2024年1月25日 (Thu)

レシピと仲良し時間








ぱんレシピカードと対峙時間



計算しては 試作



発酵  焼成しては試食   



再度レシピとにらめっこ



今朝の日高市の気温は



➖ 1°C 二重窓越しで8℃



発酵機の設定温度は26℃ 庫内は24℃



外気温  湿度  室温



何個もの温度計とにらめっこしながら




1回目の発酵を終え型に入れ2回目の発酵待ち




それを楽しんでいる時間が愛おしい




30年以上もぱんと向き合ってきても




焼き上がるまで心配なぱん作り人





----------------

どんなにキャリアを積もうと

ぱん作りのスタートは0から

奢った気持ちでぱんと向かいあってはならない

-----------------



今は亡き師匠 伊藤 幹雄先生のお言葉



ともすれば忘れがちな 「丁寧に」 の思い



初心を忘れないように 。。。。。 がんばれわたしです。
2024-01-25 10:40 in | Comments (0) #

2024年1月21日 (Sun)

ほっこりお野菜





生徒さんからのお福分のほっこり野菜




「新鮮なうちに食べ切れるように少量です」と




採れたてをいつも届けていただいて口福に預かる日々の暮らし





蕪はピザ用のチーズを乗せてオーブン焼きに




さつまいもは玉ねぎと一緒にポタージュスープに




寒い季節には温かい食事はとびっきりのご馳走様




「一日に何をどのくらい食べるか」も大切




けれど




大きな偏りが過ぎたら困るけれど





季節に収穫したものをあれこれ手をかけ過ぎないで




シンプルにいただくことが我が家風




お肉も  お魚も  お野菜も今は季節を問わず手に入っても




やはり「旬」を大切にした食卓が憧れ




寒さに負けるな 。。。。。 わたしです
2024-01-21 16:54 in | Comments (0) #

2024年1月15日 (Mon)

いま出来る事





昨年入会した地域ボランティア 「お助け隊」



わたしに出来ることは




お話を拝聴したり ゴミ捨てだったり お買い物のお手伝いだったり




出来ることは数少ないけれど




地域の民生委員さんのお勧めもあって




会員の皆さんの足を引っ張らないように



いつか自分もお世話になるかも知れないの気持ちで手をあげた



今まで 震災 火事 台風 水害、幾度の災害から学んだこと



人間はひとりでは生きられない



わたしも周りに方々に支えられての暮らし


「助けて下さい」と勇気を出して声をあげたい




本日は目がご不自由なおひとり暮らしのご家庭の分別ゴミのお手伝い



日々楽しんでおられる姿に励まされる時間でした





寒い日は家でぬくぬく読書時間



幾つになっても学びの時間は幸せ時間です
2024-01-15 10:38 in | Comments (0) #

2024年1月11日 (Thu)

幸せの香り







正角型を使って焼く正方形の食ぱん





一般の1斤型と1.5斤型の中間の1.2斤型(12×12×12)



粉 水 砂糖 バター etc 配合をあれこれ変えて作るテストぱん



「そのまま」でも「トースト」でも8ミリカットで「サンドイッチ」でも



何にでも応用出来る懐の広いぱん作り



幸せの香りに包まれる年明けです






2023年末、沢山の方々の善意をいただきながら



15年前のぱん屋時代から続けてこれた募金箱



あしなが育英会からお礼の手紙が届きました



ご賛同下さいました皆様ありがとうございました。



たとえ僅かな金額であっても「善意の輪」を続けてこれました事



手を携えて共に暮らすことの大切さを教えていただきました



ゆっくり歩みの粉粉ですが



今年も笑顔の輪を結べますように 



「愉しみ」探しの新年です
2024-01-11 13:16 in | Comments (0) #

2024年1月3日 (Wed)

祈り







1月1日 石川県能登地方の悲しい震災




高岡の友人  新潟の生徒さん 友人  ぱん屋時代のお客様の





安否を案じた三が日(新潟市西区も液状化と被害あり報道)




幸い皆さんと連絡が付き少しだけ安堵したものの





テレビから流れる報道に出る言葉を失ってしまう




小学生の時 第二室戸台風



1964年 新潟地震



中学生の時 2年続けて故郷桜咲く大河の堤防決壊



2004年10月23日 中越地震



2007年 7月16日 新潟中越沖地震



2011年 3月11 日 東日本大震災




わたし自身も幾度もの災害を経験し



多くの方々に助けていただきました



いま被災地の皆様を思いますと





新年のご挨拶も出来ないまま過ぎてしまった3日間




ご不幸に見舞われました皆様に




1日も早く復興の手が差し伸べられますように。
2024-01-03 15:05 in | Comments (0) #