2025年7月20日 (Sun)

贈り物








丸ごと一個の桃




中にカスタードクリームがたっぷり




一年のこの時期に数個しか店頭に並ばないデザート




児童養護施設 同仁学園の理事長さんが




猛暑の中 わざわざお届けくださったもの




5月から毎日暮らしがバタバタ、加えて猛暑の日々




そんな中の贈り物






眺めているだけで元気になれそうな幸せ時間




ご縁に感謝していただきます。


2025-07-20 14:15 in | Comments (0) #

2025年7月10日 (Thu)

朝の景色








市役所脇の木立    



朝 5時半の景色




人通りもまばらのベンチは30分歩いた後の休憩場所





光と風のバランス 小鳥の囀る声が心地良い





日中の灼熱の陽とは違って穏やかな日陰





日によって散歩コースを変えながら





自分歩幅で速足からゆっくり足で7,000歩





携帯ラジオから流れる音が歩くビットを後押ししてくれる





今日やる事を考える事も散歩しながらのこと




今日も良い日でありますように。

2025-07-10 11:24 in | Comments (0) #

2025年7月2日 (Wed)

スカーレット








マーガレット・ミッチェルの



「風と共に去りぬ」はあまりにも有名




その続編をとすすめられても



ミッチェルはペンを取ろうともしなかった




ミッチェルの死後、その著作権が切れる前に




ミッチェルの2人の甥が続編を企画公募




1986年 南部の歴史小説家 アレクサンドラ・リブリーが選ばれ 




本書の執筆に5年を費やし原書(森 瑤子訳)が1991年に刊行




題名は 「スカーレット」




幾度も幾度も読み返した4冊はボロボロ状態




「すべては明日タラで考えよう 明日になればきっと耐えられる
明日は明日の陽が照るのだから」



世界中の読者はスカーレットの明日を信じた




たとえ敗北に直面しょうとも決して認めない




祖先の血が燃えている限り





いつの日かふたたびスカーレットは立ち上がるだろうと




わたしも最後まで諦めない勇気に憧れた読者のひとりでした


2025-07-02 17:15 in | Comments (4) #

2025年6月26日 (Thu)

マディソン群の橋








小説 「マディソン群の橋  終楽章」
(ロバート・ジェームズ・ウォラー   村松潔 訳)


主人公  ロバート・キンケイド と フランチェスカ・ジョンソン




マディソン群の橋を執筆後、その後の2人の人生を知りたいと




世界各国から何万通もの手紙が寄せられ




わたしは物語の残りの部分を書こうと決心したと




著者  ロバート・ジェームズ・ウォラーが筆を取った続編




本の冒頭に




「続編を望んだ読者とそういう興味を持つすべての人々にこの終楽章を捧げる」




最初に手にした 「マディソン群の橋」




2冊目の「マディソン群の橋  終楽章」




本を手にした年代が違うたびに違った感動




たくさんの出会い本





雨音を聞きながら棚から抜き出した今日の一冊です。


2025-06-26 10:27 in | Comments (0) #

2025年6月19日 (Thu)

記憶の中の映画







「マディソン郡の橋」 大人の4日間の恋





最初は単行本




次が映画




そして




手に入れたのがサウンドトラック版CD




憧れにも似た思いで何度も見返した若かりし頃




今改めて聴いてみるとまた違った意味での新鮮さ




日々断捨離と処分した本やCD




そんな中で見つけた1枚




懐かしさという宝物です

2025-06-19 15:59 in | Comments (0) #

2025年6月12日 (Thu)

朝食








朝食用に作るイングリッシュマフィン





一週間分作ったのはハムとチーズを包み焼き





包むものはその時々の気分次第




焼き野菜  根菜  胡麻 きんぴら おやき風   ピザ風




一個で1日の 1/3 のタンパク質と野菜が取れるように




プラスするのは 




牛乳  きな粉  青汁  バナナ  亜麻仁油 のスムージー




毎朝 5時半頃から40分ほどの散歩後に
(時々お散歩友人とコンビニでモーニーグコーヒーてひとやすみ)




朝ドラを見ながらゆっくり朝食が一日のルーティン




ぱん作りのない日は  5時起床  22時就寝




やる事は午前中に済ませ 午後は好きな事をやるゆっくり時間




時々 酵母さんのご機嫌を伺いながらのその日暮らし




今日も良い日でありますように 。。。。。。


2025-06-12 15:19 in | Comments (0) #

2025年6月2日 (Mon)

ぱんの先にある景色









わたしがお届けしたかったことは ぱん だけではなく




ぱんの向こうの 




「受け取って下さった方々の笑顔」 を拝見したいから





そんなふうに





穏やかなでなにものにも縛られない





緩やかな時間の住人になりたいから





ぱん生地と対峙する時間が何よりも愛おしい





自分が何者でもない いつもぱん作りは 0 スタート





言葉にできないことば




思いを綴れない文字




敢えて文字に起こすレシピノート




その足跡を楽しむためのぱん作りなのかも知れません


2025-06-02 09:57 in | Comments (0) #

2025年5月29日 (Thu)

30雑穀ぱん







30雑穀に4倍の水を加えて10分炊き




余分な水分をしっかり一日かけて抜いたものを




発酵済みの生地に混ぜ込んでまぁるく成形




二回目の発酵後 



Ovenで200℃ 10分 180℃ 3〜5分焼成




お食事丸ぱんの焼き上がり




時間のある時に 同じ生地で




丸ぱんとチーズ&ハム入りのイングリッシュマフィンを作り置き




我が家の小さな冷凍庫はぱんとバターとぱん食材でで 1/2を占め




その他の食材は肩身の狭い姿で鎮座




同様に野菜室も数種の粉が大きな顔をして居住




作り手もその景色に うふふ と許可




根っからぱん作りの道楽暮らし




そんなわがまま人生も周りのご理解をあってのこと




呆れて見ているだけだった家族




故 伊藤幹雄先生仕込みの頑固な生き方




ぱん作りはいつも 「0」 出発 30年の軌跡です


2025-05-29 09:39 in | Comments (0) #

2025年5月24日 (Sat)

煮込み野菜








暑かったり  寒かったり




気候の温暖さに衣服を 脱いだり 羽織ったり





一晩中降りしきった雨で散歩道が注ぐ陽に輝いていたり





畑の野菜たちも びっくりしながら収穫を待つ様が楽しい




肌寒い日のキッチンでは田舎風煮込み「ラタトゥーユ」





鋳物鍋でコトコトゆっくりいろいろ野菜のハーモニーが楽しい





ズッキーニ 玉ねぎ カボチャ カラーピーマン 



トマト きのこ  茄子  根菜など





味付けは 塩  胡椒  好みでコンソメ顆粒を少々





シンプルながら地味深いほっこり優しい常備菜





手間といえば野菜のカットのみ





本日もご馳走様日和です


2025-05-24 20:13 in | Comments (0) #

2025年5月17日 (Sat)

夜明け




夜明けがどんどん早くなって




午前4時過ぎには



一箇所だけカーテンを開けている出窓から差す光が目覚まし替わり




早朝に雨戸を開ける音はご近所迷惑と思い





ゆっくりゆっくり身支度を整えて散歩の準備





40〜60分 人気のない道を選んでトコトコ





山の稜線 小鳥たちの群れ  道端の花たち





朝露に濡れた葉がきらきら輝いて美しい





長袖のパーカーはもう必要のない5月の田舎みち
 




携帯ラジオから流れる音楽を聴きながら気ままな自由散歩





本日のやるべき事の順番を考えながらの暮らしです。
2025-05-17 18:33 in | Comments (0) #

Page 1/142: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »