2021年1月11日 (Mon)

お片づけ

狭いキッチンを効率よく使うために

物の必要最低限の数を絞り、使ったら元に戻す

当たり前のことながらこれを続けさえすれば

キッチンにいる時間が楽しくなる

見ていて楽しいキッチンから

物を表に出来るだけ出さないキッチンへと意識改革

ぱん作りのお道具がキッチンの半分以上を占めているので

残りのスペースをどう使うかを日々思案



電磁調理器横の小スペースはお料理に使う5種類の塩置き場




グリルは使わないので

調理に使うバットや菜箸やお鍋の取手置き場




その下の扉の裏側にフックを取り付けターナーの吊り下げ場所に

たったこれだけの事で

少しは雑多に見えなくなった気が  。。。。  独り言です


持っているお鍋は炊飯用と煮込用

ストーブ鍋   14㎝  16㎝   18㎝

テファール鍋ステンレス仕様入れ子式4個

ル・クルーゼ鍋 20㎝ 楕円形 24㎝  と  圧力鍋

こうして書き出してみると仕事がらみとはいえ多いけれど

これでもこの一年で持っていたお鍋の半分は断捨離

全ての持ち物を  「見える化」に

おうち時間のやりくりを楽しんでます
2021-01-11 09:27 in | Comments (2) #

2021年1月8日 (Fri)

お年始



ご近所のボーイフレンド(小学3年生)から

「いつもおやつもらっているから

僕のお年玉で粉粉ちゃんに買ったんだよ」と


お正月用に作られた

餡たっぷりの大きな「どら焼き」一個

ニコニコ顔のお年始です

涙腺が緩んですぐに食べる事に躊躇したものの

お天気も良く暖かだったので

2人で縁側に腰を下ろしてどら焼きを半分こ

美味しい時間を共有したぬくぬく時間


ありがとうのお返しは ありがとうなんですね
2021-01-08 10:05 in | Comments (2) #

2021年1月2日 (Sat)

明けましておめでとうございます



外気温 3℃

寒いもの連日 朝日をいただいての新年を迎えました

年末ギリギリまでご近所さんのぱん作りをさせていただき

「来年も粉粉ぱん宜しくね」とありがたいお言葉まで頂戴し

幸せなぱん作り人にさせていただきました

悲しいコロナ禍であっても

日々の暮らしの中で今わたしに出来ることを探しながら

子供たちの笑顔を取り戻すために

「わたしたち大人が希望を失ってはいけない」

そんな思いで新年を迎えました

玄関に飾った   東京世田谷 「花子」 さんの松飾

朝日に当たってキラキラ輝き

頑張れと励ましてもらえる気がします

「今年も沢山の皆さんと楽しいぱん作りができますように」

新年の願いと祈りの 2021年のお正月です

2021-01-02 09:01 in | Comments (6) #

2020年12月31日 (Thu)

一年の終わりに

いまだかって経験したことのない

コロナ禍の中での暮らしの一年が終わろうとしています

仕事をなくされた方

家族と会えない暮らしを強いられた方

一番大変な中で働いてくださっている医療従事者の方々

沢山の辛い思いをされてこられた方々

全ての方々にとっての新しい年の幕開けをもあと僅か

静かに一年を振り返っています

こうしている間にも命がけで医療に携わってくださる皆様に

心からの敬意と感謝申し上げたいと思います

今年もキッチン工房 粉粉に関わって下さった沢山の皆様

ご縁に感謝して一年を終わることができました

来る年が皆様にとりまして良いお年となりますように

本当にありがとうございました
2020-12-31 22:28 in | Comments (2) #

2020年12月28日 (Mon)

お歳暮ピザ



いつもお野菜をくだたっているご近所さん

お世話になっている方々に

毎年お届けしている  30cmの「粉粉のぱんピザ」

ナンブ小麦  アルカリイオン水  自然塩  ホシノ丹沢天然酵母

捏ねた生地を12時間発酵させ  1枚 320g に分割

30分 ゆっくり生地を休ませ

油脂が必要のない剥離型のピザ型使用

生地を痛めないように「伸ばす」「休ませ」を3回繰り返し

生地が膨らみすぎないように

ピケと呼ばれる小さな穴を生地一面にしっかりと開け 塩  胡椒

オリーブオイル 輪切玉ねぎ アンチョビー  薄切りのズッキーニ 

具がバラバラにならないように両手でしっかり重し

最後に3種類のチーズを生地の端ギリギリまでトッピング




200℃のオーブンで20分、大きなぱんピザの焼き上がりです

ぱん屋時代

お客様から沢山のご注文をいただいたにもかかわらず

生地の伸ばし  寝かし  伸ばし  寝かしを繰り返し

一回のオーブンで焼けるのが 二枚

発酵過多を考えると 6枚焼くのがやっとやっと

いつもお客様に 「ごめんなさい」の不甲斐ない

週に1日、2時間しか営業しない小ちゃなぱん屋でした

毎日  毎日 考える事はぱんの事ばかりの日々

大変ではあったけれど楽しかった5年

ピザを作るたびに流れた時間を楽しんでます

2020-12-28 13:31 in | Comments (2) #

2020年12月23日 (Wed)

