2009年12月8日 (Tue)

ゆらゆら揺らいで暮らす


粉粉のお客様から「粉粉さんちのぱんはひらがなぱんが多いね」と言われます

そういえばたいした意識もなく「あんぱん」「ちーずぱん」「ごまぱん」などなど平仮名でメニューを書くことが多いようです

日本語って漢字、平仮名、カタカナが入り混じって難しい
それを使い分けられる日本人は世界一頭がいいということですよね 素晴らしい☆
ところが漢字は読めてもなかなか書けない

かくいうわたしもその一人でお恥ずかしい

最近はカタカナが巷では流行のようですがわたしにはいまひとつ馴染まない 汗っ
カタカナは角がありすぎてなんだか違和感が・・・
粉粉ぱんには使いたくなかったんだと今更ながら気がついた次第

世の中まぁるく まぁるく生きたいから・・・ひらがなってなんだかとっても温かい。
粉粉も店主が起こすさまざまな珍事件~いぇ珍騒動がどっさりこ
でもひとつひとつのことに確実な答えなどでなくていい。
ドジったり慌てたり反省したり、ゆらりゆらりと揺らぎながら
粉粉ぱんと一緒に成長していきたい。
何があっても「大丈夫」おまじないの言葉を呟いて
揺らぎながらでも誠実にぱんと向き合ってさえいたら
みんなとまぁるく生きられるはずだから。

粉粉のオープンとき友人から
「けいさん 手に豆、額に汗して キッチン工房 粉粉出港しましたね 
小さな港は沢山ありますよ」とお祝いの言葉をいただきました。
いろんなことに感謝して生きる
人生の師匠や沢山の応援団がいてくださるって本当に嬉しいです。
「キッチン工房 粉粉」は幸せな船出をさせていただいのですね。

先週は注文のカンパニュー、全粒粉ベーグル、田舎ぱんを焼きました。

        ★  今週の 粉粉ぱん ★ 

★ ちーずミニ食ぱん・・・プロセスチーズとパルメザンチーズを使って作ります。

★ 人参ぱん・・・すりつぶした人参をたっぷり入れて優しい甘みを引き出します。

★ ホッカチャ・・・ドライトマトとオリーブとハーブをトッピングして焼きます。

★ ハムエピ・・・ハムを包んだ甘みのないぱんです。

★ 黒胡麻クッペ・・・オーガニックの黒胡麻を生地に練りこんで焼きます。

★ 田舎ぱん・・・シンプルながらどんなお料理にも合うぱんです。

★ フランスパン・・・ナンブ小麦の味が香るぱんです。

先週はお休みをいただきましたので
その分今週はより元気な温温(ぬくぬく)ぱんをお届け出来たら・・・・ガンバレわたし
2009-12-08 15:19 in | Comments (4) #

2009年10月5日 (Mon)

三日間のお休みです~ほっ


何事もなく小春展を終えることが出来ました~☆
応援して下さった皆様、会場で手伝いをしてくれた友人さ~ま、重いショーケースを往復運んでいただいた金〇組の専務さん、ドジらないでと朝一番にメールを送って下さったサロンの生徒さん・・・そしてそしてわざわざ遠い所を会場まで足を運んで下さった皆さま本当に本当にありがとうございました。

由緒ある北方文化博物館の中庭が会場でした

粉粉の右お隣がコーヒー屋さん、左がクッキー屋さんでした

粉粉工房のショーケースにぱんが並びました

お陰さま30分後は空っぽのショーケース

11時からOpenでしたがすでにその前から大勢のお客さまが並んで下さってありがとうございました。
まだ時間的に余裕が~と他の出店のお店に寄せていただいている間に粉粉の前にお客様が沢山いらして下っていて手伝ってくれたクボちゃんに何やってんの・・・と睨まれました(スミマセ~ン 笑)
またわざわざきてくださったのに品切れでご迷惑をおかけしてしまったみな様本当にごめんなさい。

