島倉千代子の命日も11月08日なのだがな。
"お千代さん" でググッてたら、しつけアプリ「鬼から電話」の妖怪おちよさんがヒット。
まだこんなアプリ流行ってんの?って、画像をググってたら.... 油断してました。
島倉千代子様のビキニ画像が出てきて (((恐っっつ))) ♪「人生いろいろ~」ですわ。
 
それはともかく
YAMAHAのドラムクリニックに参加した時、まん前で実際の演奏を拝見したのですが
"手数王" と言われるほど、高速プレイや変則プレイで何をどう叩いてるかわからん。
やっぱプロはスゲーの一言。
村上 “ポンタ” 秀一のスゲーとはチト違うのだけどもッ。
 
手数王、甘熟王、海賊王、破壊王、三冠王... ○○王も、いろいろですが ♪「人生いろいろ~」
お千代さんはもういいわ。
 
つー事で、一条工務店の "断熱王" の話。
つか、まったく興味はないのだが(笑)
 
すでに他社で商標登録されてそうなネーミングセンスがダサかっこ悪しです。
要するに、玄関が厳寒なので(つまらん)土間と玄関戸を断熱強化しただけ、ですよね。
玄関は人が出入りするので、そもそも温度変化が多くなる場所なわけですから
さっさと標準仕様にしてもいいレベルの話でしかありませんがなッ。
 
なんつーか、UA値とか数値にこだわり杉なんだよ。
断熱等級が~、とかタマ公に負けたくねぇ~、とか、どーでもよござんす。
 
ちなみに
オイラが建てた当時、I-HEADのカタログスペック(Ⅳ地域)では
Q値1.9w/㎡k、 C値2.0c㎡/㎡以下
当時でも C値1.0c㎡/㎡以下の高気密なお宅は存在していたと思いますが
わが家は C値1.4c㎡/㎡だったのでハガキ2枚分くらいはスカスカでありんすね(笑)
当時と現在では、
断熱性能で5倍、換気性能で90倍、窓性能で125倍にアップしたと言われてますケドね。
 
それと、
K値(熱貫流率)は、複層Low-Eガラス樹脂サッシで2.33、 天井0.22、床0.40、外壁0.45
 
K値は→U値(外皮熱貫流率)という略称に変更になりーの
やっぱ平均値(アベレージ)が重要っー事で、UA値(外皮平均熱貫流率)になりーの。
オイラは医療現場が長かったので、なんで家のUA値(尿酸値)を計るねん、、って思ってましたが(汗)
そんで、
室内の熱がどのくらい外へ逃げやすいかを示すUA値は
UA値(W/㎡K)=建物の熱損失量の合計(W/K)÷外皮面積(㎡)で計算するらしいですが
正確な計算式は↓こんな感じらしい
  


家づくりを応援する情報サイト
(polaris-hs.jp/zisyo_syosai/ua_chi)より
 
なんつーか、測定場所や測定方法で微妙な誤差が出そうな式ですわな。
結果的にUA値=0.xx とか言ってる訳でしょ.... なんだかね~。
 
オイラ的には住宅性能として、とことん値にこだわるならば、
「高気密住宅は窓を空けたらダメですか?」と冒頭にも書きましたが
24H計画換気がーとか、シックハウス対策がーとか、能書きタレてないで
化学物質過敏症などに注目が集まってる現在、ホルムアルデヒド・VOC測定
もヤレなのだわ。
24時間吊るしておくだけの簡単な測定方法だってある訳ですしッ。
 
断熱性能、気密性能の値よりも、こっちだろ、、、って思うのですが
メーカーとしては色々と都合が悪い事もあるらしく(笑)やらないのダニ。
 
 


2023-11-04 21:33 in 一条工務店の話 | Comments (4) #

2023年10月12日 (Thu)

 夢の家20年点検・・・?

 
オイラが住んでる市内には白鳥が飛来する人造湖がありますが
すでにシベリアから飛んできたバカなコハクチョウがおります。(本当にシベリアからかは不明)
冬の使者とか言われてますが、とっととお土産に爆弾背負って帰って欲しいものです。
あとは、無敵で大型なコブハクチョウさんに、飛来した白鳥たちを退治して欲しいのだわ。(笑)
ちなみに、コブハクチョウは放鳥したものが野生化した外来種で、渡り鳥ではないのだ。
 
で、
その湖の近くに最近、大判タイルの家が建てられまして...
オイラはてっきり一条工務店のグラン浜田かな、と思ってましたがミサワホームでしたッ。
もう外観じゃ判断できませんがな、、、 浜ちゃんカッター!!!
 
