2013年5月29日 (Wed)

暮らしのあれこれ


暮らしに必要なもの そんなに多くは必要ないけれど

あればあったで  なければないで代用できるものを考える

それでも絶対にこれだけは 必要 というもの

出番はそれほど多くはないけれど持っているだけで 幸せ というものが幾つかある

その一つが これ 。。。。 赤木明登さんの漆の組椀

頑張った自分へのご褒美に四年間に二回に分けて手に入れた

二組のお椀 同じものではないけれど

丁寧に作られた  地味 ながら存在感のある漆椀に

手仕事の確かさと物つくりにかけた丁寧さを感じて愛おしい

日々の暮らしの中で忘れ去られてしまいそうな 

丁寧に生きるということをこのお椀から教えられている気がする

丁寧に 丁寧に 日々の暮らしを営むこと 

それがこれからの暮らしをより豊かにして

幸せぱんの作り手に繋がっていけるように

真摯な気持ちで日々の暮らし時間を大切にしたい

先日 いつも美味しいぱんをありがとう 。。。 広島の旅人さんからの贈り物

お寺の庭で収穫された甘夏とレモンと画像からはみ出てしまった 新玉ねぎ

広島まで旅をした粉粉ぱんが紡いでくれたご縁です


ぱん生地の発酵が深夜に及ぶときの おやつ はドライフルーツ

そっと差し入れしてくれる友人様 いつも  いつも ありがとうです。

多くの励ましに感謝して。。。今週も幸せぱんの作り手になれますように。


★ 今週の 粉粉ぱん ★

■ 豆乳バターロール
■ 全粒はちみつ丸ぱん
■ 全粒黒糖くるみミニ食ぱん
■ オニオンベーコンロール
■ いちじくとクリームチーズぱん
■ オレンジとチョコぱん
■ ライ麦ブルーベリーぱん
■ 田舎ぱん
■ 食ぱん
■ カンパーニュ
■ フランスパン
2013-05-29 01:29 in | Comments (4) #

2013年5月21日 (Tue)

不思議なぱん屋さん 。。。。。 ?


先週のショップでお客様から

     「 こちらのお店はわたしの友人の間で有名なんですよ 」

     「 はぁ えっ 。。。。 なにが どこが  はてさて?   返答に詰まっていると 」

     「 いつも営業していない ミステリアスなぱん屋さんということで。。。」

お二人で ころころ 笑いながら焼きたてのぱんを店内で召し上がってくださいました

確かに一週間に一日 それも二時間の営業時間では不思議がられるのもごもっとも

「 有名なぱん屋さん 」 にはもう笑うしかありません 。。。。 でした。

せっかくお褒めに ??? あずかりましたのにOpenから15分で売り切れとなってしまい

後からきてくださいましたにはお客様に申し訳ないことでしたが

沢山作れない 零細企業ぱん屋  と笑ってお許しください

今週も  ゆるゆる とお片づけ三昧

日々の暮らしに必要な軽い鍋三つ 14㎝ 16㎝ 18㎝ 蓋は全部ガラスに交換

炊飯用と煮込み用はストウブ鍋 16㎝ 18㎝ 浅鍋の20㎝ + フライパン

なんだかすっきりとしたキッチンにはまだ慣れていませんが

お嫁に行った 鍋  たちを思い出しては懐かしんでます

このところ急に温かくなってぱんの発酵時間を遅らせるのに苦慮

ゆっくり ゆっくり  時間をかけて発酵させた生地に仕上げるために

温度計  湿度計 を工房のあちらこちらに設置しての作業

ぱん生地と一緒に店主も成長していけたらと工房にいらっしゃる神様方に手を合わせて 

今週も幸せぱんの作り手になれますように


     ★  今週の 粉粉ぱん ★ 
■ 全粒ごまバターロール
■ ライ麦ドライトマトのフォカッチャ
■ 全粒豆乳ベーグル
■ クリームぱん
■ チーズぱん
■ ひよこ豆のロールぱん
■ ライ麦チョコぱん
■ ズッキーニのピザ
■ 田舎ぱん
■ 食ぱん
■ ライ麦山型食ぱん
■ フランスパン
2013-05-21 21:46 in | Comments (4) #