4月にオープンしたてのほやほやの粉粉にお声かけくださった主催者さま本当にいい勉強をさせていただきました。
また素敵な「お店」との出会いと素敵な「物」との出会いに感謝の1日でした♪

            ★ 今週の粉粉ぱん★


★ 全粒入りミニバケット・・・しっかりとした噛みごたえのある生地のお食事パンです。

★ イチジクのブール・・・イチジクを蜂蜜で漬け込んだちょっぴり甘いティータイムぱんです。

★ 豆ぱん・・・黒豆を生地に包んで焼きます。

★ ハムエピ・・・甘生地にハムを挟んで朝食向きに焼きあげます。

★ フォカチャ・・・オリーブ油と黒オリープとローズマリー、イタリアの食事ぱんです

★ ミニ食パン・・・可愛い小さな食パン型に入れて焼きます。

★ 全粒あんぱん・・・有機粒餡を包んだ優しい味口当たりのおやつぱんです。

★オリープのマフィン・・・小さなマフィン型に入れて焼きます。

★白生地のカンパニュー・・・薄くスライスしてカリッと焼いて岩塩とオリーブ油が合うぱんです。

★ フランスパン・・・ナンブ小麦の味が香るぱんです。

小春展に来て下さったお客様が「レーズンぱん」が美味しかったので翌日も北方文化博物館に足を運んで下さったのに粉粉が出店してなくてわざわざショップにUターンして来て下さいました。
ご迷惑をお掛けいたしました ペコリ
硬貨をちっちゃな手に握り締めてメロンパンを買いに来てくれた3歳の紳士くんありがとう♪
みな様との小さなご縁をこれからも宝物にして美味しいぱんを焼きたいと店主はうるうる感激しております。

2009-10-05 23:19 in | Comments (6) #

2009年8月25日 (Tue)

仲良し三人組



母のいるグループホームの夏祭りの踊りに飛び入りしてきました~☆
でもホームの人たちは日頃の練習の成果があってとっても上手、わたしが教えてもらう一幕も(←お世話になりました ペコリ)

母たちはいつもこの三人で行動~みんなで脱線すれば怖くない・・・を地で行ってる様子です 笑

グループホームで今年から家族も入所者の部屋で泊まれることになって喜んで出かけましたが妹と弟のことは認識出来るもののわたしのことはまったくわからない様子に戸惑ってしまいました 悲
ケアーマネージャーさんと相談して「とにかく今夜は弟さんだけ泊まっていただくことにしましょう」ということになり妹の家に泊まることに。

それでも夏祭りが終わってからみんなで温泉&美味しい食事三昧~その間母は始終にこにこで安堵。
別れ際に寂しそうな顔をして見送りに出てきた母は先回あったときよりも一回りも二回りも小さくなって話す言葉も途切れがち。

それでも元気を絞り出して「お母さん また来るからね」と抱きつくと笑って手を振ってくれた。
子供の名前を忘れてもわたしの顔を忘れても母の心には子供のわたしがそのまま大きくならないでいることが分かっただけでも幸せでいられそう。

わたしの夏休みもあと一週間で終わり、またこれから頑張ろうという気力を貰えた夏祭り・・・・そろそろ道草も終わりにしなくては~です。
2009-08-25 01:25 in | Comments (2) #

2009年8月2日 (Sun)

工房日和

昨日は通常でしたら土曜日のショップの日でしたが8月はお休み~の張り紙(黒板)を入り口に立てかけましたが・・・・もしも間違って(忘れて?)来てくださるお客様がいらしたら申し訳ないと思い3種類のぱんを焼きつつ工房のドアを開けてました☆

とととっ やっぱり休みを忘れていらして下さったお客様が「粉粉さん~表の札がクローズになっていたわよ~また札を裏返すのを忘れたんでしょう」・・・・と開口一番 汗っ

「いぇ~夏休みです」
「あららっ そうだった 忘れてたぁ」
「でもパンを焼いてる匂いがする~」
「はいぃ ぱんありますよ~」
「ください~紅茶食ぱんとオレンジピールぱんとバタール」
「まいどありぃ」
あぁ工房を開けておいて良かった♪ぱん作っていて良かった ほっ 笑