 
えっと、
わが家は、2013年9月10日に10年点検を行いました。
当時は、あ~もう10年住んでるんだー・・・と感慨深いものがありました。(イヤ、ないなッ)
 

わが家を建てる頃、在来工法(木造軸組)にこだわった家づくりをしていると一条の営業さんは
熱弁しておりましたが、その後には木質パネル工法が出てくるわ、在来とパネル工法を取り入れた
ツインモノコック工法とか言うちょるわ...
 
ま、どでもよござんす。
で、10年点検っつても大した事はやりませんでしたなッ(笑)
一条メンテナンスから施工管理技士が一人やって来て
10年点検(長期保証)とは何ぞや、、、を、チョチョイっと説明。
点検チェックシートを見せて①基礎②屋根③柱梁床④壁⑤防虫⑥防水、の6項目を目視確認しただけ。
20~30分でしょか。
 
屋根瓦の状態は足場が無いので確認できませんねー
(ま、そうだわなッ)
外壁塗装は綺麗ですね... あと3年くらいは大丈夫かもしれない
(そ、ですか)
よそでシロアリ被害が出たという話はありましたので防蟻処理は必要です
(本当に防蟻を考えてる会社なら最初から標準でやっておけや)
あ、防蟻といえば昔オイラのホムペでメッセージくれた㈱KOSHIIの方、お元気ですかー♪
 
で、
こんなどーでもいい会話は何の意味もなく→ 現状なんか関係ない
・床下防蟻処理
・外壁再塗装
・洋風(棟とりなおし) ※棟瓦のズレや漆喰の剥がれを補修する工事
これらを一条工務店価格で補修工事(100諭吉~)しないと保証延長(20年まで)はしませんよ、って話。
20年目も同様で、また一条工務店価格で補修工事(100諭吉~)しないと保証延長(30年まで)はしませんよ、
結局、
10年毎に2回一条工務店価格で補修工事した方には30年保証をサービスしま~す、っていうセコ活動。
※点検期間は現在15年とか変わってる
"一条工務店は30年保証なので安心ね~"、なんつ-理由で契約するバカはいないと思いますがッ。
 
チェックシートの保証延長希望(有り・無し)はノーチェックだったが関係ない(笑)
わが家の保証は2014年4月12日でとっくに終っちょりま。
10年毎に外壁塗装した方がいいと思いますが、耐用20年の途料をオススメされても...意味ねぇわ。
 
樹脂の補修も綺麗にしてくれるのだろっか?(別に見積りだわな)
   https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c1/a202306302123.htm
 
これまで一条メンテナンスの方には、ベイWやバルコニー補修など丁寧な仕事をして頂いて感謝しか
ありませんが、一条のこの保証システムってチト疑問はあります。
・雨どいが一部割れてるしッ
 


 隣の家の屋根の雪が落下して雨どいが破損しましたのダ。
 何やってんだよー、近所迷惑なッ.... つっても現在の隣の家は相続でオイラの所有物。(泣)
 
・フローリングにきしみ、ちょっと反りや剥がれが出てきてる
 掃き出し窓は日が当たるのでフローリングの劣化がなッ
 


 経年で風合いが感じられる場合もありますが、これはただ、ばっちぃだけ。
 
・水廻り設備はちょこちょこ自分で補修・交換しましたが
 ユニットバスが白化して、にわとり小屋に投げてあるプラ洗面器みたい。
 日ポリ化工㈱さ~ん(なのか?)、ユニットバスの劣化がヤバイですぅー。
 浴室タイルの目地も剥がれて足を切りそうになってるが.... DIYしろって感じだわな。
・クロスや室内建材の劣化も・・・・ふむふむ。
・洗面台の照明カバーも蛍光灯焼けで黄土色に変色
 


 この画像ではわかりにくい。
 漂白剤に漬けて紫外線に当てると白くなるらしいが...
 100均でPPシート買って自作するのもよろしいぞ。
 
要するに
筐体の保証はどーでもいいデスが、20年点検くらいはやれよ(目視じゃなく真面目に)と。
ま、金にならんので面倒くさいデスと言われそうですがね、、、
でなければ
互助会方式で一口3,000円くらいで積立させて、10年後に積立額に応じて50・80・100万コース
みたいに割引き特典付きで工事を請け負えば、一条メンテナンスに依頼するお客も増えるかも。(笑)
もっとも一条が直接工事するわけじゃねーケド。
そー言えば昔、夢路いとし喜味こいしで TV「がっちり買いまショウ」がありましたな。
♪5万円、7万円、10万円、運命の別れ道~♪・・オリエンタルカレーが食いたくなったぜ。
 