2013年5月15日 (Wed)

鍋に恋して




この画像を見られて  ふふふ  と思われた方はかなりの 鍋好きさんと推察

ご多分に漏れずわたしも大の鍋好き

もちろん 食べるお鍋もキッチン道具としての鍋もです

初期のル・クルーゼ 「ママロンド オーバル」 黒 と 茶色 

手前は20cmの煮込み小型鍋

この鍋たちは長い間、スタッフのまかない食 煮込み 

冬は大勢で水炊きといつもキッチンでフル活動

この写真撮影の直後 茶色のママロンドはお嫁に行きましたが

黒のママロンドとはこの先どこまでも 。。。。道連れ鍋

ル・クルーゼ鍋は重い 

本当に重いのですがここで別れてしまったら生涯後悔するだろうと思うほど

恋して 恋した  焦がれ鍋  ひとつ  何物にも代えがたい宝物

今はキッチン工房 粉粉でカスタードクリームやひよこ豆のカレー作りに大活躍

これからもずっと寄り添ってくれる大事な助っ人鍋です


いつも楽しいレッスンをありがとうございますと母の日に生徒さんがくださったお花です 


キッチン工房 粉粉の駐車場に四季を通してお花の手入れをしてくださるのも生徒さん

ほんとうに沢山の皆さんに支えられての粉粉の日常

ひとつひとつの事柄に感謝して今週も幸せぱんの作り手になれますように

★  今週の 粉粉ぱん ★

■ 紅茶バターロール
■ 全粒人参ぱん
■ れーずんぱん
■ チーズミニ食ぱん
■ オレンジとクリームチーズぱん
■ ブルーベリーイングリッシュマフィン
■ ライ麦ドライトマトぱん
■ 全粒カンパーニュ
■ 田舎ぱん
■ 食ぱん
■ 全粒山形食ぱん
■ フランスパン
2013-05-15 00:20 in | Comments (8) #

2013年5月7日 (Tue)

お片づけ日和 


長いお休みはお天気に恵まれてお掃除日和

ゆっくり のんびり 床下収納の掃除

長年使っていなかった器たちも  陽の光 を浴びて眩しそう

ところが悲しいかな  好きだった器たち  の重さに筋肉の衰えを感じ

ふっとため息 ひとつ ふたつ みっつ

そろそろこの子たちのお嫁入先を見つけてあげなくては 。。。。。

20代の頃集めた  古雑器

30代の頃集めた  古伊万里

40代の頃集めた  作家ものの和食器

ひとつひとつに沢山の思い出があるけれど

これからの暮らしに必要なものはほんの少しだけ

ささやかでも本当に好きなものだけに囲まれて暮らしたい

絵画 も 書作品 も 大好きな お鍋たち も

少しづづ  少しづづ  縁あって嫁いでいきました

手放す勇気  と  残す決断

潔しとまではいかなくても自ら選択した  小さな暮らし

もうすこし もうすこし 覚悟が必要 。。。。 がんばれ わたし

先週は連休中にも関わらず沢山のお客様がいらしてくださりありがとうございました

今週も酵母さんのご機嫌を伺いながら幸せぱんの作り手になれますように

★  今週の 粉粉ぱん ★ 

  ■ 全粒バタールロール
  ■ ライ麦いちじくのフォカッチャ
  ■ シナモンぱん
  ■ くるみとクリームチーズぱん
  ■ ウィンナーぱん
  ■ 全粒あんぱん
  ■ 豆乳丸ぱん
  ■ ライ麦カレンズぱん
  ■ 田舎ぱん
  ■ 食ぱん
  ■ フランスパン
  ■ ライ麦山形食ぱん