幸せ時間



遠く離れた友人からクリスマスの贈り物


まるで玉手箱のように美しいクッキーの詰め合わせ

思えば

些細なことで喧嘩をして何日も口を聞かなかったり

謝まらなくてはと思うものの


きちんと向かってごめんなさいが言えなくて

毎日とても寂しかった

それでも

ある日突然

お互いにどちらともなく顔を見合わせて吹き出したり


「ありがとう」の思いの交差点

ひとつづつ大切にいただきますね
2020-12-23 19:40 in | Comments (2) #

2020年12月21日 (Mon)

クリスマスカード



今年も 

「児童養護施設 社会福祉法人 同人学院」のみなさんから

手作りのクリスマスカードをいただきました

理事長先生とご縁をいただいて

いろんな催しにもお声掛けいただいてましたが

今年はコロナ禍で子供達とも会えずじまい

キッチン工房 粉粉のぱん教室に来てくださっている生徒さんも

ご自分のパッチワーク教室やお店で年末の忙しい時期にもかかわらず

児童養護施設の子供達のために「マスク」作りに奮闘してくださり

今年も沢山の方々との温かいご交流をいただき

まだまだ先の見えないコロナ騒動には気が抜けませんが

普通に暮らせることがいかに

幸せな事なのかを知り得た年でもありました

日々の暮らしを大切に

いま自分にできる事を探しながらゆっくりゆっくりの年末です
2020-12-21 09:14 in | Comments (2) #

2020年12月16日 (Wed)

わくわく時間



埼玉医科大学医療センターにある

ティールームの壁一面に飾られたクリスマス景色

コロナ禍で暗くなりがちな中で

此処だけが明るくほっと心を和ませてくれる

お子さん連れのお母さんたちも

かわるがわるに壁をバックに写真撮影


つい「お撮りしましょうか」。。。。。と

お節介なおばさんになってしまいました


ちょうどこの壁の前の席が空いていたので

暫しここが病院だという事を忘れてしまいそうな

わくわくしながらティータイム

スタッフの皆さんの優しい心遣いにありがとうです

今年も残すところ2週間

暗いニュースばかりの師走

コロナに負けるな。。。。わたしたちですね
2020-12-16 22:58 in | Comments (2) #

2020年12月13日 (Sun)

口福日和



富山の友人から

富山名産 「 干し柿 」の贈り物

握り拳ほどの大きな干し柿にびっくり

普段見かける干し柿の3倍

さっそく濃いめの煎茶を入れていただきました

今年の3月まで日高に12年暮らし

ご主人様の退官で故郷に帰られ

「こっちは寒い」「日高は暖かいわ」と

毎日定期便のようにラインごっこ

離れていても話は尽きないわたしたち

ご縁繋がり&美味しいもの繋がり

幾つになっても1番大切なのは友人

本日も口福にあづかりご馳走様でした
2020-12-13 21:26 in | Comments (2) #

2020年12月9日 (Wed)

畑からの贈り物



長ネギ  大根  ほうれん草

ご近所さんの畑から収穫されて10分後に我が家のキッチンに


長ネギは酢味噌和えに

大根は昆布を引いた圧力鍋の力を借りて田楽に

ほうれん草はガーリック炒めに


我が家の夕餉の献立です


先日の散歩の途中にご高齢のおばさまからお声かけ


「ぱん教室をやられている粉粉さんですよね。。。。」と


「先日 粉粉さんのぱんを友人から頂きましてね
貼ってあるラベルをみてびっくりしたの
だって
食ぱんの材料が 粉  水  塩  天然酵母 だけ
添加物も凝固剤も砂糖も余計なものがなにも入っていない
ぱんを初めて食べましたのよ。。。。。」



お顔も全く存じ上げない方でしたので

始めはおっしゃっていることが良く理解できなかったのですが

いつもお野菜をくださるご近所さんのご友人とわかり

暫し立ち話のぱん談義


粉粉ぱんは決して派手なぱんではありませんが

味をわかってくださる方が少しづづ

ご近所さんに口コミで広がっていたことを知り

改めて師匠からお教えいただいたぱん作りが

どんなに素晴らしいものであったか

幾度もの挫折を繰り返しながら歩いてきた

15年を振り返る時間をいただきました

まだまだ志は道半ば

ゆっくりゆっくり粉と酵母と仲良く暮らしていきたい

そんな思いの贈り物をいただいた気がします
2020-12-09 22:29 in | Comments (2) #

Page 36/142: « 32 33 34 35 36 37 38 39 40 »