2009年6月9日 (Tue)

工房日和


先週は千葉からわざわざ「粉粉のぱん」を買ってくださるために毛糸だまさんがお譲さんとお孫さんの4人で来て下さり、また毎週きてくださるおなじみのお客様と口コミで来て下さった方々と工房の午後はとても賑やかでした~☆いつもありがとうございます。

カルピス無塩バターとオーガニックのグラニュー糖を使って作ったバターロールです。すぐに売り切れてしまいリクエストのお客様ごめんなさい。


オレンジピールをどっさり乗っけて巻き巻きしたどっしりおっきなトヨ型ぱん。



有機野菜を使って作ったトマトソースにオニオン、ベーコン、とろ~りとろける二種類のチーズを乗せて焼き、いただいたオーガニックディルをトッピングした目にも鮮やかなおやつぱんです。



ご予約以外のぱんはほとんど30分で売り切れてしまい後から来て下さったお客様、本当に申し訳ございませんでした~店主の段取りがいま一つで沢山作れなくて心苦しいですがこれに懲りずにまたご来店お待ちいたしております ペコリ

     ☆ 今週の粉粉ぱん  ☆

★ 全粒粉のパン ド カンバニュー・・・・ナンブ小麦とナンブ全粒粉をシンペル型を使って発酵して焼きます。
★ ヨーグルトぱん ・・・・ 水の代わりにカスピ海ヨーグルトと低温殺菌牛乳を使って作る風味の良いぱんです。
★ トヨ型ピーナッツバターぱん・・・・オーガニックのピーナッツパターを巻き込んで焼きます。
★ パタール・・・・8本しか作れませんが毎週売れ切れの粉粉の看板ぱん、粉の風味を味わって頂きたいぱんです。
★ お焼き風チーズぱん・・・・ダイスのプロセスチーズを たっぷり入れて優しい味に焼きあげます。
★ へんじんもっこのウィンナーぱん・・・・佐渡のへんじんもっこさんのウィンナーをブラックペッパー入りの生地に巻き大人の味に焼きあげます。(小学生のお嬢さんから生地が美味しい~と褒めていただきましたので大人味は返上?)今回は皆様からもっと多く作ってとのお言葉をいただきましたので店主は調子に乗って20個作ります 笑

沢山作れないちっちゃなぱん屋ですが僅かながらがご予約も賜ります・・・ぱんを買いに~だけではなくお茶だけでもどうぞごゆるりと。


2009-06-09 14:24 in | Comments (5) #

2009年6月7日 (Sun)

思いがけないお客様



新潟地方は雨の予報~にもかかわらず昼過ぎには穏やかな陽が射した「粉粉工房」にネットでお友達になった毛糸だまさんがはるばる千葉からおの嬢さんとお孫ちゃまの四人で新幹線に乗って粉粉のパンを買いにいらして下さいました。

4月のオープンの際に「そのうちふらりと遊びに行くかも~」とおっしゃってくださいましたがまさか本当に粉粉のぱんを買ってくださるためだけに何時間もかけて来て下さるとはすぐには信じられませんでしたが 笑
横浜のお嬢さんとお孫ちゃまものびのび育ちで可愛い!!

お土産にと毛糸だまさんの畑で育てられた無農薬野菜と手編みのベストをいただき素敵な午後のひと時を過ごさせていただきました・・・嬉しいやら申し訳ないやら・・・・感激。

せっかく来て下さったのにドタパタ午後、ほんの僅かな時間でしたがご一緒にお茶の時間、粉粉工房に滞在時間は一時間ばかり、焼きたての「ベーコン&チーズぱん」を美味しいっ これお酒に合うわと言って下さったのにお酒もなくてごめんなさい ペコリ

いただきましたお野菜でぬくぬく温かい夕食、明日のポーセラーツサロンでも皆さんとランチにいただきますね。
小さなネットご縁、また沢山の元気を戴いて・・・・地道ながら気持ちを引き締めて頑張って美味しいぱんを焼き続けよう☆ 
毛糸だまさん本当にありがとうございました。
2009-06-07 00:43 in | Comments (6) #

