2024年12月26日 (Thu)

幸せ時間






Merry Xmas の贈り物




美味しいが沢山、あちこちの 友人 知人 から




LINEには 猫ちゃん わんわんちゃんの おめかし画像




まるで福袋を大量にいただいた気持ちありがとうございました




独り占めにしては申し訳ないので



お世話になっている鍼の先生にもお福わけにご挨拶




帰りにお漬物を頂戴し




「 福 」が行ったり来たり 。。。。。 幸せ年末です







東京 巣鴨 「ヨシノリ アサミ」  



今年のクリスマスケーキはピスタチオたっぷり




親戚繋がりの美味しいご縁




今年も沢山の口福にあずかりました




本日は高2 姪の長女がお泊まり 「ぱんレッスン」




受業料100円 身内でも無料にはしない師弟関係(?)




一種の生地で4種類のぱん作り




5代目の新しい Gas Open の使い始め




ナンブ小麦とEastのコラボぱん




どんな手捌きが見られるのやら 。。。。。。 楽しみです。



2024-12-26 09:38 in | Comments (0) #

2024年12月19日 (Thu)

キッチンの断捨離






師走のお片付けはキッチン道具の見直し




使う頻度の低い物から一時的に段ボールへ




特に食器とお鍋は思い入れがありすぎて箱に入れたり出したり




本当に好きなものとだけと暮らすと決心したにも関わらず




決心は何処やら 。。。。。。 ですが





手放したフライパン 3個    お鍋2個




キッチン小物( トング お玉 計量スプーン&カップ )などなど




残したのは20cmの片手鍋




テファールの16cm小鍋 24cmのフライパン(ベーグル茹で用)




炊飯用とスープ用のStaub鍋3個




引き出しも全て見える化に




小さなキッチンにまだ余裕の空間が生まれました




画像はなんでもこなしてくるれるザルとスチーマー付きの片手鍋





年末のキッチンお片付け終了です。


2024-12-19 17:31 in | Comments (0) #

2024年12月13日 (Fri)

師走の風








雪国育ちながら寒さにとても弱く




今年の冬はいつにも増して 。。。。。。 寒い




朝 5時半の散歩を8時過ぎに




夕方は4時  車の往来が激しい道を避けて、30分づつ




一日 7000歩 の ゆっくりノルマ




毛糸の帽子&手袋 ➕ ダウンコート 着膨れ姿




整形の先生のご指導は「出来るだけ早歩き」




途中疲れたら空を見上げてひとやすみ




日高の夕暮れは日を追うごとに早まって吹く風も冷たい




心と身体に優しいカモミール茶で癒されてます
2024-12-13 13:53 in | Comments (0) #

2024年12月6日 (Fri)

お招き







友人のご招待で隣町のお蕎麦屋さんへ




車でトコトコ20分




10席程でご夫婦と親御様の3名で切り盛り




開店してから3年目、入口近くに仕切られた蕎麦打ち小部屋




友人はお店の方と顔馴染み




お蕎麦もコシがあり、小さく揚げられた天麩羅も絶妙な味




また訪れたいお店が一軒増えて嬉々




美味しいもの大好き友人のお陰で口福日和




本日もご馳走様でした。
2024-12-06 22:57 in | Comments (0) #

2024年11月27日 (Wed)

故郷の香り








新潟の生徒さんからの贈り物 「里芋」




新潟のお正月に欠かせない 「のっぺい煮」




名前の由来は知らないけれど




新潟市内の大きな割烹の板長さんから作り方を伝授




里芋 筍 人参 牛蒡 きのこ数種 蒟蒻 貝柱 イクラ(トッピング)




材料は全て短冊切り




出汁は前日から水に漬けて置いた貝柱




形崩れしないように煮立たせない




とろ火でゆっくり




かき混ぜると煮崩れしやすいのでお玉は木べら(と記憶)




台所の七輪の前に屈んでいた母の記憶が懐かしい




以前そんな話をした事があって以来




毎年送っていただき口福に



日高産の里芋との違いは必要以上にねっとりしていない事




煮てもぶくぶく泡は出ず、しっとりつやつや




煮物以外にも蒸してコロッケやグラタンも絶品



故郷の味をいつもありがとうございます。
2024-11-27 16:39 in | Comments (0) #

2024年11月22日 (Fri)

