2019年5月26日 (Sun)

甘い香り



ご近所さんからいただいた化学肥料を使わないで育てた沢山の苺


お店に並んでいる物よりも酸味が強いのでジャム作りには最適品種

苺の三分の一の甜菜糖を加えてジャム作り


残りの苺はハンディブレンダーで潰してムースに

そのままいただいても美味しいジャムを苺ムースのトッピングに

甘い香りのデザートの完成です

さっそく5歳のお友達の愛美ちゃんにお届け

美味しいと言ってもらえるかしら。。。。

愛美ちゃんのお母さんは只今ダイエット中

お姉さんの心(ここ)ちゃんのいない間に1人おやつ

お口のまわりにジャムを残して

美味しい〜の笑顔を見ているだけで幸せな作り手

ささやかなデザートが紡いでくれる小さなご縁

今日も口福な1日でした
2019-05-26 15:08 in | Comments (2) #

2019年5月22日 (Wed)

アルミのざる



ステンレス製物は丈夫で使 使い易いけれど

火には使わないキッチン小物はアルミ製に惹かれる

この台付きアルミのざるは見ているだけでほっこり

扱い方一つで 歪んだり 変色したりするけれど

それがまた愛おしい

高価な物ではないけれどしっくり手に馴染む物

壊れたらいつでも買い求められるのも魅力的

ステンレス製のように丈夫を求められる時代にあって

時間とともに育っていく物に恋い焦がれ

目立つ事なく毎日活躍してくれるこのざる

18cm 22cm 24cm 韓国製です

2019-05-22 08:47 in | Comments (2) #

2019年5月19日 (Sun)

ご縁


お嫁入り先を探していたパナソニックフィッシュロースター

この度ご縁があって学童養護施設に嫁げることに

古いもののまだまだ現役のキャノン一眼レフデジカメもお供出来る事に

人にも物にもご縁の出会いあるように

別れも又ご縁あっての事

嫁ぎ先で可愛がっていただけるように

本日は最後のお手入れ時間

夕餉はご近所さんから戴いた無農薬野菜ニラ

シャキシャキ歯ざわり、さっそくニラと豚肉のチヂミ作り

ぬくぬくほっこり 。。。。。 ごちそうさまでした。
2019-05-19 20:01 in | Comments (2) #

2019年5月15日 (Wed)

今週の断捨離



キッチンに置き場所がないので

必要な時に階段下の物置から出して使用していたパナソニック製の両面焼きロースター

出し入れの度にあちらこちらぶつかりながら

それでも皮目がぱりっと香ばしく焼けるので手放すのを躊躇一年余り

この度お嫁入り先を探すことに 。。。。。 

電磁調理器についているグリルを使えばお魚焼きは簡単だけれど

後始末&匂い残りが気になって未使用のまま


替わりに購入したスチームグリルパン

蓋がガラス製なので調理過程が見え

薄い作りでキッチンの収めたい場所にスンナリ収まり住所も決まりました

今週は電気ロースターと電磁調理器用の調理網の二個を断捨離

シンプルな暮らしを形にするためのお片付け

まだまだ続く。。。。 です
2019-05-15 15:52 in | Comments (2) #

2019年5月12日 (Sun)

朝採れ野菜



玄関のドアノブにときどき吊るされている朝採れ野菜

ご近所さんの畑で収穫された無農薬の瑞々しいお野菜たち

ブロッコリーだったり生姜だったり小松菜だったり

いつも美味しいお福分けに与かってます

スーパーに並んでいる地元野菜とはまた違って

それぞれの畑の収穫野菜は同じ地域でもその土地によって

育ちやすい野菜が違うと伺いました

特に味の違いが判るのはジャガイモとサツマイモ

「わたしたちは一次生産者、それを加工するのが二次生産者のあなた方よ」

と コロコロ 笑って農作業

いただいたお野菜でスープを作ったり、ピクルスを作ったり

お届けするのが私の役目、持ちつ持たれつ嬉しいお付き合い

ご近所さんはもともと農家さんではなく趣味で畑をやっている方々ばかり

一年を通して畑仕事を楽しんでおられるご様子

お天気の良い日は干し野菜が車の上で日向ぼっこしていることも

長閑な田舎暮らしの景色です
2019-05-12 20:11 in | Comments (2) #

2019年5月8日 (Wed)

青空



ぱん教室のランチ食材の買物に隣町まで

雲一つない青空を眺めながらとことこ25分のミニドライブ

お買い物の予定がなければいつまでも眺めていたい空

ちょっぴり幸せ時間に浸りながら小さな贈りを受け取った気がしました


本日のメインのお買い物は

オーガニックトマト8缶

オーガニックマッシュルーム12缶

サラダ用のミックスビーンズ8缶

パルメザンチーズ300g

平日にも関わらず入間のコストコ駐車場は満車状態

店内を大きなカートを押しながらゆっくりゆっくりお買い物

欲しかったドライ無花果が品切れで気持ちが急降下

それでも気を取り直してランチタイム

ぱん作りの合間の息抜き時間

風に吹かれて 気持ちまで ゆらゆら ゆらゆら 

暫しぱん作りを忘れていた時間でした
2019-05-08 19:19 in | Comments (2) #

2019年5月5日 (Sun)

