2008年8月20日 (Wed)

久しぶりのランチ




お盆が終わってやっとゆっくりの時間~☆
久しぶりに友人と一緒にマクロビォテックのお店に出かけてきました。
夏休みといっても主婦には休みはありませんからたまには出かけて口福の時間がないと・・・言い訳いっぱい考えてます 笑

美味しいランチにおしゃべりと1時間半はあっという間、ときおりぱらぱらと小雨が降っては陽が射したりとお天気も休みが欲しいのかしら。

マクロビォテックのランチ、野菜中心の食事はなんだか心も元気にしてくれそう~ごちそう様でした。
2008-08-20 19:52 in | Comments (0) #

2008年8月6日 (Wed)

一日の始まり




子供の頃から朝がとっても苦手でした~☆
でも遠足や運動会の日だけは嬉しくて眠ってなんか居られない~学生になって親元を離れて始めての一人暮らし。
母が持たせてくれたのは3個の恐ろしく音の大きい目覚まし時計、お陰で遅刻もなく無事卒業~お世話になりました「目覚まし時計さん」♪

そのわたしが早起きするぞ~と一代決心するに至ったのは今春の分別ゴミ有料化(←一人で大騒ぎしてました)
町内で交代制の朝6時から見張り役&お掃除当番が回ってくるのです・・・これはのんびりと寝ている場合ではなくなった 辛っ

早寝早起き~自分のサイクルを見つけるまでが辛かった!!
ところがところがやれば出来るものなんですね 我ながら エ ラ イ 笑
ゴミ当番のない日でも念のための目覚ましよりも早く6時には目が覚めるし、ゆっくりお茶は飲めるしで早起きは三文の徳?を実践しています。

6時が早いか遅いか人それぞれに考えは違うけれど・・・・ゆっくり一人で過ごす時間の嬉しいことは本当に花丸もんです☆
朝ごはんもゆっくりのんびりの「ベジごはん」、ときどき脱線して横道にそれることもあるけれど、まっそこはおまけということで 爆

本屋さんで見つけた「朝時間のすごしかた」いろんなことを考えて実践している人が居るんですねぇ。
お仲間に入れてください~でもときどき朝ごはんの後の睡魔に負けそうになる・・・・気合を入れて今日もガンバロー♪ 
2008-08-06 21:48 in | Comments (4) #

2008年7月29日 (Tue)

バレエ観賞



サロンの生徒さんのお嬢さんからバレエの招待券を戴きました~☆

開場は午後一時からなのに朝からそわそわ~着ていく洋服選び。
スーツ類は一着もなし、かといって夏用の正装も持ってないしで結局いつものパンツにブラウスという井出達に我ながら苦笑。

開場前は暑い日差しが照りつけて居るにもかかわらず長蛇の列、幸運にもいただいたのが指定席♪多くの方々を飛び越えて涼しい会場に入れて ほっ。

開幕のベルがなり、席の隣のお母さんと一緒に・・・・転びませんように 無事に踊れますように と祈ってました 神様 神様 笑
生まれたときを知ってますから15歳という年齢にそれだけわたしは年を取ったのだと改めてため息~

デュエットをなんなく踊り会場は割れんばかりの拍手 拍手。
お母さんはと隣を見れば 「終わったぁ 無事に終わってほっとしたぁ」胸をなでおろす母の顔。

暑い一日の4時間はあっという間の煌びやかな時間、素敵な舞台に感動し、子を思う母の姿にも感動。
サロンの皆さんと一緒に子供達の成長を見守れる幸せに感謝♪
2008-07-29 22:06 in | Comments (10) #

2008年7月1日 (Tue)

ケトル三昧♪


何でケトル・・・つまり湯沸しやかんが大好きなのか自分でも笑ってしまうほど好きです~☆
その上ケトルにも好かれているかと思うほどあちらこちらからわたしのキッチンにやってきて全員集合~使っていないものもまだ収納庫(階段下)に冬眠中はず。


ぼこぼこに凹んだステンレスのケトル、フリマで見つけた小さなケトル、15年前に北欧のアンティークショップの片隅に埃をかぶっていたのをリュックに入れて持ち帰った琺瑯のケトル・・・・ひとつひとつにささやかな思い出があって手放せないものばかり、けれど不思議なことに新品との出会いは一度としてなかったのは何故かしら♪

