2011年3月21日 (Mon)

若い人たちから学ぶ 


いま被災地で頑張っている若い人たち、「町の復興に自分たちに出来る事を

なんでもいいからしたい」そう語る高校生の顔に希望を見出して元気を貰う。

今日 災害緊急物資ボランティアの方と話す機会があり

「救援物資は指定の場所に品名、サイズを書いた紙を貼って持ち込んでください」

とお願いしているにも関わらず大きな袋になんでも詰め込んで置いていかれる方が多くて

その物資を仕分けするにも人出が足りなくて大変なんです。

好意は有難いのですが善意を履き違えていられるのは大人の方なんですよね」の話に

いまこの非常時に例え目に見える手伝いが出来なくても

長引く復興にいつか何か出来る事があるはずだと思うことも大切なのだと知る。

節約も寄付もとても大切、その上でみんなで元気に心を寄せあう事の大切さを学ぶ。

ボランティアのルール、それを守れない事はとても恥ずかしい事

ぱん教室にきてくださっている若いお嬢さん、救援物資の仕分け作業を仕事の合間に行かれているという

「大変ね」というと、「当たり前のことをしているだけですから」と笑顔をくれた。

お手本とならなければいけないわたしたち大人が凹んでいたら申し訳ない

キッチン工房 粉粉も節電の為、店内の照明を少なくし、喫茶コーナもお休みとなっておりますので

ご協力をお願い致します。



2011-03-21 01:12 in | Comments (4) #
コメント

ボランティア

阪神・淡路大震災の時、所属していた組織からボランティアの一員として四日間ですが参加しました。
その時、日常では学ぶことの出来ない多くのことを体験し、そして勉強させてもらいました。主たる担当は避難所の仮設トイレの管理・清掃と救援物資の配布でした・・・・・・・
最後はボランティアの人達を整理する為のボランティア活動も・・・・・・・

一口にボランティアといっても、本当に色々大変です。

けいさんの『いまこの非常時に例え目に見える手伝いが出来なくても、長引く復興にいつか何か出来ることがあるはず・・・・』
旅人もいまは心を寄せ合うことから始めています。

by 旅人 2011/03/21 (Mon) 18:46:24

普通に暮らす事

けいさん、ごくろうさま。
いつも周りのかたへ心配りされておいでの様子に
頭が下がります。
北海道電力では13日から本州に向けて
2回線ある海底ケーブルで最大一日60万キロワットの送電をしているそうですが、残量が十二分にあるので、節電をお願いする事は無いと広報がありました。
買いだめに走る人がいる一方で、買い控えや外食を控える傾向が目立つようになり
生鮮食品や仕入れた材料が傷み、お店によっては苦しい操業に陥っているそうです。
ドミノ倒しのようになりそうで案じられます。
被災地から遠くに住む私は、直接手をさしのべる事は出来ませんが
被害に遭われた方を思いながらも
普通に暮らす事が大事な気がしています。




by ノッコ 2011/03/21 (Mon) 19:43:54

安心しました。

地震がおきてから、けいさんのブログに何度もアクセスしていたのですが、繋がらず、心配していました。
やっとお便りを書けました。

けいさんのところは被害はなかったでしょうか?

今回の大きな災害はほんとうに心が痛みました。
連日のニュースでただただ、祈るしかない自分です。

一日でも早く普通の生活ができるようになることを願うばかりです。当たり前の生活ができることに、今ほど感謝したことはありません。

by fuu 2011/03/22 (Tue) 23:20:35

ありがとうございます

旅人さん ノッコさん fuuさん

いまは避難所を訪ねて人から人へ「大丈夫」と心の手渡しをする毎日です。
手弁当ならぬ手ぱん・・・行政に頼り切るのではなく
自分に出来る精一杯の思いでお一人お一人に手渡し
若い世代のパワーと戦後を生き抜いて来られた方々が
手を携えて日本の復興 きっときつと日本は大丈夫です。 

by 粉粉 2011/03/23 (Wed) 14:10:40














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/58170/blog/blog.cgi/c1/a201103210112.trackback