2025年7月2日 (Wed)
スカーレット
マーガレット・ミッチェルの
「風と共に去りぬ」はあまりにも有名
その続編をとすすめられても
ミッチェルはペンを取ろうともしなかった
ミッチェルの死後、その著作権が切れる前に
ミッチェルの2人の甥が続編を企画公募
1986年 南部の歴史小説家 アレクサンドラ・リブリーが選ばれ
本書の執筆に5年を費やし原書(森 瑤子訳)が1991年に刊行
題名は 「スカーレット」
幾度も幾度も読み返した4冊はボロボロ状態
「すべては明日タラで考えよう 明日になればきっと耐えられる
明日は明日の陽が照るのだから」
世界中の読者はスカーレットの明日を信じた
たとえ敗北に直面しょうとも決して認めない
祖先の血が燃えている限り
いつの日かふたたびスカーレットは立ち上がるだろうと
わたしも最後まで諦めない勇気に憧れた読者のひとりでした
コメント
ご無沙汰しております。
新潟にて…その節は大変大変お世話になりました。
離れてもう10年以上になりましたね。
山田さん、お元気そうで何よりです。
私たちも変わらず元気にやっておりますよ。
私、中学生の時にTVで観た映画です。
ビビアン・リーとクラーク・ゲーブル…素敵でしたね。
インテリジェンスを感じる山田さんのブログを
久しぶりに覗かせて頂きました。
何だか得した気分です。(笑)
そして昨日、何かメールで不具合があったような…。
大丈夫だったでしょうか。
何かありましたらまたご連絡くださいませ。
とにかく、山田さんの相変わらずの丁寧な暮らしぶりに、
以前と同様ただただ頭が下がります。
ありがとうございます!
by きよこば 2025/07/08 (Tue) 14:17:30
きよこばさん
コメントありがとうございました、嬉しかったです。
早いもので新潟を離れて11年、田舎暮らしも楽しめるようになりました。
相変わらずぱん生地と仲良し暮らし、ゆっくりゆっくり楽しんでます。
by 粉粉 2025/07/09 (Wed) 21:46:24
懐かしついでに…。
当時、古町6番町の
とある階段を上がって…窓も無い2階の自店に、
山田さんがいらっしゃると
店内の空気感がぽっと明るくなったこと、
今でも鮮明に覚えております。
本当にありがとうございました。
そんな山田さんが今も日々、パン生地と仲良く向き合っている
そのお姿は容易に想像できます。
これからもどうぞお元気で!
by きよこば 2025/07/10 (Thu) 10:27:25
懐かしついでに…。
当時、古町6番町の
とある階段を上がって…窓も無い2階の自店に、
山田さんがいらっしゃると
店内の空気感がぽっと明るくなったこと、
今でも鮮明に覚えております。
本当にありがとうございました。
そんな山田さんが今も日々、パン生地と仲良く向き合っている
そのお姿は容易に想像できます。
これからもどうぞお元気で!
by きよこば 2025/07/10 (Thu) 10:27:54
この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/58170/blog/blog.cgi/c1/a202507021715.trackback