2021年3月18日 (Thu)

日高の春




少しづつ風が柔らかく日差しも暖か


ご近所の枝垂れ桜も小さな蕾をつけ始め
 

「ミモザ」の花が満開の季節


日高暮らしも7年目の春

ご近所さんとも

遠くもなく さりとて近すぎもしない 「ほんわか」関係


お隣さんから小さな花壇に植え直していただいた


水仙   白い曼珠沙華  無臭ニンニク


気持ちよさそうに風に揺れる午後の陽射し


食ぱん  無花果のカンパーニュ


ぱんの仕込みをする窓から見える景色にしばし手を止めてしまう


幸せってこんな時間に身を置くことかもしれません


幸せの度合は人それぞれ


田舎すぎてお洒落なお店もカフェもないけれど


ゆっくりゆっくり流れる時間は


暮らしを優しく包んで


通り過ぎるに吹かれる静かな午後です
2021-03-18 16:26 in | Comments (2) #

2021年3月14日 (Sun)

プレゼント



小さなボーイフレンド(小学3年生)から


手作りチョコレートの贈り物


インターホンから見える画像には


にこにこ手を振ってくれる様子も微笑ましい


「僕も一緒に作ったんだよ」


差し出してくれる手の温もり


いつも2人の挨拶は少し離れてハイタッチ 。。。。


しばらくは飾って楽しもうと思います
2021-03-14 22:01 in | Comments (2) #

2021年3月10日 (Wed)

日高の春




朝夕の風は冷たいものの


日中は少しづつ日差しも暖かくコート無しでも散歩できる様に


ご近所さんのお庭には桃の花が咲き始め


吹く風も日高に春の訪れが近い事を教えてくれます


3月10日  日高暮らしも7年目の記念日


関越高速道の猛吹雪の中を


時速30キロで恐々としながら運転したのが昨日のことのよう


雪のない日高暮らしに慣れきって


雪の怖さを忘れてしまいました


長閑ではあるけれど田舎でもなく都会でも無い日高の町


新潟市の喧騒を忘れてしまった7年


良いところも不便なところも併せ持つ暮らし


家の裏の遊歩道を朝夕通学する中小学生の


笑顔に癒されている毎日です
2021-03-10 19:35 in | Comments (2) #

2021年3月7日 (Sun)

好きの余韻



お家大好き人間ですが


日々の暮らしを楽しくしてくれるのも

心と身体に優しい食事作りの買い物


近くのスーパーは非常事態宣言中にもかかわらず


いつも沢山の人で賑わい  「悲壮感 0」


出来るだけ混雑を避ける時間帯を選んで


買い物回数も減らす工夫をあれやこれや


最近の我が家の助っ人は


「無印良品」で最近発売された 雑穀米おにぎり

•発芽玄米の塩おにぎり
•五穀米ごはんの鮭おにぎり
•赤米ごはんの焼きおにぎり
•もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり

1個が小さめのご飯茶碗 半膳分


冷凍庫に少しづつストックして心の余裕を作ってます

春からはお隣の入間市で作られている

無農薬野菜ファームで作られているお野菜を購入できることに

コロナ禍で不自由な暮らしを悲しむより

少しでも気持ちがが明るくなるように

前を向いて暮らすことが何より大切

ご近所さんからいつもいただく畑直送の泥つき野菜

お返しは

美味しい食べ方のレシピ考案

今日もゆっくりゆっくりのおうち時間楽しんでます
2021-03-07 16:22 in | Comments (2) #

2021年3月2日 (Tue)

万歩計



運動不足解消に始めた 「朝 夕」 2回のウォーキングもどき


自宅の裏の遊歩道をマイペースで歩く

ほかに

1日最低 「5000歩」 を目指して

近くのスーパーまでリュック担いで買い出しに


運動苦手なわたしにしては 自分改革 実践中


やれば出来る  。。。。 自画自讃


何事も続けることの大切さを実感


ポケットに忍ばせた小さな万歩計を見ては

ひとり悦に入るのんびり暮らし

日高暮らし 7年目 の春を迎えました
2021-03-02 10:08 in | Comments (2) #

2021年2月25日 (Thu)

お気に入り



デーン&デルーカの 『クッキー箱』


仕事の合間のお茶の時間を楽しくしてくれる


最近お気に入りの 『お家おやつ』 


日高市もコロナ禍で緊急事態宣言中なのでお教室もお休み中

この間

身体に優しい無添加食材のあれこれ探し

気がつけば時間を忘れてデスク仕事

ここは一旦気持ちをリセット


1日最低 5000歩以上の散歩ノルマ

夕方の風は冷たくて自然に歩く速度も速くなる

16時半には近くの中学校のマイクから聞こえる

『夕焼け小焼け』の音楽を聴きながら夕餉の献立を考える

道ゆく子供達も心なしか足早で家路を急ぐ

明日も良い日でありますように  。。。。。

がんばれわたしたち
2021-02-25 19:38 in | Comments (2) #

2021年2月22日 (Mon)