2009年6月2日 (Tue)

食の安全



キッチン粉粉ショップをオープンしてから沢山の生産者の方々との出会いがありました~☆
丁寧に作られる野菜、お米、卵との取り組み、どれ一つとっても、どのお話を伺っても本当に血の滲み出るようなご苦労話、まだまだ駆け出しのひょっこぱん屋にはすべてが学びと勉強の場、機会をを与えていただき感謝です。

昨日新潟で無農薬農業と取り組まれて20年の「宮尾農園」さんのおとーさんが自然卵を届けて下さり若輩者のわたしに農園のことを色々話して下さいました。
まだ無農薬農業など世に知られていない時期にご一家で取り組まれて「売れなかったらどうしょう」と夜もろくろく眠れなかったですよとのお話。
でも東京町田のグループの皆さんが「売れなかったら全部引き取りますから宮尾さんやってください」と励ましの言葉を一路の光に頑張りましたよ~豪快に笑われるお顔に心底惚れました。

実はわたしのパン師匠も町田に住んでおられて3年新潟から通わせていただきました~の話に「粉粉さんも頑張ったんねぇ  うちの卵はそんなにいっぺいこと鳥が産んでくれないけどさぞかし美味しいパンになるじゃろ 頑張りなねぇ」と心強いお言葉をかけていただきまたまた感激。
はぃっ 心してめっちゃ美味しいぱんが焼けるように修行をしますからおとーさん食べてくださいねぇ ペコリ。

先回のショップも沢山のご注文をいただきありがとうございました。
目玉のトヨ型チーズぱんにはプロセスチーズをめいっぱい巻き込みました。(巻くのに一苦労 笑)
イチジクぱんはドライイチジクを湯戻しして「ブナの森のはちみつ」をたっぷり入れてコトコト煮込み、ぱん生地に全粒粉とライムギをブレンドして乗っけて焼きました。

                 ☆今週の粉粉ぱん☆

★「トヨ型オレンジピールぱん」・・・ ふんわり優しい生地にたっぷりオレンジピールを巻き込みます。
★「ひよこ豆のカレーぱん」・・・オーガニックひよこ豆、野菜、有機野菜ジュースでカレー餡を作ります。
★「バタール」・・・ナンブ小麦の香しい香りをお楽しみください。
★「オニオン&ベーコンランチぱん」・・・ちょっぴり黒コショウを利かせた生地にベーコン、玉ねぎ、チーズを乗せて焼きます。
★「胡桃ぱん」・・・オーガニックの胡桃をロースとしてナンブ小麦とグラハム粉に包んで焼きます。
★「バターロール」・・・無塩カルピスバターと自然卵をたっぷり入れて優しい口当たりに焼きあげます。

僅かながらご予約もお受けさせていただきますので店主に「喝」を入れにぜひご来店くださいませ。
2009-06-02 11:34 in | Comments (6) #

2009年5月26日 (Tue)

粉粉Cafe'



粉粉ショップのオープンの午後一時までお昼ご飯を我慢して下さりパンをお買い上げの後、工房の真ん中にで~んと鎮座しているテーブルで召しあがってくださるお客様が増えました~毎度ご贔屓ありがとうございます☆

そんなお客様のリクエストで粉粉Cafe'もオープンすることに。
「オール100円にという店主の声」に
「それではあまりにも安っぽ過ぎる」というご意見。
「では 150円」
「半端な金額だわ」
ということで出来上がったのがこのメニューです♪