へこんだケトルでほうじ茶を作ります~スタイリッシュなケトルはそのままティーポットになります。
使いたいときにその日の気分で相棒を決め、必要な分だけお湯を沸かし何かと理由をつけては・・・・「お茶入ったよぉ」とみんなに声をかけまくってます。

毎日毎日酷使されながら30年選手という南部鉄器の鉄瓶、凹んだらお茶、嬉しいときもお茶、泣笑いの日常を支えてくれるケトルにありがとうです。
2008-07-01 22:24 in | Comments (2) #

2008年6月28日 (Sat)

梅ジュース



朝からとても清々しい新潟の空~☆
家中の窓を全快してゆっくり一日の始まりの時間。

今日は山形県鶴岡市へお料理のプチ研修旅行~フレンチレッスン教室の皆さんとバスに揺られてお出かけ。
予約の取れにくいお店とか・・・総勢25名、お天気にも恵まれてほっ♪

昨年ネットのお友達のふぅさんから教えていただいた梅ジュース、昨夜遅くに仕込んだし、家のお掃除もお洗濯も済んだし夕食の下ごしらえも準備万端~問題は寝不足です 笑
(楽しいお出かけ~となると頑張れるものなんですねぇ 我ながら良くやるなぁ)
たぶんバスの中ではお休みタイム・・・・ととと今日は遊びではなかった「研修」だということを忘れてはいけないんだったわ 大爆


2008-06-28 08:07 in | Comments (2) #

2008年6月16日 (Mon)

笑い話





先日天使のマイちゃんにとペットショップのトリマーさんが素敵なおを花届けてくれました~☆

さっそくマイの写真の前に飾って枯らさないようにときどき水遣りをして気を遣ってました。

ところがこのお花元気すぎて全然へたる気配がありませ~ん。

不思議だぁと思ってアオシスを確認したら・・・あらららっ生花ではなくて造花だぁ~爆

いつも来てくれる友人に話すと、えっ知らなかったの わたし達最初からよく出来ている造花

だわって知ってたよぉ~とのたまう。

知らなかったのはわたしだけ♪

きっと天国のマイは「またおかあさんズッコケやってるね」と笑っているかも知れないな 大恥 
2008-06-16 00:45 in | Comments (12) #

2008年6月4日 (Wed)

大輔君を救う会


ネットのお友達&人生の大先輩のLindaさんのブログからコピーさせていただきました。
皆様の善意のご協力宜しくお願い致します。
またこの記事のコピーを皆様のHP又はブログに載せていただけましたら嬉しいです。
  

****** 大輔君を救う会 ******

落語とラグビーで知り合った、たにっちさんのブログの転載です。宜しくお願いいたします。
ちょっとお願いがあります。
わたいが清い交際をしている人妻の会社の同僚、友人でもある中島大輔さん(24)という方が原発性硬化性胆管炎という難病を患っています。米での肝臓移植を受けるしか命の助かる方法がありません。でも、この移植を受けるには、約6000万円の費用がかかります。凄い大金です。
そこで、中島さんの大学時代の友人が中心となって「大輔君を救う会」を発足し、募金活動を行っています。友達の友達は友達です。友達の友達の友達も友達です。頭がこんがらがってきましたが、とにかくそういうことです。
詳しくは、http://helpdaisuke.mad.buttobi.net/をご覧になってくださいませ。
大阪や京都の街角で街頭募金を見かけたらご協力を。スタッフの方に温かい声援を。宵越しの銭は持たねぇという江戸っ子のお兄ぃさん、姉御は気前よくドーンと振り込んでくだせぇ。ドーンでなくてもポーンでもかまいません。チョコッとでもかまいませんので。
2008-06-04 21:28 in | Comments (0) #

2008年5月25日 (Sun)

器の衣替え



雨ばかり続く新潟の空、ゆっくりキッチンを見渡せば土器の器ちょこんとお行儀よくお座りしてる~なんだかこの季節には重たいなっ~☆
ちょっと早いけれど夏用の「粉引」の器と入れ替えしちゃいましょう♪