国産大麦粉



焙煎されていない 「九州産大麦粉」 を使ってのの食ぱん作り

大麦粉にはグルテンがありませんから

「発酵」 に時間がかかります

岩手県産の「ナンブ小麦」は

「一次発酵) はおおよそ 12〜13時間

「二次発酵」 は 90〜120分


それに比べて 「大麦粉」 は

ナンブ小麦に加える量によって

一次発酵に 13〜14時間

二次発酵に 120〜15時間

10%〜20% 少しづつ加えての試作ぱん

焙煎粉は香りが強すぎて   

「ナンブ小麦」 の香りが薄くなってしまう

次の試作には 「九州産)の大麦粉食ぱん

焙煎した物よりも色も香りもしっかり残って食感も良いものに

あとはどのくらいを配合するか 。。。。。 楽しい作業

新しい事に取り掛かれる 「緊急事態宣言」 中のお家時間

今夜も20℃に設定した発酵器の中で

捏ねあがった生地がゆっくりゆっくり発酵中

作り手もゆっくりゆっくり見守る時間

がんばれ  。。。。。  わたしです
2021-02-22 22:44 in | Comments (2) #

2021年2月18日 (Thu)

お買い物の言い訳


フォルムに惹かれて買ってしまった 

 「野菜の水切り器」

ぐるぐる回すことなく

上についているツマミを数回プッシュするだけの手軽さ


なのに  。。。。。。


使い方は個人差で良し悪しが決まるのはわかっていても

なんだか使い勝手がわたしには中途半端

それでも

それなりのお値段のだったので

なんとか使いこなそうと 「試した」ものの


相性が悪いのか  。。。。。  使いこなしが出来ずに 

わたしの 「完敗」 に終わりました




この度懲りずに2台目を

近くのホームセンターで

手回し式のシンプルな物を880円で速攻購入


これがわたしにぴったりの相性が  。。。。  ほっ

デザイン   値段  口コミ  メーカー

それはそれで購入目安にはなるけれど

相性までは使ってみなければ  ?????  

こんな失敗を繰り返しても

なお懲りない自分に呆れながら

今日もくるくるサラダ野菜の水切りを楽しんでます
2021-02-18 14:39 in | Comments (2) #

2021年2月14日 (Sun)

大切なもの



15年前

新潟から東京の町田市まで片道3時間かけての通った授業時代

千葉で編み物教室を主宰の 

「毛糸だま」 さんから頂戴した手編みの手袋

「真冬の修行の行き帰りに使ってね」と

励ましのお手紙と共に温かな贈り物

朝一番の新幹線に乗るために

コック服 & 靴  レポート  宿題のぱん をリュックに入れて

吹雪の中を駅に向かった際、この手袋にどれだけ助けられたことか

ずっとずっとわたしのお守りのような手袋でした

人の心をぬくぬく温めてくれるものは

何気ない一言の言葉であったり

たった一行の文字であったり

たった一杯のお茶だったり

でも一番大切なのは

いただいた思いをどのように受け止めるのかだと思うのです

沢山の方々に支えられてきた粉粉ぱんとわたし

今度はわたしが 。。。。。と思うばかりですが

いただいた「ぬくもり」を忘れない事で

お返しできるぱん作り人でありたいです
2021-02-14 17:22 in | Comments (2) #

2021年2月10日 (Wed)

くるみのカンパーニュー



ご近所さんからの依頼で昨夜から仕込んだ粉で

くるみのカンパーニュー作り


ナンブ小麦  自然塩  ホシノ丹沢天然酵母  アルカリイオン水

「生地材料」はこれだけ

生地を捏ね、 「20℃」 の発酵器で1回目の発酵12時間30分

やっと成形出来る「白生地」の出来上がりです

出来上がった生地にローストした胡桃を包み

バヌトンという専用の型に入れ 

中心に火通りを良くするためにクープ(切り目)

2回目の発酵

「33℃」で45分(その日の気温 湿度によって時間は変わる)

230℃のオーブンで15分

温度を200℃に下げて10分  

様子を見ながら温度を180℃に下げたり上げたり

カンパーニュの焼き上がりです

ナンブ小麦  自然塩  ホシノ丹沢天然酵母  アルカリイオン水

この材料だけで作るシンプルなぱん

食ぱん  カンパーニュ  田舎ぱん  フランスパン


「白生地」が1番手強い永遠の課題ぱん

でも

作っていて1番楽しく

1番美味しいぱん

毎回仕込んではハラハラドキドキ

夢のあるばん作り

ぱん生地と喧嘩しないようにご機嫌を伺いながら

今夜もぱん生地を捏ねています

2021-02-10 19:54 in | Comments (2) #

Page 35/143: « 31 32 33 34 35 36 37 38 39 »