キッチン工房 粉粉で一番の働き者は
ステンレスの計量カップと天然大理石を置いた作業台
この計量カップで仕込水を計り  豆乳を温め  時にはひよこ豆も煮る
なくてはならない力強い助っ人  本当に働きもの
1400 × 900 の天然大理石は大工さん四人かがりで運び入れてくれたもの
ちょっとやそっとではびくとも動かないほど重い
それを元は座卓だったテーブルに頑丈な足をつけ大理石をしっかりと固定
大工さんと粉粉のちょっぴり自慢の作業台
この大理石を探すのに一苦労したんだからね 。。。。。 と
今でも時々話題になるほど   大変だったらしい
大事に使わなくてはバチが当たります 
昔から好きなものはほとんどといっていいほど変わらない
ここ二年 小さな暮らしに向けて持ち物を見直し、本も10/1に減らしたけれど
大好きな  堀井 和子さん  の本だけは一冊も手放せなかった
中には20年以上も前に出版された本もあるのにいつの年代に手にとっても
美しいデザインとお料理と器に癒される
物を減らすことも大切だけれど
ずっと変わらない   すき  も残しておきたい
眠りにつく前の僅かな時間に手に取る一冊
70歳になっても  80歳になってもそんな  素敵  を忘れないで暮らしたい 
ずっと変わらず好きなものたちはわたしにとって暮らしの栄養剤なのかもしれない
                             ★  今週の 粉粉ぱん ★ 
         ■ 紅茶バターロール
         ■ オーガニックれーずんぱん
         ■ 有機人参ぱん
         ■ めろんぱん
         ■ オレンジとクリームチーズぱん
         ■ ブルーベリーぱん
         ■ ライ麦ドライトマトぱん
         ■ カンパーニュ
         ■ 田舎ぱん 
         ■ 食ぱん
         ■ フランスパン