コーヒーは柏崎のナンバーワンさんの焙煎したての豆をナイスカットミルで一回一回挽きコーノ式で淹れてます。
お紅茶はその時々チョイスした茶葉を使って、時々つくる気まぐれプリンは店主のきまぐれですからた~まにしか作りません。
このプリンに使う自然卵は月初めに30個町田の7国峠というところの農園からはるばる粉粉まで送られてきます。
粉粉の看板メニューの「ぶどうぱん」用を少し拝借して作るものでなかなかプリン用まで卵がいきわたらないのでゴザイマス。(決して手抜きをしているのではございませんデス)

地元で自然卵を調達出来たら・・・・ところがご縁というものは不思議なもので拾年来我が家にお米を届けてくれている方の紹介で市内の「宮尾農園」さんの貴重な自然卵を分けていただけることに~ありがたやありがたや ほっです。
ただし1個60円にはずっこけた。(7国峠の自然卵は宅配料をが入るので1個80円だったんだと気を取り直した店主)

でさっそく宮尾農園さんの卵でプリンを試作してみました~いゃー美味しいのなんのって自我自賛♪
卵臭くなくなめら~かでひとりで全部食べられそう・・・・笑
材料はいたってシンプル、卵3個、牛乳600cc、オーガニックグラニュー糖160g、水大匙2をまぜまぜして170度Ovenで45分湯せん焼きするだけ。
バカウマ~お客様のおだてに乗りまくった店主は一体どこまで舞い上がるのか少々不安でもあります 大爆

先日、五十肩の治療をしていただいてる鍼の先生から粉粉パンの注文をいただきにわか宅配おばさんやりました。
先生から「粉粉ぱんは1個1個に使ってる材料が明記されてるから孫にも安心して食べさせられるよ ありがとね」と温かいお言葉を頂戴致しぱん屋冥利につきました。(先生 頑張れ~とハッパをかけてくださってありがとうございます。)

また張り切って無添加の安全なぱんを焼かなくっちゃと気持ちを引き締めてます。
今週はキャラメルクリームを巻き込んだリッチ食パン、久々のぶどうぱん、バタール、トヨ型チーズぱん、オーガニックいちじくぱん、パン・ド・カンパニューの予定です。
数に限りがございますので皆様どうぞお早めにご予約くださいませ。
2009-05-26 17:19 in | Comments (6) #

2009年5月20日 (Wed)

へんじんもっこ



粉粉ショップに黒コショウのタップリ入った「大人味のウィンナーぱん」を作りたくてまずは美味しいウィンナー探しでした。

粉粉サロンに来てくださる生徒さんから「佐渡に美味しいドイツ風のハムやウィンナーを作っているところがありますよ」と耳寄りな情報☆
早速HPを探して、「新潟市に売っているお店を教えてくださ~い」と電話しました。
こちらから送ることもできますよ~と製造元のお店の方の説明に、明後日では間に合わないんです 明日必要なんです~もう無理難題。
で一軒だけ新潟市にあるということで仕入れてこれたのがこのぱんの中にど~んとおっきな顔して入っているウィンナーさんです。

へんじんもっことは・・・・佐渡弁で頑固者・へそまがりを意味し、 本場ヨーロッパの国際コンテストで6冠を獲得したデタラメオヤジと、 ドイツの公式資格ゲゼレ(職人)の資格を持つ息子の手づくり ハム・ソーセージ工房、製品は完全無添加。

美味しいのは確認済、だけどお値段もかなりのものでこれでパンを作ったら一体いくらのパンになるのか少~し不安 笑
それでも食べたい~作りたいの気持ちが不安を蹴飛ばして出来上がったのがこのウィンナーロールパンです。
えっ お味ですが? はぃ それはもう大変おいしゅうございました 大爆

粉粉ショップでは週替わりでだいたい六種類のパンを焼きますが中でもリクエストが多いのがカルピスバターがたっぷり入ったリッチ食パンとお焼き風あんパンです。
ショップのopenが土曜日の13時から15時、その時間においでになれないお客様のご予約も毎週いただき、デパートでパンを買おうと思ったけれど粉粉さんちに行って買おうといったんトレーに入れたパンを戻してきました・・・・そんなお客様に粉粉は支えられていることに感謝です。