2013-05-07 20:40 in | Comments (4) #

2013年4月23日 (Tue)

地球にやさしいお買い物



毎日の暮らしの中で  お洗濯  食器洗い  お掃除  に必要不可欠な洗剤選び

出来るだけ  簡素化  且つ  優れ物探しは必至

重曹  クエン酸  に加えて  サンダーレッド  が仲間入り

簡単な掃除は10倍のお湯に溶いて  頑固な汚れは  へちまに直接振り掛けてゴシゴシ洗い

洗濯にはお湯で溶かして水割り洗い 。。。。 と 我が家では毎日大活躍

食器洗い  洗濯  掃除  その上  ペット のシャンプーまでこなす優れもの

大豆油で丁寧に作られた 99.9%  純粉石鹸

手にも排水溝にも優しい  しいては地球にやさしい石鹸です

確かに液体洗剤は比較的お値段も手ごろで扱いもラクチンですが

この汚れた水がどこに行くのだろうと考えたときサンダーレッドにたどり着きました

名前は  サンダー ⇒ 雷  レッド ⇒ 赤い  赤くて雷のように凄いとは何ともユニーク

以前は業務用だったとか 。。。。 今は1㌔ ・2.5㌔ ・5㌔ と

家庭用が用意されてますがお値段もちょっと高めが難と言えば難

それでも我が家では大量に消費するほどでもないので ◎ なお買い物です

お蔭で手も荒れず 。。。。。 というより真冬でもハンドクリーム類は一切不要でした 

毎日ゆっくり のんびり 読書三昧 on と off の切り替えをしっかりとしながら

今週も幸せぱんの作り手になれますように


★  今週の 粉粉ぱん ★ 
  ■ 全粒ごまバターロール
  ■ ライ麦オリーブのフォカッチャ  
  ■ 全粒豆乳ベーグル
  ■ クリームぱん     
  ■ チーズぱん
  ■ ひよこ豆ぱん 
  ■ ライ麦いちじくぱん
  ■ バターブレッド
  ■ ライ麦山形食ぱん
  ■ 食ぱん
  ■ 田舎ぱん  
  ■ フランスパン

2013-04-23 22:03 in | Comments (4) #

2013年4月16日 (Tue)

ハートぱん



キッチン工房 粉粉の4年目の春

ありがとうございましたの想いを込めての  ハートぱん

へこんでばかりのわたしをずっとずっと支えてくださった周りの方々

毎週 毎週 本当に沢山の粉粉ぱんをご予約くださいましたお客様

キッチン工房 粉粉にお寄せいただきましたご厚意を

これからも丁寧にぱんと向かい合っていくことでお返しさせてください

新潟も桜が満開の季節

木々を揺らす風も優しさを増してきました

1年で一番大好きな季節の中でばんと心を通わせて

今週も幸せぱんの作り手になれますように


     ★  今週の 粉粉ぱん ★ 
 

■ オレンジバターロール
■ 全粒人参ミニ食ぱん
■ 全粒レーズンとアーモンドぱん
■ チーズイングリッシュマフイン
■ メロンぱん
■ ひよこ豆とクリームチーズぱん
■ ライ麦ドライトマトぱん
■ 全粒カンパーニュ
■ 田舎ぱん
■ 食ぱん
■ 全粒山形食ぱん
■ フランスパン

2013-04-16 21:20 in | Comments (6) #

2013年4月9日 (Tue)

幸せにしていただいた  。。。。  粉粉ぱんたち 





キッチン工房 粉粉のOpenから4年目

お客様から  レッスンにきてくださる生徒さんから

沢山のお祝いのお言葉とお花とクッキーとお茶を頂戴し

いつも美味しいぱんをありがとうのメッセージカードに涙腺が緩みっぱなし

そして そして  なにより嬉しかったのは

  
    「 先生!! 先日作った食ぱんを孫が本当に美味しいねっ おばあちゃん 
また作って お店で買ったよりも美味しいよ
 とぱくぱく食べてくれたんです もう嬉しくて嬉しくて 」 