夜は夜でまたまた大宴会。
4月4日のオープンの際にいただいた「シャンパンをみんなで飲みましょう会」
それと参加者が一品づづ持ち寄りのお楽しみ会、わたしは大っきなピザ作り担当~☆

大っきな天板二枚のピザもあっという間に皆さんのお腹の中に。


いつも来てくださるOさんのお母様も飛び入り参加、ご主人が釣って来られた「鱚」をフライにとお鍋に油にタルタルソースまで持参して工房で揚げてくださいました~いやぁ美味しいのなんのって美味しい~何枚食べたのか今思い出しても空恐ろしい アハハ
お客様自ら調理中


熱々のキスフライ

みんなで食べたら美味しいね(←みんなで太れば怖くない 大爆)
わたしはシャンパン半グラスでほろ酔い気分、途中で腹ごなしのメルシー体操(映画 めがねの中の体操~☆です)
ゆるゆるぬくぬく暮らしでわたしのキャラも変化あり~テーブルの周りをほいほい体操してみんなに笑われた♪
そんなこんなで夜も更けて6人で空のワインボトル三本半、「二日酔いで頭痛」とメールが届くほど皆さん飲まれたんですねぇ 笑
2009-08-02 22:17 in | Comments (6) #

2008年12月30日 (Tue)

姫の初七日済ませました



時間の流れも年末の慌ただしさも気にならないほど凹んでいたわたしに、

元気になってくれるのを待っているからね~とメールを下さったり

、電話を下さったり、姫ちゃんにと好物の林檎を届けてくださったり

、初7日にお花を届けて下さったり・・・

友人のみなさま、ネットフレンドのみなさま本当に本当にありがとうございました。

昨日初7日を済ませ、今頃きっと春に天国に行ったマイと一緒に遊んでいると思うと

元気を出さなくっちゃあこの子たちに笑われるなぁと

母も泣いてばかりもいられないです~☆
マイと姫は仲良くしているのか喧嘩をしているのか心配だけど・・・

もう痛い注射もしなくていいし嫌がる薬も飲まなくてもいいんだよね。

姉たちがいなくなってから弟分のゴンは毎日泣き疲れて眠る姿に

母さんも一緒に泣いて暮らした一週間だったけど

もう悲しい涙とさよならくなくてはね。

春になったらあなた達がいつも遊んでいた庭に

可愛いお墓を作ろうね。
心臓の悪いゴンが元気でいられるように天国から守ってやって・・・

今の母さんのたった一つのお願いだからね。
長い間母さんの子供でいてくれてありがとう。
2008-12-30 18:03 in | Comments (6) #

2008年12月23日 (Tue)

姫が天使になりました



12月23日 11時40分、

マルチーズの長女 姫が16才7か月の天寿を全うして

静かに天国に旅立ちました。

昨日いつものペットショップでシャンプー&トリミングをしてもらい、

クリスマス用にサンタ風の洋服とふわふわベットも新調し、

夕食には大好きなささ身を美味しそうに食べていたのに。

朝から雨降りでうとうとしながら姫を抱っこして

周りを走りまわるゴンを見ながら散歩は無理だねぇ~

2500gあった体重が1500gまで落ちて一回りも二回りも小さくなった姫、

耳も聞こえず、前歯も無くなり、目も見えなくなったか細い手で

わたしが握ると暖かだったのに眠るようにわたしの手の中で息を引き取りました。

3月に二女のマイが天使になってから日一日と食も細くなり

歩くこともままならなくなってからも

自力でトイレには行っていた決まりのいい子でした。
我儘で高慢ちきでいつも悪さをしては

「わたしではないよぉ~」の目つきで一目散に逃げる子でした。

それでもマイとゴンの大親分でいつも 

「親瓶・・姫 中瓶・・マイ 小瓶・・ゴン」仲良しで遊んでました。
お人よし~いぇお犬よしでおやつをゴンに盗られようが、
ベットをマイに占領されようがマイペース犬。