今週も張り切って美味しいパンを焼きます~店主の食べたいパンはやっぱりあんぱん。
和菓子用の濾餡をたっぷりこれでもかと思うほど入れて作りますのでどうぞお楽しみにご来店くださいませ。
ただし限定16個、作らないのではなくて作れないのです 型が16個しかないもので~お許しを☆

2009-05-20 01:23 in | Comments (6) #

2009年5月12日 (Tue)

母の日



母の日にパン教室のKさんから「母の日 おめでとう」と心のこもったお花をいただきました~☆
わたしの子供のような年齢のKさんの温かい心遣いと生まれて初めて母の日のプレゼントに思わずうるうる感動。
仕事の合間にラッピングをして夜遅くに今日中に届けなければと持って来てくださって本当にありがとう♪

キッチン工房 粉粉のショップも回を重ね少しづづながら時間配分が出来るようになりました ほっです。
でもやっぱりパンと向かい合いながらドキドキ、うまく焼けますように~のおまじないをぶつぶつ念仏のように唱えている店主です 笑

新メニューのキャラメルクリーム入り食パン、ズッキーニ入りのピザ、バタールにチーズパン、普通の食パン、バターロールの6種類、お陰さまで今週も完売させていただきました・・・ありがとうございました。(パン屋なのに家族用のパンが1個もないパン屋です 爆)

お取り置きのお客様、ご予約下さったお客様、夜遅くに取りに来て下さったお客様、こんなにちっちゃなパン工房に足を運んでいただき感謝です☆

みちくさ食堂にカモメ食堂ならぬヒヨコ食堂に粉粉食堂・・・みなさま好き勝手にネーミングつけてくださりありがとう~ですがここはパン屋です 目玉焼きご飯の注文はご遠慮くださ~い 大爆
2009-05-12 00:43 in | Comments (4) #

2009年5月3日 (Sun)

粉粉便り



「キッチン工房 粉粉」オープンから一か月、看板もないお店にリピーターのお客様も来て下さるようになり、ちっちゃな工房のカフェも新潟柏崎のナンバーワンさんのコーヒーと店主の気まぐれでつくる自然卵のプリンを目当てにきてくださるお客様のお陰で新しい出会いが生まれています~ありがとうございます ☆

どう頑張って必死でパンを焼き続けてもショップに並べられるパンは50個がせいぜい、ちっちゃなシーケースもおしくらまんじゅう状態 笑
それでも毎週毎週全~部完売させていただきありがたい~の一言。

昨日はメロンパンに大人味のピザ、角食パンにカンパニューにオレンジピール&クリームチーズパンの5種類を作りました。
土曜日の13:00~15:00には行けないからお取り置きお願いねぇ・・・・そんなメールも沢山いただけるようになりました。

作っては並べて(メロンパンはまだあったかい~)・・・一口もお味見出来なかったピザがとっても心残りな店主。
「ワインにとてもピッタリで美味しかった」のメールをいただき来週は絶対に絶対に自分の分も作らなくっちゃあ←店主の小さなつぶやきです 笑
2009-05-03 17:21 in | Comments (6) #

2009年4月28日 (Tue)

粉粉通信



「キッチン工房 粉粉」のオープンからようやく一か月がたとうとしています~☆
長かったような一か月、短かったような一か月、夢中でパンを作り続けた一か月。
丁寧こき(新潟弁で真面目)にパンと向かい合って得たものの大きかったこと、自分の技量の限界も一人で作れるパンの数も数字でははじき出せるものではなかった。
毎週毎週、ハラハラドキドキの連続~ようやく自分の限界と時間配分が少しだけ分かった気がする。

このショーケース、最初は工房のほうから開けられるようにしたあったもの、ガラス戸を開けるたびに酵母の香りが一杯に広がった。
とある日、こんなに美味しそうな匂いをわたしだけが独り占めにしてたら罰があたると思いショーケースを方向転換しました 笑

