2021年6月16日 (Wed)

アクシデント



消毒用アルコールボトル


電池式なので手をかざすと一定量出てくる噴霧式


以前使用していた類似品


噴霧アルコール量が一定ではなく


多かったり 少なかったり


挙句に周りに飛び散ったりとさんざん


ネットでやっと見つけた キング ジムの「tette」


コロンとした可愛いフォルム


思わず   うふふ




「パストリーゼ77」をこちらに詰め替えて玄関に


あと2台購入予定なので使い勝手は 「お試し」期間中


お家時間を 楽しく 。。。。。 を模索の日々です
2021-06-16 11:09 in | Comments (2) #

2021年6月13日 (Sun)

いつかは 。。。。 壊れる




長い間お教室で使用していたウェッジウッドのお皿


不注意で壊してしまいました


形のあるものはいつか 「壊れる」と


わかっていても実際に壊れる(壊す)と悲しいもの


お教室を主宰してから23年


いろんなプレートを手にして


一番お料理を美しく見せてくれるものを探して出会った「一枚」


アイボリー色のフルセット


ディナー皿  サラダ皿  ケーキ皿  プチフール皿  ティーカップ


何年か前に製造中止を知った時


壊れてしまったらまた別なものを 。。。。 と楽観


そんなに高価なものでは無いけれど大好きなシリーズでした


そもそも「食器」を割るということがあまりないので


割ってしまった「お皿」にごめんなさいの一枚の画像


何にでも「物」には代わりがあるけれど


「好き」という思いに変わりがないこと


諦めが肝心 。。。。 いま泣いた烏がもう笑う のわたしです
2021-06-13 14:35 in | Comments (2) #

2021年6月9日 (Wed)

手に馴染んだ 。。。。物



新潟のお料理教室で使用していた 


「グローバルの包丁」たち


転居の際 厳選した3本を残し


「欲しい」とおっしゃる生徒さんに 。。。。 


以来 一年に一度 製造元の新潟県燕市の会社に 「研ぎ」に出し


大切に使ってきた愛用包丁


使い勝手もさることながらデザインも一流品





この度


グローバル包丁専用の 「包丁研ぎ」が発売され


めでたく我が家に納品され



何はともあれさっそく研ぎ作業



今まで 「切れていた」 から 「凄く切れる」に大変身


慣れは 「思い込み」 と気づきました


大切な物は手入れをする事によって


もっともっと「好き」になり


より「大切な存在になる」を知り得た事も嬉しいおまけ


毎日有難うの気持ちで手入れを怠らないよう


暮らしを見直すきっかけを貰えた気がします
2021-06-09 22:47 in | Comments (2) #

2021年6月6日 (Sun)

畑からの 。。。。 贈りもの





ご近所さんの畑からいただく無農薬野菜たち


見ているだけで ほっこり  ぬくぬく


さっそく我が家で一番大きな鋳物ストーブ鍋で


「ポトフー」の仕込み作業


お野菜が大きければ大きいままに


お味は  ブロックベーコン   コンソメキューブ   塩   胡椒


ゆっくりゆっくり煮込んで


そのままフランスパンと夕食です


2日目は


少量のカレー粉とご飯を加えてリゾットに


美味しいスープの展開ランチ


終の住処と決めた日高には


素敵な雑貨屋さんも


こだわった洋服屋さんも


多様な本屋さんもありません


けれど


流れる雲をいつまでも見ていられる時間と


長閑な景色


美味しい野菜たち


暮らしていける豊かな選択肢は自由気まま

優しい暮らしの時間


本当の豊かさと何かを日々学んでいる気がします
2021-06-06 10:13 in | Comments (2) #

2021年6月2日 (Wed)

お気に入り






お気に入りのイギリスアンティークオットマン


ソファーには丁度いい高さ  。。。。  ながら


ゆっくりソファーに座ることのない日常


クローゼットの奥にしまったまま出番が少なくなっていました


丁寧にクロスステッチが施された手仕事に処分するのが忍びなく


使い道を思案


お隣のご主人の趣味の作業場を思い出しお願い事


いつも書き物に使用している長テーブルに合うように


猫脚を7cmカットしていただくことに


我儘なお願い事にも関わらずさっそく作業していただき





綺麗に出来上がって、さっそく足元に 。。。。。



いつもいつも周りの方々に助けていただくことばかり


感謝して大切に使おうと思います
2021-06-02 19:50 in | Comments (2) #

2021年5月31日 (Mon)