一年に二匹の娘たちを天国に送った母は拭いても拭いても涙が出てきます。
そばで姉を失ったゴンがあっちうろうろ、こっちうろうろ

行き場をなくしたように悲しげに鳴く声に

また母は切なくなります。

暫くは天国の娘たちと浮世を離れて過ごしたいと思います。 
2008-12-23 22:35 in | Comments (5) #

2008年12月6日 (Sat)

さくらさんのサインスタンプ出来ました




沢山の方々のご厚意で間もなく出版されるさくらさんの本「ラストメッセージ」に押されるサインスタンプが出来上がったとの報告を受けました。

出版もされていない本が売れるわけないよね~ご本人のさくらさんは豪快に笑いました。
それでも沢山のネットフレンドの皆さんはブログに取りあげてくださったり掲示板の書き込みを今年いっぱいトップに置いた下さったりと懸命のセールスに温かい心を感じています。

さくらさんとは以前新潟に住んでいられたというご縁からネットでの友人おりさんを通じて知り合いました。わたしがさくらさんと初めてお会いしたのは一年前の夏のこと、カーリーヘアーで可愛らしくご主人が車いすを押されてにこやかに現れたさくらさんと二時間以上もホテルのテイールームで話し込んだのが昨日のようです。

歯にものを着せずまっすぐに思ったことを口にするさくらさんに驚き、不治の病に冒されてもわたしは幸せだよと快活に笑う姿に心を打たれました。
せっかちでお節介で涙もろい、なんだか自分ととても似ていることにも苦笑しました。
さくらさんは思ったことをずばずば口にします、ですから敵も多いけれど悪かったと思うことにはすぐにごめんなさいと言える人です。
お陰さまでという感謝の心を忘れない、ありがとうの心をきちんと伝えることのできる人間、わたしはそれが人として誠実に生きるいうことなのだと信じています。
口先の綺麗事やブログに並べる言葉をどんなに繕っても誠実な心がなければ誰の心にも届かない、八方美人人間が大嫌い、平気で人の心を傷付けて名指しで悪気はなかったと言い放つ人の多い中、さくらさんはわたしの思う「誠実に生きる」ということを知っている人だと思っています。
そんなさくらさんの著書「ラストメッセージ」、へんてこりんなゴーストライターに騙されたりしながらもここまで漕ぎ着けた勇気に心から拍手を送りたいと思います。

もう自分ではお箸を持つのも不自由で沢山の本にサインは出来ない、それを知った方が彼女のサインをスタンプにして下さいました。
間もなくわたしのところにサインスタンプ入りの著書が届きます♪
30冊のうち残冊あと14冊です~ご希望の方はぜひメールでお申し込みいただけましたら嬉しいです。kitchenkobo_koko@yahoo.co.jp ←コピーして送信お願い致します。
2008-12-06 01:54 in | Comments (6) #

2008年9月20日 (Sat)

芸術の秋まつり



一年に一度の書の祭典です~☆
年々出品されるお仲間が減ってその分一人一人の作品枚数が多くなるけれど優劣に関係のない展覧会は楽しいです(ちょっと見栄を張ってます 笑)
と言いたいのですが全紙二枚継の作品が六枠・・・・作品書きは大変どころか息切れがしそうなくらいしんどく心臓パクパクもんでしたぁ。

水曜日に一日かりで陳列、木曜日から日曜日まで新潟県民会館での社中の大イベントです。
本日はお当番で受付嬢???兼雑用係を仰せつかり来てくださる皆様への挨拶と接待と説明に走り回って足はくたくた、顔は筋肉痛でこわばってます 大爆

会期が終われば味覚の秋・・・・みんなで祝賀会で盛り上がります。
それを楽しみにあと二日雑用係は大奮闘する「つ も り」です☆
2008-09-20 01:36 in | Comments (10) #

2008年9月9日 (Tue)