粉粉のパンはすべて少量づづ包装で大きなものはすべてハーフサイズにカットして袋詰めし裏に使用した材料を明記してあるので、お客様自身でお好きなパンを選んで籠に入れてもらうことに・・・・これは大正解でした。

う~んこの香りずっと嗅いでいたいわ・・・・とお客様のお言葉。
すみません~今までこの香りを独占してました 大爆

一人で出来ることは限られているので省ける手間は極力省いて、その分パン作りに専念。
スパイシーなオニオン&ベーコンぱん、ゆっくりゆっくり火を通し、バニラビーンズを入れて作ったカスタードクリームで作るクリームぱん、新しい粉粉ぱんメニューに加わりました。
父の大好きだったクリームぱんはやっぱりわたしのパン作りの原点です。

少しづづいろんなパンを味わって戴くために少量サイズ包装~なんて書くと何種類ものパンを作っていそうですが毎回作れるのは六種類が精いっぱいのちっちゃなパン屋。
やっと一か月、もう一か月・・・・連休は新しいメニュー作りです。
ご贔屓のお客様、今週はメロンパンをほんの少~しだけ作ります☆



2009-04-28 22:11 in | Comments (4) #

2009年4月23日 (Thu)

なごり桜



桜の季節が終わりました~がなごり桜で二種類の桜あんぱんを作ってみました☆

低温殺菌牛乳と自然卵とカルピス無塩バターでゆるり優しい生地に和菓子用のオーガニックこしあんをたっぷりつめて・・・どちらも同じ生地なのに成形によって味が異なるというのも楽しいお味見です。

粉粉のショップでは週替わりでイングリッシュマフィン型を使って配合と中身の具を変えての試行錯誤、中に入れたいものがありすぎて~欲張りパンになってしまいそうです 笑 

今週の粉粉ぱんは・・・・う~んまだメニューに迷っていますがとりあえずオーガニックレーズンを綺麗に洗ってたっぷりのラム酒をかけて一晩お休みタイム。

美味しくな~れ 美味しくな~れ 粉粉のおまじないの言葉です。
 


2009-04-23 22:05 in | Comments (10) #

2009年4月12日 (Sun)

天然酵母レッスン



ドキドキしながらでしたが天然酵母レッスンの初日は無事に終わました~☆
前日の夜に仕込んだ生地が12時間たってもまだ少し発酵不足気味で慌てる一幕もありましたが・・・・出来上がったパンの出来は最高(二枚の画像は生徒さん作のパンです)♪

最初の生徒さんは遠くから来て下さった方と1週間の半分は工房に来て手伝い&お茶のみして遊んでくれる方のお二人。
まずは仕込んであった生地を成型していただき、仕上げ発酵を待っている間に同じ生地を捏ねていただくというカリキュラム。

お二人とも最初なのにとってもお上手~三人で焼きあがったパンを四方から上下から眺めては歓声&撮影会の一幕も。

わたしが最初に焼いたパンははっきりいってこんなに綺麗でなかったわぁと思わず本音がポロリ 笑
どこに出しても(明日の粉粉ショップ日にショーケースに入れて飾りたいくらいとマジに思いましたもの)恥ずかしくないパンねぇと第二弾の本音 アハハ
お二人様~本当に駆け出しの指導でしたのにありがとうございました ペコリ

続いて昨日はショップの日・・・これまた必死で仕込み&パン作りに精を出しました~☆
代金を間違わないように材料のシールの横にちゃんと金額も入れて、先週よりも心の余裕?(レジのお釣りもちゃんと入れましたし)教訓を生かしてゆっくり二時間楽しんで(わたしがです 笑)パン屋をさせていただき、これまた来て下さったおなじみ様ありがとうございました。


2009-04-12 15:47 in | Comments (4) #

Page 123/135: « 119 120 121 122 123 124 125 126 127 »