2025年7月20日 (Sun)
贈り物丸ごと一個の桃 中にカスタードクリームがたっぷり 一年のこの時期に数個しか店頭に並ばないデザート 児童養護施設 同仁学園の理事長さんが 猛暑の中 わざわざお届けくださったもの 5月から毎日暮らしがバタバタ、加えて猛暑の日々 そんな中の贈り物 眺めているだけで元気になれそうな幸せ時間 ご縁に感謝していただきます。 |
2025年7月10日 (Thu)
朝の景色市役所脇の木立 朝 5時半の景色 人通りもまばらのベンチは30分歩いた後の休憩場所 光と風のバランス 小鳥の囀る声が心地良い 日中の灼熱の陽とは違って穏やかな日陰 日によって散歩コースを変えながら 自分歩幅で速足からゆっくり足で7,000歩 携帯ラジオから流れる音が歩くビットを後押ししてくれる 今日やる事を考える事も散歩しながらのこと 今日も良い日でありますように。 |
2025年7月2日 (Wed)
2025年6月26日 (Thu)
2025年6月19日 (Thu)
記憶の中の映画「マディソン郡の橋」 大人の4日間の恋 最初は単行本 次が映画 そして 手に入れたのがサウンドトラック版CD 憧れにも似た思いで何度も見返した若かりし頃 今改めて聴いてみるとまた違った意味での新鮮さ 日々断捨離と処分した本やCD そんな中で見つけた1枚 懐かしさという宝物です |
2025年6月12日 (Thu)
2025年6月2日 (Mon)
2025年5月29日 (Thu)
2025年5月24日 (Sat)
2025年5月17日 (Sat)
2025年5月11日 (Sun)
2025年5月7日 (Wed)
2025年5月4日 (Sun)
2025年4月26日 (Sat)
2025年4月19日 (Sat)
春の風早朝のお花畑 まだ人影がまばらな散歩道 失礼ながらよそさまのお庭を楽しく拝見 いつも散歩しているわんちゃんがわたしを見つけて尾を振ってくれる 飼い主さんと一緒に手を出してくれる姿に胸キュン 子供達のいない学校の庭横の細い農道 早歩き30分 4000歩 時々ひと休みに訪れる Mach cafe 店員さんとふたことみこと言葉を交わす毎日のルーティン 今日も楽しい一日でありますように 。。。。。。 |
2025年4月13日 (Sun)
2025年4月6日 (Sun)
春の香り夜がすっかり明けない早朝の散歩の楽しみ よそ様のお庭を横目でこっそり拝見 日替わりの散歩コース、歩く方々もまばら おはようございますの声 わんちゃんのお散歩の方 春ですねのお声かけの方 見ず知らずの方達との一期一会のご挨拶 日高もすっかり春めいて穏やかな風と共に咲き誇る木花の香り 暫し足を止めて深呼吸 日曜日の学校グランドもひっそり 桜の花びらが風に舞う 今日も楽しい一日でありますように。 |
2025年3月30日 (Sun)
本日のランチただいま 「米粉」 の勉強中 ぱんに使うのはまだハードルが高いので ぱんケーキの配合あれこれ試作 米粉使用のぱんは焼きたてはふわふわでも翌日の食感が異なる その食感が 好き 苦手 は各々の好み (ふんわり派 of 噛みごたえ派) その中間配合を模索 。。。。 こちらもまるで科学の実験 数字では表せない感覚作業 道草ばかりのぱん作りが楽しい時間です |
2025年3月22日 (Sat)
2025年3月15日 (Sat)
早朝の 。。。。 まったり時間![]() 朝の散歩の途中に立ち寄るコンビニ なるべく車通らない道を選んで 30〜60分程度の日課散歩 暮らし時間の ONとOFF 顔馴染みの店員さんと二言三言交わす世間話 いつものコースを日によって右方向から歩いたり左方向から歩いたり 早朝の散歩は心と身体のリフレッシュ時間 毎日の散歩に、日曜日の太極拳 頑張らない 気負わない 暮らし 春よこい 。。。。。 陽射しが心地よい日高暮らしです |
2025年3月10日 (Mon)
2025年3月3日 (Mon)
2025年2月27日 (Thu)
2025年2月21日 (Fri)
2025年2月16日 (Sun)
2025年2月6日 (Thu)
ランチ会人生の大先輩お二人にお声かけいただいて 月2回の編み物教室帰りに3人ランチ 生き方 暮らし方 楽しみ方 沢山の選択肢をお伺い出来る大切な時間 お時間あるかしら 。。。。。。 昨日チーズケーキ焼いたの ご自宅へお茶のお誘い 「ゆっくり暮らしは自分の力量を知ることから」 おふたりのお話を拝聴出来る幸せ時間 編み始めたセーターはなかなか編み上がらないけれど お二人にお目にかかれるのが楽しい「編み物教室」です |
2025年1月28日 (Tue)
2025年1月23日 (Thu)
2025年1月19日 (Sun)
2025年1月13日 (Mon)
雑穀のカンパーニュ30雑穀カンパーニュ 仕込みの2日前に雑穀を炊き ピチットシートに包んで一晩水抜き 生地を捏ねる途中に少しづつ加え 13時間「20度」の恒温器で一次発酵 分割 成形後バヌトン型に入れ60分 二次醗酵 火通りを良くするためのクープ(切り込み)を入れ 230℃のオーブンで20〜25分焼成 なんともゆっくりぱん作り 何事にもゆっくり暮らし そんな暮らしのかたちを楽しんでます |