 
で、
ここから本題、オイラは20年点検やります!!(笑 予定は未定)
いわゆるホームインスペクションとか住宅診断とか言われてるやつですね。
しかも住宅診断士はセキスイで仕事(過去か進行形か知らん)の方なので(笑)
他メーカーの目線で一条の粗探しをしていただきましょう... そんな事はないが。
 
そもそもオイラの友人から関西で住宅診断してる人が知り合いにいるョ、って話があり
冗談半分で情報のやりとりしてたのですが、格安(友人のコネでタダ同然)でオイラの家を
診断してくれるって事になりまして...
エッ、ちょうどこのタイミングで?
いや、話は3年前にあったのですが両親の事でバタバタして出来なかっただけっス。
 
お試し的なものを想像してたが、内容は一応ガチで「建物現況調査」。
ただし、診断士の会社のHPに事例として写真を載せるかも--って事が条件。
一条のセゾンFってバレバレになりますがなッ、、、(汗)
 
オイラ的なコンセプトとしては
もしオイラが今、この家を売るとして...(売らないケド)
もしオイラが今、この家を買う立場として...(仮の話)
そんな感じでしょか。

個人的に気になってる箇所として
・バルコニーからの水漏れ修復したが、筐体の方まで影響なかったか
https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c2/a202207051302.htm
https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c2/a202208251406.html
 
・ベイウインドウもどこからか浸水してるようだが
https://photobb.net/21980/blog/blog.cgi/c2/a202208031918.htm
これらは小穴空けて、ファイバーカメラで覗いてみるらしい。
 
点検口やユニットバスの上、床下もファイバーカメラが活躍するそうでッ。
そ言えば、
ユニットバスの天井や床下って断熱材は無いようで、浴室が寒すぎでありんす。
屋根はドローン使うらしいが住宅地は申請がいるのか不明...(法律もコロコロ変わってる)
 
つっても、住宅診断士が新潟に帰ってくるのが年明け以降らしいので
早くても春頃の話になってしまうと思われます... 別に急ぐ理由もないけどね。
ま、
その時はオイラも記事をUPしますが、このブログは画像枚数制限の関係で面倒なので
インスタに垢つくりますのでフォローよろッ。
 
 
「その目的は何のためだったの?」って事は世の中には多いのですが
どこぞの芸能事務所の会見でも、ルール違反を問いただす記者がルール無視したり
車メーカーがCO2排出量を減らすためのEV化で、リチウム採掘で自然破壊していたり、ね。
 
調査結果が最悪だった場合、オイラが凹むだけで墓穴掘りそうな気が100%なのだが(笑)
 
 
家も人間も年月を経るにつれ、徐々に劣化していくものでありんす。
毎晩、風呂あがりに30分もクリームで顔のシワを伸ばしている、そこの、あ・な・た。
家も人も見ためだけで判断するのは禁物で寿命を過ぎると劣化は加速するので内部まで劣化が
及んで取り返しのつかないケースもありますよ.. そこの、あ・な・た。 って誰なんだよ(笑)
 
夫婦ふたりでこんなデカイ家、いらんかったね~
両親と同居の必要もなくなったし~
2階なんか子供が出ていってほとんど使ってね~しッ、、、 
 
これは、わが家の話だが、よくある話なッ。
 

2023-10-12 13:30 in 一条工務店の話 | Comments (6) #

2023年9月28日 (Thu)

 「家は、性能。」 by 夢の家Ⅰ

 
さてさて、一条ネタもそろそろ飽きてきたオイラでありますが(笑)
決してアンチでもクレーマーでもなく、こりでも一条信者のつもりでありんす。
次に家を建てるとしたら、やっぱりセゾンだろうな.... 建てないケド。
2×6は外観も内装も、どーも趣味ではありません。
 
で、
一条工務店の企業ポリシーは「家は、性能。」
いつ頃から言い出したのかは不明ですが、2×6やロスガードを採用したあたりからでしょうか。
 

オイラが建てた頃は「安全・健康住宅。」のスローガン的なのはあったがッ..
 
