2014年7月26日 (Sat)

 壊れた・・・・ ついでの話


このブログは投稿に対して画像を一度に4枚しか貼れない仕様らしい。。。
オイラのように画像ペタペタ貼ってグダグダ書き込みする人間には都合が悪い。
無駄に長いだけの文章もいかがなものか、って事もあるので我慢するわい。
  
で、
昨年の8月9日にエアコンの熱交換器を交換しましたが
あまりに短期間で腐食が激しいので
「原因不明なので工場に送って、後日結果を報告する」との事デシタ。
今回、修理のついでにその結果の報告も聞きましたッ。(長ゲーーな、後日って1年後だぜ 笑)
  
結論としては・・・・ よくわからないそーデスっ。

ま、一般的な工場の見解としては
交換器のU字管や交換器本体の腐食からガス漏れが発生したわけで
腐食の原因はエアコン近くに腐食を促す物質?が発生しているのではないか、、と。

おい、腐食を促す物質って何?
それなら家中の電化製品が錆びだらけになってしまうぞ!!!
それに室内の熱交換器が腐食性ガスで穴があくケースはあまり聞いた事が有りません。
仮にドレンホースから腐食性のガスがあがってきたとしても、ホースが下水に接続されているわけじゃあるまいしッ。

室内でペットを飼っているお宅で、排泄物のアンモニア臭で腐食する事例はあるらしいですが
それはペットショップとか大量に動物がいる稀なケースだしッ...

もしかしてオイラが臭い?(汗)

本気で原因究明するならば、腐食性物質を特定するためドレン水の分析をしろ!と思うのだが....
パナソニックさんの本気度はこんなもんっス。


p.s.
 
ならば、オイラの本気度をお見せしませう。
 
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲のストラップをゲットぉぉぉぉー!


やっぱ完成度高けーな、おい。(ソフトに下ネタ)
2014-07-26 14:03 in 家の事 | Comments (0) #

2014年7月25日 (Fri)

 壊れた


朝、起きたら家中の電気が消えてましたッ、、、、 あれ停電?
でも裏ん家からはTVらしき音が聞こえる。
炊飯器のタイマーは動作していない、、  これじゃ、うちの子の弁当はナシだぜ。
電気ポットはまだ暖かいので、明け方に停電したのか..
  
で、
とりあえず分電盤を確認。

漏電ブレーカーが落ちてますッ
  
つー事で、どこかの家電が壊れてる可能性がありますね?
ま、世の中には電線をネズミにかじられたとか、タコ足コンセントがショートしたとか
事例はあるのですが、たいがいの場合は、どこかの家電が壊れてる可能性が大でありますッ。
  
一応、家の中でショートしてコゲ臭い箇所がないか調べてみましたケドも
オイラの服が一番臭いようでェ
  
それはともかく、どの回路が異常なのかを調べなければなりません。
 
♪ 漏電回路確認手順 ♪


一旦、すべてのブレーカースイッチをOFFにする。
①左の主回路をONにする。
②漏電ブレーカーをONにする。
  ただし、漏電遮断が動作しているので右にある漏電表示ボタンを押しながらでないとONにならない。
③個々のブレーカーを2秒間隔で順にONにしていく。
  その回路に異常があれば、②の漏電ブレーカーがOFFになります。
 
ちなみに発見したダメ回路以外は問題ないので、その回路のブレーカーを除いて①~③やり直し。
 
 
んで、
わが家のダメ回路は、[1Fエアコン200V]でありました、、、、 ま~~たエアコンかよーーー!!
毎年、何かしら問題を起こすエアコンでございます。
つ~事で、パナソニックに電話。
 
(補足)
一般の家庭では、複数台のエアコンが独立していると思うので
一台ずつコンセントを外す→入れる で故障しているエアコン単体を特定できます。
要するに全部のコンセントを外せばダメ回路のブレーカーをONに出来るので
故障したエアコンのコンセントを入れた時だけブレーカーが落ちるっつー事で。
 
わが家は天井埋め込みエアコンなのでコンセントがありません。(直接配線されている)
しかも1台の室外機で3台マルチ運転しているので、どいつが故障しているのかも不明です。
※逆にマルチの場合、1台故障すると全滅します、、、、 いとかなし。
 
 
結局のところ


室外機のメイン基盤が故障したおりましたそーな。
しかも10年経過してると、よくある話なのだそうですがッ。



    部品代: 20,000円  メイン基盤
    技術料:  7,600円
    出張料:  2,500円
-------------
  修理代合計 32,508円(税込)



2014-07-25 13:21 in 家の事 | Comments (0) #