2年間レッスンに通ってくださった生徒さんから弾んだ声のお電話でした 

天然酵母レッスンを通して本当に沢山の方々からご縁をいただき

色んなことを学ばせていただいたのはわたしのほうでしたのに

「 先生と出会えて良かった 」のお言葉に支えられての4年間

幸せにしていただけたのは  粉粉ぱん と わたしでした

五十肩   腰痛   頸椎の痛み  利き手の腱鞘炎  足首の靭帯損傷

あちらこちらを繕っての4年間

周りの方々が紡いでくださった時間に感謝です

これからも 丁寧に もっともっと 丁寧に  ぱんと向かい合って 

幸せぱんの作り手になれますように  

★ 今週の 粉粉ぱん ★
 
      ■ 全粒バターロール
      ■ ライ麦はちみつフォカッチャ
      ■ シナモンぱん
      ■ ひよこ豆の焼きカレーぱん  
      ■ マスカルポーネチーズロール    
      ■ 全粒あんぱん
      ■ ライムギオリーブぱん   
      ■ 豆乳丸ぱん  
      ■ 全粒山型食ぱん
      ■ 食ぱん
      ■ 田舎ぱん
      ■ フランスパン
2013-04-09 21:12 in | Comments (4) #

2013年4月2日 (Tue)

食ぱん賛歌



修業時代からより美味しい食ぱんが焼きたくて試行錯誤

凹んでは立ち止まり  壁に激突しては落ち込んだ

師匠は常々こうおっしゃった

      「バターや砂糖の力を借りればどんなぱんでも美味しくなる

      粉と水と塩と酵母だけで作る基本のぱんが焼けて一人前」と    

来る日も来る日もだだ食ぱんを焼き続けて分かったこと

その日の 気温 湿度 発酵温度 成型  すべてをおろそかにしてはいけないこと

それは食ぱんに限らずすべてのぱんにも言えることだけれど

自分の未熟さが一番よくわかるのは食ぱんだった

普通のぱんは  1斤半型  で生地が  400グラム 

粉粉ぱんの  1斤半型  に必要生地は  750グラム

約2倍の生地が必要且つ仕上げ発酵も120分と長い長時間低温発酵

キッチン工房 粉粉がOpenしてから4年目の春

毎週 毎週  食ぱんを焼き続けて食ぱんに試されている気がする

それでも  食ぱん大好き  ずっしりと重たいぱんに恋してる

なのに  相思相愛  はなはだ  疑問


朝のコーヒー  午後のカフェオーレ  わたしの大好きな2つのカップ

入れるお茶によってカップが入れ替わることは決してない

コーヒーが美味しく感じられるカップでもカフェオーレが美味しいとは限らない

人様からみたらなんてことのない小さなこだわりでも当の本人は大真面目

そんなささやかな暮らしがとても大切に思える時間

先週お客様から頂戴したチューリップ、工房が華やかに彩られました

いつもいつもお心にかけていただき

沢山の方々にガンバレと支えられて育てていただいた4年という時間

誠実に謙虚に嘘のない気持ちでこれからも幸せぱんの作り手になれますように


★ 今週の 粉粉ぱん ★ 

■ 豆乳バターロール
■ 全粒はちみつ丸ぱん
■ 全粒黒糖くるみミニ食ぱん
■ オニオンベーコンロール
■ いちじくとクリームチーズぱん
■ オレンジとチョコぱん
■ ライ麦ブルーベリーぱん
■ 田舎ぱん
■ 食ぱん
■ 全粒山形食ぱん
■ カンパーニュ
■ フランスパン