おやつ時間




混んでいる時間を避けて駅近くのカフェでお茶


お客様はわたしたちともう一組のみ


それでも密を避けて外にある席で一休み


お食事時間を外しているので


いつもワッフルをオーダー


こちらのワッフルはトッピングによって


お食事にもおやつにもなり、甘さが少いので 「お気に入り」


姪の子供たちのリクエストの多いカフェ


本日のオーダー

「苺ソースとクリーム」
「キャラメルソースとクリーム」
「チョコソースとクリーム」


4人で3枚  。。。。。  かなりのボリュームながら


しばし 「目と心の栄養補給」時間


お店の方とも顔馴染み


 ちびっ子連れでも楽しめるので安心


本日もご馳走さまでした
2021-05-31 10:25 in | Comments (2) #

2021年5月26日 (Wed)

お見舞いのピザ







ぱん屋時代のお客様から


「粉粉さんのビザが懐かしいです」とラブコール


ご病気で車椅子生活を強いられたにもかかわらず


お電話でお話しするたびに元気をいただいているのは「わたし」

トッピングは


ズッキーニと玉ねぎのピザと


7種類のお野菜をオーブンで焼いたピザの2種


ご家族が多いご家庭なので 


直径 30cm の大きなピザ  5枚


一枚一枚 お野菜を端っこまで隙間なく並べる


ぱん生地とわたしの根くらべ


オーブンで一度に焼けるのが 二枚 を 3回繰り返し


カットなしのまま  「お見舞い」 でお送り致しました


翌日   涙声で  

 「粉粉さん  美味しかったです  本当に本当にありがとう」


とお電話をいただき胸が詰まってしまいました


いつも周りの方々に


幸せぱんの作り手にしていただいているのはわたしの方


ものづくり人で本当によかったと思える幸せをいただき


紡がれたご縁に感謝して今夜もぱん生地と仲良し時間を過ごしています

2021-05-26 19:37 in | Comments (2) #

2021年5月24日 (Mon)

目玉焼きのお話






タークフライパン 両手18cm(我が家では目玉焼き専用)


使い始めてから1ヶ月目


どんな風に育ったか (?) のご報告


錆落としを施し毎日のように使用し


洗わずに綺麗に拭き取り


スプレー式のオリーブオイルでコーテング


使い込むほどにこびりつきも全くなくなりました


使い方は至ってシンプル


フライパンを熱し


オリーブオイルをひき岩塩をパラリ


卵の白身を先に落とし次にゆっくり黄身を乗せる


蓋をして 『 1分 』 


むらし  『 1分 』  


胡椒を振って完成です


たかが目玉焼き 。。。。。 されど目玉焼き


卵一個で楽しんでます
2021-05-24 09:54 in | Comments (2) #

2021年5月19日 (Wed)

ランチぱん






シンプルなぱんながらランチ用に時々作る


「オニオンベーコンぱん」


南部小麦  水   自然塩   天然酵母


副材料は   玉ねぎ   ベーコン   チーズ


12時間発酵の生地を40cmに伸ばし副材料を巻き


食ぱん型に入れチーズをトッピング


230℃のオーブンに入れ20〜25分焼成して出来上がりです


新潟でのぱん屋時代


焼き上がりをお待ち下さるお客様に喜んでいただけた事


思い出しては懐かしく時々作る感謝のぱんです
2021-05-19 21:24 in | Comments (2) #

2021年5月17日 (Mon)

贈り物






神奈川の生徒さんから


コロナ渦でなかなかお伺いが出来ませんが
「岩手県の美味しいヨーグルト」見つけましたので
お送りします、どうぞお元気で」



美味しい贈り物をいただきました


送ってくださった生徒さんとのご縁も15年


仕事の合間をぬってお教室に来てくださり


いつも元気と笑顔も一緒にいただいてました


新潟を離れてはや7年


「先生のぱんが食べたいです」  とお電話をくださったり


新潟の美味しいものを送ってくださったり


いつもいつもご縁の糸を


紡がせていただいていることに感謝しかありません


なかなかお会いできなくても


直接お話ができなくても


おひとりおひとりの笑顔は心のうちに浮かびます


粉粉ぱんが紡いでくれたご縁という宝物


ゆっくりゆっくり


がんばれ   。。。。。。    わたしたちですね
2021-05-17 13:23 in | Comments (2) #

Page 25/135: « 21 22 23 24 25 26 27 28 29 »