夏の夕餉




妹と二人っきりの温泉に出かけてきました~☆

妹にはいつもグループホームの家族会やら母の病院診察などいつも心でありがとうの気持ちはあったけれどこのたびは二人っきりで「温泉」にいきたいねぇが実現しました 嬉々

我が家から車で1時間、二人であーでもないこーでもないと好き勝手なことをいいながら・・・新潟湯めぐり 美人の湯「月岡温泉 割烹の宿 いま井」が旅のお宿です。

部屋数が全部で11部屋、1階5部屋、2階が6部屋、予算の関係で1階の素晴らしい眺めのお部屋は諦めて2階のお部屋で宿自慢のお料理を堪能しょうねが今回の一番の楽しみ。

午後3時にチェックイン、女将さんの案内でさっそくお部屋に・・・・とととずずずっとおくに向かって進んでいくので「あのぉ 予約したのはお2階なのですが・・・」のわたしに「今夜は4組様のご予約ですので1階の広くて一番よいお部屋をご用意させていただきましたのでごゆっくりおくつろぎください」・・・・まぁありがとうございますと二人で顔を見合わせてラッキー☆
お部屋はゆったりとした寝室に食事用の居間に上がりの三間、ライトに照らされた手入れの行き届いた庭の素晴らしいこと~日頃の疲れもすこしづづ溶けてラックリ。

ゆったりとした内湯に露天風呂につかり、静かに夏の夕餉の始まりです。
三時間掛けて運ばれてきた懐石料理の美味しかったこと、妹に最初で最後よって言えば、真面目な顔でいえいえっまた来年も招待宜しくねの弁 大爆
自家製の梅酒に地酒、飲めない二人ながらも少しだけ杯を重ねてほろ酔い気分。
いつもありがとうの感謝の気持ちをしっかりと受け止めてくれた妹と年を重ねた姉妹の初めての温泉旅。
元気でいようね これからも仲良く年を取って行きたいね~姉妹っていいなぁ。
翌日の二日酔いも楽しい?温泉旅の巻き・・・・おわり
 
2008-09-09 20:24 in | Comments (10) #

2008年9月2日 (Tue)

子供達の夏




長女 姫・・・16歳4ヶ月、長男 ゴン・・・13歳8ヶ月、この子達にとっての厳しい夏がすこしづづ和らいできました。
3月に次女のマイが天使になってから姫は日を追うごとに体力も落ち食事も極端に少なくなり毎日母は心配の種を抱えて暮らしてます~☆

姫もゴンも毎日4から5種類の薬を服用し、シニア用の食事にくたくたに煮込んだ野菜と鳥のささ身、それも元気な頃の1/4程度という食の細さになってしまいました。

分からないようにささみの間に薬を挟むのですがそれを上手により分ける知能犯の子供達です 笑
最後は無理やり口を開けて薬を飲ませるのですが・・・・それがまた一苦労。

この二週間あまり姫は夜眠ってくれなく泣いてはうろうろ、泣いてはの繰り返しの人間で言う徘徊さながら、そのたびに母は抱いてあやして朝を迎えます。
姫と母は完全に寝不足の昼夜逆転~昼間は疲れて一緒にコックリコックリ、傍目からはおかしな親子です。

それでもこの子達が居てくれるおかげでどれだけ精神的に助けられてきたことか分かりません。
毎週の獣医さん通いももう3年、それでも生きていて欲しいと願うのは母の無理な願いなのでしょうか。

いま横でぐずっている姫をあやしながら今夜も12時を回りました。
いつの間にか母の年を飛び越しておばあちゃんになってしまった姫は耳も聞えず、目も見えず、歯も半分しかありません。
それでも自分でトイレによろよろしながらも歩いている姿は母に勇気を与えてくれます。
この子と一緒に頑張らなくては・・・・弱い母は泣いてばかりは居られない。

生きていてくれてありがとう・・・姫とゴンの夏が終わり少しだけ元気になってくれますように。
2008-09-02 00:23 in | Comments (6) #

Page 127/131: « 123 124 125 126 127 128 129 130 131 »