2013-04-02 21:56 in | Comments (4) #

2013年3月26日 (Tue)

ちょっと贅沢 



ストアー ルームさんで

R&D.M.Co さんの 麻100%の靴下とストール  

ちょっと贅沢なお買い物   言い訳は 「 春が来たから 」

畳一枚ほどの クローゼットは整理しすぎて  スカスカに 

自分の管理能力を試しつつ 小さな暮らし を続行中

なのに なのに  春が来た

それでもやはり  お買い物は  心のビタミン剤

手放すものは潔く  新しい出会いは寛容に 

やっぱり春は財布の紐が緩みます 

粉粉ぱんも  春が来た  ので 全粒粉やライ麦を沢山使って

ほっこり  優しいぱん作りを目指します



東京世田谷の花屋 花子 さんから今月のアレンジメントが届きました

鮮やかな色とりどりの花に心癒されながら今週も幸せぱんの作り手になれますように

              ★  今週の 粉粉ぱん ★ 
■ 全粒ごまバターロール
■ ライ麦はちみつドライトマトのフォカッチャ
■ 全粒豆乳ベーグル
■ 自家製カタードクリームぱん
■ チーズぱん
■ ひよこ豆ぱん
■ ライ麦チョコぱん
■ ズッキーニのピザ
■ 田舎ぱん
■ 食ぱん
■ ライ麦山型食ぱん
■ フランスパン

2013-03-26 23:31 in | Comments (4) #

2013年3月19日 (Tue)

人としての役割


家業の仕事をリタイヤしてはや五年目の春

あらためて気づかされる沢山の責任 。。。。 

いつの時代であっても  どんな時でも

全ての人が人としての役割をもってこの世に存在していること

何気ない暮らしの中でいつ起きるかもしれない  災害 や 災難 や 天災

いざという時自分の役割はなんだろうと考える

子供の頃  第二室戸台風  を経験した

母はわたしたちにいざという時に持ち出す荷物の役割を言いつけた

夜になって風雨が激しさを増し、母の掛け声とともに避難先に向かった

あいにく父は仕事で不在 祖母と母と子供三人

振り向かないで村の公民館へ走ること 。。。。 もうみんなで必死

言いつけに背いて振り向いた瞬間   轟音とともに  我が家が潰れた

母の号令で避難出来たわたし達家族  なにの なのに

わたしは役割の 「おにぎり」 を持ち出すのを間違えて座布団を手に逃げてしまった  

叱られて  叱られて  空腹のまま冷たい床で眠った ひもじさ

年を重ねた今でも時折夢に見る

普段から 備えあれば憂いなし わかっていても出来ない軟弱者

それでも緊急時に自分に何が出来るのだろうと考える

東日本大震災の日は揺れる工房で一晩中ひたすら ぱん を焼いていた

とにかく何があっても100個のぱんがあれば町内の方々の一食分は足りるはず

子供の頃の教訓  空腹  が一番人間の心を弱くしてしまうこと

身を以て知っていたから頑張れた

常日頃 わたしたち一人一人が果たさなければならない役割を持つことの大切さ

時間とともに薄れてしまう地震の夜のこと

まだ悲しみの淵にいらっしゃる多くの方々のこと、忘れないで暮らしたい

自分に出来る小さな役割を思いながら

今週もぬくぬく優しい幸せぱんの作り手になれますように

★  今週の 粉粉ぱん ★ 
     
■ 紅茶バターロール
■ 全粒れーずんぱん
■ 全粒有機人参ぱん
■ チーズミニ食ぱん
■ オレンジとクリームチーズぱん
■ ブルーベリーぱん
■ ライ麦ドライトマトぱん
■ カンパーニュ
■ 田舎ぱん 
■ 食ぱん
■ 全粒山形食ぱん
■ フランスパン

2013-03-19 21:34 in | Comments (4) #

Page 110/143: « 106 107 108 109 110 111 112 113 114 »