2014年12月31日 (Wed)
あたたかな募金のことへこんだり 悩んだり 迷ったり 色んな壁にもぶつかりながら歩いた一年が終わろうとしています 2009年 4月 新潟市での天然酵母ぱんの店 キッチン工房 粉粉 の開店から 2013年12月閉店までの4年9ヶ月 粉粉ぱんの売り上げの中から一個につき5円を「あしなが育英会」の募金箱に 毎週ぱんを買いにきてくださるお客さまからも温かなご支援いただき 多くのみなさま方とあたたかな募金活動に参加させていただきました 新潟から埼玉に転居の際にその募金活動の引き続きを快く引き受けてくださった 新潟市のストアー・ルームさん ありがとうございました その後も善意の募金をお店にきてくださるお客様のご協力で 続けていてくださるというお知らせに心温まる思いです 2014年もあと24時間 今年もキッチン工房 粉粉 に関わってくださった多くのみなさま 本当にありがとうございました 新しい年も幸せなぱんの作り手になれますように 毎日をゆっくり丁寧にぱん生地と向かい合って暮らしていきたいと願っています 今年も新潟の三根山園農場の長津さんからつきたてのお餅が届きました 懐かしい故郷の味をゆっくり楽しませていただこうと思います また新潟の生徒さんからお正月用のお花の贈り物をいただきました 何処にいても沢山の方々と繋がっていられる幸せを噛みしめて 新しい年を迎えたいと思います ここにきてくださるすべてのみなさまもどうぞ良いお年をお迎えくださいますように。 |
2014年12月28日 (Sun)
2014年12月25日 (Thu)
2014年12月21日 (Sun)
2014年12月17日 (Wed)
2014年12月14日 (Sun)
2014年12月10日 (Wed)
2014年12月8日 (Mon)
2014年12月3日 (Wed)
2014年11月30日 (Sun)
桐のまな板新潟県加茂市 桐の箪笥で有名な 桐の蔵 さんからオーダーまな板届きました 我が家の狭いキッチンは洗った食器を置くだけでいっぱいいっぱいのスペース 小さなまな板でお野菜を切ったり 使ったお鍋はすぐに片づけたりと試行錯誤 いろいろ考えて九州の 榧(かや)の木 で注文まな板を作ったものの 縦に置く式にしてしまったので長いお野菜がまな板からはみ出す 使い勝手を深く考えないで注文してしまったと 反省 !! 今度は失敗しないように以前桐の衣装箱を作っていただいたお店にお願いした 電話で 590×240 の物を作って欲しいと話すと 大きいですね と驚かれましたが使い道を話して写真のまな板完成です 桐のまな板は軽くて包丁のあたりも柔らか、濡らしてもすぐに乾く まな板として使わない時は作業台の代わりになって大活躍 お教室の生徒さんたちからも このまな板いいですね とすこぶる好評判 こんな風に存在感あります 以前作った 榧(かや)の木のまな板 どちらも大切なキッチンでの相棒 シミもまた味わいを増してきています |