「家は、性能。」つっても、「イイ女は、見た目じゃなくて性格よ!、フッフッ」みたいなモンで
いや、見た目も大事ですから...と突っ込みたくなるオイラですが(笑)
でもねー、性格がよいと思って付き合ってみたら実際そうでもない事もありますので
「家は、住んでから。」とオイラは思っちょります。
 


やべー、この富江さんカッチョよス。(性格は化け物 笑)
 
そんな話はどーでもよござんす。
 
この「家は、性能。」なんですが、筐体は業界一の高気密高断熱。
そこに床暖(冷)房、熱交換換気システム「ロスガード90」、太陽光発電、エアコン等のアイテムが揃って
性能が維持されるわけですが
わが家の場合は、床暖なし、熱交換換気システムなし、太陽光発電なし、全室エアコン。
性能っつても、ほぼ高気密高断熱の筐体のみ。
おまけに今回エアコン壊れて、地獄の20日...
とにかく家に熱気がこもるので網戸全開で過ごしきりましたッ。
あと実家で使ってた扇風機を3台調達フル稼働(笑)。
 
ついでなので、地獄の20日の話。
わが家は日当たり良好....おまけに熱交換換気システムなしを前提(これが災いして)
室温と外気温の温度差(自然温度差)がハンパない。
猛暑なのに、家中が均一に暑く外に出た方が涼しいと感じます。
つまり高気密高断熱の場合、夏に冷房を付けないと室温は自然温度差の分だけ外気温よりも暑くなる。
その分、冬は暖房なくても自然温度差の分だけ暖かく感じるのですが。
面倒くさい数式では、自然温度差=(日射取得熱+内部発熱)÷(Q 値×延床面積)らしいですが
要するに、冷蔵庫や電気ポット、蛍光灯などの熱源、人間が居るだけでも部屋の温度が上がります。
実際に外気が32度の時に室温が36度近くなりました、、、しかもベトベト暑い。
複層Low-E樹脂サッシじゃなかったら、もっとヒドイ状況になってたのかしらん。
 
2階のエアコンは正常なので冷気を1階に流せばよさそうですが、出来のいい間取りじゃなくてね。
サーキュレーター使っても、そこまで1階が涼しくならん。(嫁さんは2階で涼んでましたがッ)
オイラは昭和の男魂で暑さに耐える選択をしたわけですが(笑)
な~にィ、やっちまったなぁー。「男は暑けりゃパンツ一丁」
つか、キッチンで飯作らんといけないので1階を閉鎖するわけにもいきませんし。
で、
とりあえず窓の遮熱!
運よく実家に遮光・遮熱カーテンがあったので、100均の伸縮ポールで取り付け。
極力部屋の明かりも消して生活してたので、外から見ても異様な光景。
あのお宅、大麻草でも栽培してんじゃね、ってレベル(笑)
ま、そんなつまらん話ですが、逆に言えば高気密高断熱は機能してたって事だ。
 
 
さて、
現在の一条は熱交換換気システム「ロスガード90」があるので、窓は開けない方がいい
綺麗な家の空気が外に逃げる、花粉やカビ菌が入ってくる・・・とほざいてますが
おまえらは普通に外出するだろ、防毒マスクして外出するのかよ。
無菌室にでも入って一生出てくるな!なのだわ。
 
冗談はともかく(汗)
わが家の頃は、熱交換換気システムは存在しておらず、強制的にファンで外気の吸気・排出をしてるだけ。
吸気ファンにはフィルタ付いてるケド、一気に外気を取り込むには網戸の方が早い。
なので当時は網戸が標準アイテム、逆に付いて無いと困る時があるレベルの性能なのでありんす。
※吸気ファンはスグレもので、家の生活音は外にダダ漏れ、外の会話も家に入ってくる...バカなのです。
 
また、
わが家には、そもそも部屋の空気を清浄する機能なんぞありませんから
オイラは気にしないが、嫁さんと息子はアレルギー・喘息持ちなので加湿付き空気清浄機は4台あります。
除湿器はない。
  
そんなわが家でも、息子が中学の時に友人宅にお泊り行って「身体がチクチク痒くなった」とか
学校の宿泊体験?で「宿泊先から夜中に喘息の発作が出た」と連絡があり迎えに行って病院へ、とか
そこらの家(宿)より環境はいいのだと思ってます。
息子は現在、東京で一人暮らししてますが、やっぱ古マンションの埃やカビなどに苦労してるようで。
 
「家は、性能。」で自宅は快適としても、一歩外に出ればあたりまえに普通の悪環境なので(笑)
それに耐えられない軟弱な子供に育っても困りますがね。
毛穴が退化して汗かかない子は、これから先の世の中猛暑で倒れ死にますぜッ、きっと。
今でも会社の冷暖を勝手に操作する若社員がおりますしッ「私には暑すぎデス」「寒すぎデス」ってね。
 