ひよこ豆の焼きカレーぱん



本日の粉粉ぱんは「ひよこ豆の焼きカレーぱん」


一日目 。。。。カレー餡作り 
前日から水に浸したひよこ豆を圧力鍋で煮て冷まし煮汁ごと冷蔵

二日目 。。。。 ひよこ豆に玉ねぎ、人参、野菜ジュースを加えてコトコト30分程煮込み
さらに無添加のカレールーを少々加え水分をしっかり飛ばし一晩寝かし

三日目 。。。。 発酵した生地にカレー餡を包みリング型に入れて二回目の発酵

食ぱんをハンドミキサーにかけて作ったぱん粉をトッピングして

200℃のオーブンで15分焼成

ひよこ豆とお野菜の風味がしっかりとぱん生地に絡まって優しい味に

油で揚げていないのでカロリー控えめ

ほっこり優しいカレーぱん焼きあがりました
2019-05-05 20:28 in | Comments (2) #

2019年5月1日 (Wed)

暮らしの軽量化



先週に引き続きキッチンの軽量化作業

安価で使いやすいけれど長持ちしない14cmの片手鍋とミニフライパン

少々値は張るけれど日本製のしっかりとした軽量のものに買え替え

少人数の我が家にはとても使いやすく日々の家事仕事も楽しくしてくれる


4リットルの重い圧力なべは持ち手の短いWMFの2.5リットルに交換

自分の 体力 気力 精神力 を計りにかけこれからの暮らしを見直す時間

大きなものは好きなものを数を絞って階段下のお気に入り庫に並べてみる

そこから見えてくるもの

どんなに大切と思っていても自分に使いこなせる技量がなければ

潔くお嫁入り決断も必要になってくる

必要 不必要 の決断も自分磨きの判断基準

ぱん作りのお道具やお教室に必要な食器類

大工さんにオーダーして作っていただいたスライディング棚を駆使

ぱん作りの隙間時間の大仕事

暮らしの軽量化はまだまだ続く 。。。。 です
2019-05-01 11:01 in | Comments (2) #

2019年4月28日 (Sun)

ぱんに恋して


ご近所様からフランスパンと食ぱんのご依頼ぱん作り

昨夜から仕込んだ生地を成型

クープを入れて


270℃のオーブンで12分焼成


仕込みから焼き上がりまで14時間

半年前からぱんのご依頼主は80歳と77歳のご夫婦

長年ご自分で育てて製粉した小麦を使って

ホームベーカリーで毎日ぱんを焼かれていらしたとのこと

家で焼くぱんは焼きたては美味しいいけれど夕方には硬くなってしまい

そのうえ毎日焼くのも大変になり

あちらこちら美味しいぱんを探していらしたとのこと

「粉粉さんちのぱんの焼く匂いにつられて来ちゃったのよ
もし時間があった時でいいので家のぱんも焼いてもらえるかしら
希望はバターや砂糖の入らない食ぱんとフランスパン
添加物の入らないぱんを探してたけどなかなか見つからなくて。。。」

とお声かけいただきました。

10日に一度 1.5斤食ぱん2本 フランスパン3本 お届け依頼

時折道ですれ違うたびに美味しいぱんをありがとうと励ましのお言葉を頂戴

粉と水と塩と酵母 材料はたったこれだけ

決して派手なぱんではないけれど

15年作り続けてきた最も手ごわい修行ぱん

そのぱんの味を認めてくださった方との大切なご縁

暖かな食卓で食べてくださる方が笑顔になっていただけるぱんが焼きたくて

いつもいつも幸せなぱんになれますようにと祈る気持ちでぱん作り

揺れながら迷いながら

いつもこれでいいのかと自問自答の日々

粉粉ぱんが紡いでくれる暖かなご縁の日々に感謝して

今日もお食事ぱんが焼きあがりました。
2019-04-28 15:42 in | Comments (2) #

2019年4月24日 (Wed)

持ち物整理



好きというだけで手放せないでいたミナペルホネンのエッグバック

お財布 スマホ 鍵 を入れるだけの小さな布バック

暮らしを共にしてきたキッチン用品や身の回りの物

半年以上手を通していない洋服

出番待ちの大きなお鍋

思案 ⇒ 物置 ⇒ 思案 の繰り返し

手放すことは容易でも未練が尾を引く

キッチンも作業台も引き出しも

使っていないものは何もない状態を維持は必至

自分に課した守るべき負荷

総ての物に居場所をみつけ気の緩みが起きないように

今週は持ち物整理週間

ダンボールに入れてそっと呟く 「ごめんなさい」

必要 不必要 は決断力がないとなかなか不可

暮らしの見直しは本当に大切、でも人真似でなく自分の意志が最優先

歳を重ねていつも自分に問うのはこれからどんな暮らしをしたいのか

答えはたった一つ

「好きなものだけに囲まれて暮らしたい」

ゆっくりゆっくり小さな暮らしの再構築時間です
2019-04-24 15:26 in | Comments (2) #

Page 51/140: « 47 48 49 50 51 52 53 54 55 »