というわけで見た目も涼しそうな「朝食用の器たち」の登場です・・久しぶりだねぇ やっと出番がきたねぇ(←ひとりごと 笑)

卵焼きに青菜のお浸しに糠漬けにお味噌汁~こんな簡単な朝食だって心持大きめな器に盛りつけると「ご馳走朝食」に見えるからあらら不思議ねぇ。

ふと気が付けば心がなんだか落ち着かなくなると部屋の模様替えや器の入れ替えをしている自分に気づく(大きな家具や物は出来るだけ置かないのでラクチンなのだが)~安上がりな気分転換だなぁ。

だいたいわたしは昔から自分のやることに自信がないのだ。
書類を書けば これで良いのか 心配だぁ~人に何かを頼まれると忘れたら大変だぁとあちこちにメモメモだし、ランチのお約束ともなれば家中のカレンダーに書き込む始末 はぁため息もんです。

だいたいこの世に完璧に物事が遂行出来る人間の存在が摩訶不思議~キャリァーウーマンと思しき女性が書類鞄を持って颯爽と高いヒールで歩く姿に憧れと羨望の眼差しで追うものの自分にはまったく未知の世界のことと認識しているお気楽振り 笑

そんな別世界のことを考える前に明日の朝食は何にしょう?と考えるほうが何より自分らしい~☆ほんとに単純に生きてます 笑


2008-05-25 15:56 in | Comments (5) #

2008年5月22日 (Thu)

暮らしのさじ加減

4月からいままでの本業の仕事を三分の一に減らしのんびり暮らそう~が始まりました。

でも悲しいかな忙しいことに慣れていた心が何をしたらいいのと悲鳴をあげているのを無視していました。

これは大変~何とか生活をタテナオサナクッチャァ と慌てました。

そんな時ネットのお友達がこの本をゆっくり読んでみたわぁ~☆と云うのでこの本たしか本箱のどこかに眠っているはずだわぁ う~ん何処だったっけ?

きちんと整理しているつもりが・・・あらら何処だったっけと見つけるまでが大変~




やっと見つけて改めて読んで見るといまのわたしの心境にぴったりじゃん♪

前に読んだときこんなに感動したっけ? 

毎日の暮らしを無理をしない程度にほんのちょっぴり変えるだけで気持ちも変わるんだぁと再認識。

ついでに本箱のお掃除もしなくっちゃぁ~と大奮闘の結果もう一冊同じ著者の

「毎日をほんのちょっぴりていねいに暮らす43のヒント」をみっけた 嬉っ

これもふんふんなるほどなるほどいいことがいっぱい直ぐにでも真似できそうなことがいっぱい。

リタイヤするってこういうことなんだとわが身に降りかかった人生の転機を好機にしなくては~

疲れた人生もちょっとリセット必要だぁ~活字の力って凄い!!

改めて・・・みんかちゃん 教えてくれてありがとうねぇ♪

めでたく整理が出来た本箱に敬礼~後ろで地震がきたら危ないからもっと処分したらの声がかかる

でもね おとーちゃん(自分の本じゃないからそんなこと云えるんだ~)

わたしの性格上、本は捨てられないのよ 第○反抗期?その声を完全に無視 無視 無視 笑
2008-05-22 14:06 in | Comments (12) #

2008年5月10日 (Sat)

春の風



今年もモッコウ薔薇が綺麗なアーチに咲いてくれました~☆

玄関先のローズマリーもチャイブも住人に似てとっても元気です♪

藤の花、花梨の花、著我の花・・・・春の風に乗って道行く人達が覗いてくれます・・・・さささっ中へ

どうぞ どうぞ~笑

仕事半分、パン作り半分、残りの時間は庭のベンチでぼぉ~として過ごす春。

パン生地を持ってあっちらこっちら暖かいところに移動しながらパンのご機嫌を伺ってます~

フランスパン8本分、レーズンパン8本分のケース3個も陽だまりの中で気持ちよさそう。

かくいうわたしはうつらうつらと気持ちのいいお昼寝日和。

2008-05-10 01:03 in | Comments (4) #

Page 128/131: « 123 124 125 126 127 128 129 130 131 »