シープルフォカッチャ






サンドパン用に作るフォカッチャ




バターの代わりにオリーブオイルを使用




ジャムを塗って小さくカットすればティータイムに




ハムやチーズ&野菜をサンドしてモーニングやランチに




スープやサラダ&肉(魚)を添えたディナーに




おやつにも食事にも合うイタリアの定番ぱん




12㎝程の小さなぱんながら岩手県産のナンブ小麦で作ると




しっとりどっしり存在感の大きなお食事ぱん




沢山作ってもどなたにか差し上げる事が多いので我が家の分はこの一枚




本日もぱん日和です


2024-11-22 09:24 in | Comments (0) #

2024年11月13日 (Wed)

保存食作り














ほかほか夕餉のごはん炊き



いただいた生姜で佃煮作り




●生姜2個
(薄い千切り、沸騰したお湯で2分 あく抜き、水切り)
●酒    80cc
●砂糖    大さじ 2
●塩     小さじ 1
●みりん   大さじ 3

鍋に入れて一煮立ち、水分を飛ばしながら炒り煮

水分が無くなったら火を止め、好みで
●かつお節
 ●白すりごま

さっくり混ぜて保存(日持ち 3週間)



ごはんに混ぜておむすびに



手巻き寿司の具に




我が家の作り置きのナンバーワン



今日は地域の「お助け隊」の活動日(ビンカン捨てのお手伝い)



ご近所のお身体の不自由なご利用者様にお福分け



差し上げても負担にならないように




小さなジャム瓶に入れてお届けです




小さな支え合いが地域の輪となって楽しく暮らせたら




いつか自分もお世話になる日の為に



いま わたしにできる事探し



美味しいが紡いでくれるご縁を大切に




日高の秋の夕暮れも早まりました
2024-11-13 13:50 in | Comments (0) #

2024年11月7日 (Thu)

スープカップ






胡桃の木で作られたスープカップ




サラダからお味噌汁、デザートに至るまで



あっさりと引き受けてくれる




数は少ないけれど




お気に入りの器たちがキッチン隅っこのエレクターに鎮座





木製25cmランチプレート、小鉢と取り皿は ニ◯リ






食器もキッチン用品も「好き」を第一優先




毎日手に取る器たち「数個」




長い回り道をして手放した大きな鋳物鍋




残ったのは 20cm 18cm 16cm のストウブ鍋




テ◯◯◯ルの小鍋とフライパンの8点セット
(鍋2個 フライパン大小各1個 蓋三枚と取手)




重ねてコンパクトの棚に収まる数に絞ったこれからの相棒道具




多くの物を手放して小さなキッチンに生まれた空間




暮らしを楽しくしてくれる物たちがこれからの道連れです。


2024-11-07 17:11 in | Comments (0) #

2024年11月2日 (Sat)

ラジオ体操







夜明けが少しずつ遅くなり




いつもの散歩時間はまだ暗く、6時半頃の冬時間に移行





その日の気分によってコースを変更しながら30分程4000歩




帰宅して腰を下ろす前の10分はラジオ体操




デスクワーク中の好きな時間にも第一と第二を交互にゆっくりマイペース




ボックスの蓋を開け




端っこのPLAYボタンを押すだけ、カセットデッキ不要




硬くなった身体ほぐしと気分転換を兼ねて体操を




いつまで続くかは 。。。。。 不明




とにもかくにも身体を動かす事が何より大事




頼もしいセットです。



2024-11-02 15:39 in | Comments (0) #

2024年10月28日 (Mon)

小さな暮らし







一日の終わりに、キッチンシンクの掃除




ロングブラシで排水溝を洗い




仕上げの助っ人は重曹とクエン酸&ペーパータオル




掃除機かけはちょっとおさぼりしても




キッチンの掃除は大好き!!




洗った食器や鍋はエレクターの上でしっかり乾燥させ 



翌朝 元の場所へ





大きなフライパンも鍋も手放し




数を絞ったお気に入りのキッチン用品と食器




持ち物を全て見える化にし、別場所のエレクターに鎮座




屈まなくてもすぐ手に取れる道具たち




包丁3本、お玉やしゃもじも一個づつ





沢山の使わない物より好きな物を少しに囲まれた暮らし





楽を形に 。。。。。 自分負荷を楽しんでます。




2024-10-28 19:56 in | Comments (0) #

Page 3/128: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »