2025年8月29日 (Fri)

贈り物 。。。。 宝石ゼリー









新潟老舗和菓子店 「丸屋」さんの




故郷 新潟の食材だけで作ったゼリーの贈り物




佐渡のりんご  巻町のブドウ  加茂市の洋梨   弥彦のトマト




懐かしいでしょう 。。。。。。 友人からの一筆箋





子供の頃はお店の格式が高く入るのを躊躇したことを思い出し苦笑




新潟の夜景  佐渡ヶ島とを繋ぐジェット船  




海辺の砂浜   萬代橋からの花火





全てが走馬灯のように流れ、暫し時の流れに身を置いてみる





ご馳走様とありがとう!!





ご縁の輪  お友達の輪  幸せの輪に感謝時間です


2025-08-29 10:10 in | Comments (0) #

2025年8月21日 (Thu)

懐かしい贈り物







新潟の友人から届いた15年前の 「キッチン工房 粉粉」 の画像





土曜日の2時間だけ開店の小さなぱん屋





作れるぱんは15種類ほど





画像手前のショーケースに少量並べるだけ





材料の調達と下準備に4日  本仕込みに3日





土曜日 13:00〜15:00 OPEN




おままごとのような小さな天然酵母ぱんの店





まだまだ未熟な素人ぱん屋に来て下さった沢山のお客様に友人




毎週違うメニューでのぱん作り




ありがたい事で作るぱんの6割はご予約をいただき




知らないお客様同士、真ん中のテーブル(ここが作業場でした)で





和気藹々と過ごした時間





その光景は今も色褪せる事なく大切な宝物時間





新潟を離れて11年目





今でも年に何度か新潟からレッスンに来てくださる生徒の皆さん





2名さま限定のお泊まりルームも完成





楽しいが何よりのぱん作り





今日も酵母さんのご機嫌伺い時間を過ごしています
2025-08-21 13:49 in | Comments (0) #

2025年8月14日 (Thu)

一日の終わりに










一日の終わりにともす灯り





高原香り ラベンダーの香り 森林の香り バニラの香り ジャスミンの香り





その日の気分に合わせて灯す香り





部屋の明かりを低く抑えて





その日選んだCDをかけて過ごす一日の終わり時間





ガラスのキャンドルスタンドに炎がゆらぎ






一日頑張った自分へのご褒美の灯り




明日も楽しい一日でありますように。



2025-08-14 19:48 in | Comments (0) #

2025年8月10日 (Sun)

ご縁







ぱん屋時代のお客様からの贈り物




新潟 黒崎産の茶豆と巻町産の白桃




毎年お届けくださる贈り物




4年10ヶ月 毎週土曜日 2時間しかOpenしていない




小さな天然酵母ぱん屋




毎週違うメニューで15種類、8週サイクル120種




ひとりで作るのはこれが限界




木 金 土 の仕込みでやっと開店できる小さな小さなぱん屋





自分未熟さ 力不足 体力の限界といつも向かい合いながら




学びの時間を支えて下さったお客様




「物作り人はいつも0スタート」




亡き師匠 伊藤幹雄先生が貫かれたぱん作りの姿勢




先生のおそばで学ばせていただいた6年




今は宝物のの時間だったと振り返える




「ぱんを作るにはぱん以外の事を勉強する事が大切」と




先生からの戒めの言葉




立ち止まる事  振り返りる事  前に進む事




先生の遺言とも言える物作り人の大切な想い




先生  お別れしてから5年目のお盆を迎えます

2025-08-10 07:59 in | Comments (0) #

2025年8月4日 (Mon)

幸せなお別れ







新潟から日高に転居の際




30年師事した書の師匠から




お餞別ににといただいた 「中国の古硯 歙州硯」




友人からいただいた 「本漆の硯箱」




ぱんの道を歩くと決めた日から封印したままの歳月





自分手で次の何方かにと思いつつも年月を重ね





新潟の友人の母上様が 「かな文字」 の先生





わたしの意を汲んでくださり心よく引き受けてくださった





あの日から2年





「大切にしてますよ」のお言葉をいただくたびに安堵のおももち





断捨離とひとくちに言っても





人それぞれの思い入れも千差万別





大切なものであってもいつかは手から離されていくものであるならば





自分の手で大切にしてくださる次のどなたかにという選択肢





ゆっくりでも自分の足跡を振り返る時間





お嫁入り先でも大切にしていただけるようにと





わたしなりの断捨離という選択





今年の猛暑の中 楽しいを見つける2025年の夏時間です


2025-08-04 15:57 in | Comments (0) #