で、
わが家は建築時にマルチエアコンにしたわけでありますが、全室エアコンが必要だったから。
各部屋に空気(冷気)を送るダクトもありませんし。
全室エアコンとなると室外機を5~6台陳列する事になりますので、台数を減らす為にマルチ化。
天井ビルトインや隠蔽配管は、将来壊れた時に修理が大変だよ~って言われてましたケド
これから新築するぞ!ってハイテンションな時には、そんなの関係ねーぜ、、ってね(笑)
20年経ってみると、電気代は高騰するわ、マルチエアコンは電気食うわ、、修理が高額だわ、、
今の時代に合わなくなった...と勝手に解釈して納得してますが。
 
もっとも「家は、性能。」でご自慢の
床暖房や太陽光発電・・・ 30年、40年というスパンを考えれば修理やメンテ、交換はいずれ必要でしょう。
ぶっちゃけ無くても死にませんがねッ
問題は、熱交換換気システム「ロスガード90」。
そもそも30年、40年後の熱交換換気システムがどーなってるのか不明ですし
一条工務店だってどーなってるかわかりません(笑)
熱交換換気システムの修理が対応できるうちはよいのですが、永久にって事はない。
交換となった時にアッパーコンパチ(つまりポン付け)できればよいのですが
たぶん無理でしょうなッ...マックス、ダイキン、パナと互換はないだろうし。
ただコレが無いと第一種換気もできなくなくなるので大変だわね。
 
そう考えると、ロースペックな『夢の家Ⅰ』でヨカッタと逆にオイラは思ってるのでありんす。
快適さは人それぞれ感じ方が違いますが、少なくとも住むのにまったく問題ありません。
 


まだクマの出没はない頃。
 
 
話としてはこれでおしまいなのですがッ・・・
 
 
そうそう、
「一条の樹脂サッシってシャノンウインドのパクリですか?」ってコメントがあったので
"似て非なるもの。" とお答えしました。
一条は自社工場で生産されたオリジナルの樹脂サッシです、ってのもつまらんし。(笑)
 
76年に日本初の樹脂サッシ「シャノン」は樹脂サッシ先進国であるドイツの技術をベースに塩ビ樹脂の
製造事業を行っていたサン・アロー化学㈱により製造販売されました。
後にサン・アロー化学㈱は、㈱トクヤマに吸収合併されましたが、㈱トクヤマの100%出資子会社である
㈱シャノンと㈱カネカの樹脂サッシ事業が統合され、㈱エクセルシャノンが誕生しました、と。
※ほぼwikiの情報のみだがッ
ちなみに、㈱トクヤマは大手総合化学工業メーカーで、あまり馴染みがないかも知れませんが
 


82年に家庭用除湿剤「水とりぞうさん」を発売した会社です。(現在は、㈱オカモトに営業譲渡)
 
で、
一条工務店の樹脂サッシですが、窓ガラスは旭硝子を使用(違ってたら訂正してくれ)
樹脂は、㈱トクヤマから直接購入してると思われますので、技術的協力もあったのでは?
 
㈱エクセルシャノンについては樹脂サッシ専業メーカーで今更説明する事もなく(笑)
豊富なラインナップが存在します。
しかもシャノンのサッシはガラスだけ交換できるらしく、ペアのサッシをトリプルに変えることも簡単だそーなッ。
 
最近の注目商品は、パナソニックのプラズマディスプレイ製造技術を応用して作られた
真空断熱トリプルガラス樹脂サッシ「シャノンウインドSPG」
※本当は一条はサッシもパナと組みたかったのでは? トホホ。
 
おっと、
そう言えば最近(今年7月)に㈱エクセルシャノンはパナソニックホールディングスの連結子会社になったようで。
 
 
余談になりますが
パナソニックホームズ(旧パナホーム)は、相変わらず気密・断熱にあまり興味なく
やれ地熱だ・床下炭だ、全館空調だ、、、 って感じでしょか... 実はよく知らない。
熱交換はダメ~、オール樹脂サッシはダメ~
パナのやってる事はよくわからんのであります。
 
アンチ・パナソニックのオイラではありますが、音響ブランドのテクニクスは優秀なので許す(笑)
 

2023-09-28 23:32 in 一条工務店の話 | Comments (6) #

Page 1/2: 1 2