2021年11月3日 (Wed)

大変 。。。。。 でも楽しいのお話





アリサンで購入したオーガニックレーズン



使用前の下処理仕事



オーガニックレーズンであるがゆえの下処理



水でさっと付着物を洗い流し



たっぷりの熱湯に入れ再沸騰



3回程水を変えて洗い目の粗いザルで一晩ゆっくり水切り



2日目にラム酒につけてさらに1日



3日目にキッチンペーパーの上に広げて小さな軸を取り除く作業



その後12〜13時間かけて発酵した生地に巻き込み



32℃の発酵器で120分2回目の発酵タイム



表面に溶き卵を塗って200℃のオーブンに入れ




温度を少しづつ落としながら20〜25分焼成






レーズンの仕込みから4日目



生地の50%のレーズンが入ったぱんの完成です



なんとものんびりとしたぱん作りですが



いつも自分の技量を試されている手強いぱん




手間暇をかけても作りたい



師匠直伝のレーズンぱん



幸せの香りを楽しんでます
2021-11-03 20:29 in | Comments (2) #

2021年10月31日 (Sun)

少ない物で豊かに暮らす





前夜の夕食に使った食器たち



洗ったら水分を拭き取りエレクターの上がお休み場所





食器棚というものが無い我が家



一晩乾かし納めるところも隅っこのエレクター



必要最低限の食器しかない暮らし



数は少なくとも一つ一つに思い入れがあるものばかり



どうしても欲しくて作家さんにお願いして手に入れたもの



縁あって手に入れた北欧ビンテージのもの



100均ながら使い勝手の良さで毎日使うもの



持ち手の思いなどお構いなしで仲良くならぶお気に入り



我が家の食器は画像にあるもの全てですが



毎日の食事に困る事はありません



好きを形にしたら



「そんな人多くの物は必要無かった」と



それに気づくまで沢山の時間を費やし失敗も沢山



持ち物の一つ一つ  「好き」  を形にした暮らし



「本当に必要なもの」 は多くはなかった



歳を重ねて見えてくる暮らしの形



ゆっくりゆっくりの秋時間



日高の秋は足早です
2021-10-31 14:23 in | Comments (2) #

2021年10月28日 (Thu)

ご近所さんの 。。。。 畑から





ご近所さんの畑で収穫されたばかりのお野菜たち



いつもお福分けにあづかり口福に



さっそく今夜はベーコンを加えてコトコト。。。。。ポトフーに



残ったら豆乳をプラスしてポタージュスープに



スープが少なかったら濾してお野菜だけを残し



溶き卵に加えてオムレツに



お料理は次の展開まで考えるお楽しみ作業



足したり  引いたり    ひとり遊びの醍醐味



ごちそうさまの幸せ時間です
2021-10-28 10:36 in | Comments (2) #

2021年10月26日 (Tue)

ぱん作りの 。。。。 指針




わたしが  師匠 伊藤 幹雄先生から学んだぱん作りの指針


先生が生涯貫かれた 「ぱん」への情熱


長いこと先生のお側にいながら


一つ一つのお言葉を心に刻んだつもりでも


見えてなかった沢山の事


今は亡き伊藤先生の 「お言葉」  「想い」  「ぱん成型の所作」


改めて最高の師匠からの 「学び」 を



心に刻んで作る 


フランスパン



何千個ものぱん生地と向かい合ってきた15年


いくらやってもこれで良いという答えは見つからない


「生きているぱん生地」の前に自分の技量の無さを補うために



「幸せなぱん作り人」でありますようにと祈る日々


ぱん職人である前に


人間としての生き方を問われている気がします


まだまだ続くぱん修行


ゆっくりゆっくり自分との対峙時間


幸せなぱん作り



道なかばの粉粉ぱんです

2021-10-26 15:23 in | Comments (2) #

2021年10月21日 (Thu)

暮らしの 。。。。。 見直し





好きな物とだけ暮らしたい!!



7年前 新潟から転居の際、沢山の物を手放してはじまった



小さな家の小さな暮らし



変わらず 「好きな」物



使用頻度の 「多い」  「少ない」物



暮らしの見直しはじめました



好きだけれど



重い食器   大きなボウルに鍋



「いつか」 使うかもしれない調理器具



自分の中の 『いつか』 の見直し時間



その「いつか」 を 「いま」にする覚悟



まずは重くて出番の少なかった



ビンテージのファイヤーキングのお皿&食器を手放し



空き箱を畳んで  ふう〜と深呼吸



不思議なことにほっとしたわたしがいました



先を急がず少しづつ 。。。。。



暮らしの再構築を楽しんでます
2021-10-21 09:37 in | Comments (4) #

2021年10月18日 (Mon)

紡がれているご縁





東京中野 「La Blanche Hermine」さんの


クッキー&パウンドケーキの詰め合わせ



新潟から東京に転居された生徒さんからの贈り物



「お会いしたいです
コロナ禍でなかなか伺えませんが
しばし ほっこりされて下さい」のメッセージ



一緒に温かいお気持ちも沢山詰まった一箱



何処にいても   どんな状況下であっても紡がれているご縁



ご近所さんにもお福分けしていただきました


暮らしの中の



喜び   楽しみ   悲しみ   挫折



人は沢山の思いを抱えて、それでもそこから希望を見いだし



支えられ   勇気を貰い  手を差し伸べられ



歩いていけるものなのですね



その温かな思いを沢山の方々と共有していける幸せ



ありがとう 。。。。。 笑顔で暮らせる幸せに感謝したいと思います
2021-10-18 08:45 in | Comments (2) #

2021年10月13日 (Wed)

富山のコシヒカリ 。。。。 新潟のこしひかり






富山の友人からの贈り物





新潟の生徒さんからの贈り物



毎年 新米の季節に頂戴しての食べ比べできる口福



ご近所の養護施設の子供達にもお福わけ



皆んなで幸せを分かちあえました



山も  海も  美味しいお野菜ができる



豊かな土壌の新潟暮らしから一転しての埼玉暮らし



そんなわたしを気遣って



四季折々に故郷の香りを届けてくださる友人や生徒さん



ご縁に感謝していただける炊き立てごはん




感謝以外の言葉は見つかりませんが



今日もごちそうさまの1日でした
2021-10-13 16:27 in | Comments (2) #

2021年10月10日 (Sun)

美味しい 。。。。。 のつづき




正味期限が  「あと3週間」 ですが と



頂戴した DEAN & DELUCA のお野菜チップ



塩味とお野菜の甘味とかりかり食感



美味しいもの大好き友人からの贈りもの



お菓子作りは楽しいけれど面倒は続かない



毎日の  「おやつ」 はシンプルが一番



シフォンケーキ   プリン    マフィン   お団子



わたしの作れるものは限られてますが



それはそれで作り続けてきた家の味



ゆっくりゆっくりお茶時間



美味しいを噛み締めるほっこり味



本日もごちそうさまでした
2021-10-10 10:37 in | Comments (2) #

2021年10月6日 (Wed)

圧力鍋 



重い大きな圧力鍋を手放して小さなものに買い替え



片手のものは「引っ掛け」が怖いので



ティファールの両手浅鍋最小サイズ



蓋を替えれば普段用にも使用頻度も幅広



重い鍋はストウブ鋳物鍋  18㎝   16㎝   14㎝


ティファールの重ね鍋と照宝18㎝の蒸籠のみ




のんびりゆっくり家事仕事





蒸篭で余分な油を落とし作る豚角煮


圧力鍋なら面倒な手間いらず


冬にかけて欲しいものリストは  「電気圧力鍋」


今あるものよりもっと


シンプル且つ少量サイズを探してますが


デザイン  容量   価格  に見合ったものがまだ見つかりません


暮らしも 持ち物も 数を絞ってお気に入りの物とだけと暮らしたい


小さな家の小さな暮らし、時間の流れも緩やかな日高です
2021-10-06 10:52 in | Comments (2) #

2021年10月3日 (Sun)

幸せの香り





オリーブオイルをたっぷり使って作る



「無花果のホッカチャ」



水分が多いので手早くやらないと型にならない手強いぱん



ベンチタイム 30分



30℃の発酵器に移して最終発酵 50分



ドライ無花果を赤ワインに二日漬け込んだものをトッピング



ハケでオリーブオイルを表面に塗って220℃のオーブンへ



15分焼いて出来上がりです
(焼き上がり画像を撮るのを忘れました💦)



ゆっくりゆっくりのおうち時間



日高の秋の1日です
2021-10-03 11:30 in | Comments (2) #

Page 26/128: « 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »