2011年12月13日 (Tue)
今週も美味しいご縁。。。。です
国産小麦と水と自然塩と天然酵母のみで口当たりの優しいぱんを作りたい。。。。
今から30年も前に東京都町田市でぱん作りを始められたピッコリーノの伊藤先生
その師匠に直接ご指導を足かけ6年も受けながらいまだにおたおたしている未熟者のわたし
新潟から町田まで片道4時間半、宿題のぱんとレポートをよっこら担いで
家業の仕事の休みに日帰りの授業はいつも眠気との戦い、コロコロとカートを引っ張って
新幹線と小田急線とバスを乗り継いで。。。。。思えばホントに遠かった
師匠のおっきな身体とおっきな声とおっきな手。。。。言葉の一言一句を聞き逃すまいと
必死でメモと耳を傾けて受けた3時間の授業が懐かしい
バターや砂糖の力を借りないで作る食ぱんや田舎ぱんやカンパーニュの美味しかったこと
キッチン工房 粉粉の幸せぱんの原点です
小さなお子様でも安心して召し上がっていただけるぱんを作ること
そのためには自分が一番幸せであり続けること、幸せな思いでぱんと向かい合って生きること
すべての幸せは誠実に、生きているぱんに心を傾けて暮すことに繋がっていく
大きなことが出来なくてもちっちゃな自分に出来ることを探して歩く旅の途中
先週もお客様から頂戴した美味しいお福わけ、今週も元気で幸せぱんが作れますように
工房の沢山の神様方・・・・どうかドジを見逃してくださいませ。
★ 今週の 粉粉ぱん ★
・・・☆ 少量のグラニュー糖とカルピスバターを使って作るぱん ☆・・・
■ アーモンドイングリッシュマフィン
■ オーガニックひよこ豆の焼きカレーぱん
■ クリームチーズぱん
■ 有機あんぱん
■ 有機人参とクリームチーズぱん
■ 南瓜とレーズンのフォカッチャ
・・・☆ ナンブ小麦・無農薬栽培雑穀・全粒粉・水・自然塩・天然酵母のみで作るぱん ☆・・・
■ 田舎ぱん
■ ビストーレ(丸ぱん)
■ 食ぱん
■ オーガニック胡桃とカレンズぱん
■ ナンブ無農薬栽培雑穀のカンパーニュ(全粒粉入り)
■ ソフトフランスパン
■ フランスパン
コメント
けいさん こんばんは。
自分が幸せでないと、みんなにお福分けできませんもんね♪
けいさんは、福がいっぱい返ってくるんですね~
羨ましいです。
私なんて・・・(涙)
人徳の差?
神様は不公平だ!(笑)
by としごり 2011/12/14 (Wed) 17:56:50
としごりさんへ
としごりさんは天からの授かりもの
お魚にお野菜にフルーツに。。。。。
これ以上欲張ったらわたし怒りますよ(笑)
by 粉粉 2011/12/15 (Thu) 22:21:42
聞いたことがあります
けいさん、お早うさんです。
粉粉パンの原点はピッコリーノですか。聞いたことがある名前なのでネットで調べてみました。有名な所なのですね。通販もしてらっしゃるようですね。出来たてパンは無理でも安全で美味しいパンは食べることができるのですね。
by ゆうさん 2011/12/16 (Fri) 04:56:38
こんばんは!
けいさんこんばんは!
キッチン工房上手くいっているようですね。
今月はクリスマスもあり、お忙しいでしょうね。
神戸も今日から急に寒くなりました。
寒がりの私たちには、節電しながらの越冬は答えます。
がんばり過ぎて身体こわさないようにしてくださいね。
クリスマスも近づいたので、一寸早い神戸北野の異人館街のサンタさん置いてゆきます。
キッチン工房上手くいっているようですね。
今月はクリスマスもあり、お忙しいでしょうね。
神戸も今日から急に寒くなりました。
寒がりの私たちには、節電しながらの越冬は答えます。
がんばり過ぎて身体こわさないようにしてくださいね。
クリスマスも近づいたので、一寸早い神戸北野の異人館街のサンタさん置いてゆきます。
by よーさん 2011/12/17 (Sat) 21:24:00
ゆうさんへ
ピッコリーノのぱんは焼きたいよりも翌日 翌々日と味に深みが増してきて
異なる味わいを楽しめますので是非一度お取り寄せされて見られて
ください。
ぱんが生きているということを実感していただけると思います。
by 粉粉 2011/12/19 (Mon) 20:54:42
よーさんへ
素敵なサンタさんありがとうございます。
年末とて特に忙しいわけでもないのに周りが忙しそうにしているのをみて
気ぜわしいという言葉が似つかわしい歳の暮れです。
我が家は最近おせちも特別なお料理も作りませんので30日に
ご予約のぱんをお納めして工房のお掃除で一週間のお休みに入ります。
その間来年一年間のお教室のメニューを考えたりお昼寝したり。。。。(笑)
よーさんもどうぞよいお年をお迎えくださいね。
by 粉粉 2011/12/19 (Mon) 20:59:02
この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/58170/blog/blog.cgi/c1/a201112132042.trackback